2011年5月31日火曜日

■友の葬式で生命を考える

お葬式に行ってきました。一般的にはまだ若いのですが、生命について考えました。



1、お葬式

友人(先輩)のHさんが72歳で亡くなりました。
まだ若いですね・・・。
さっきまで元気だったのに・・・急に病気で亡くなった!!
かわいそうといいましょうか! さすがHさん大往生!!と言ってもいいのでしょうか。


2、生命とは何か

丸山敏雄さの「死は生なり」は、生命についての著書としては最高のものです。(仏教者及びません。倫理法人会ももうだめですが)

生きていることは、形があることです。成長することです、変化することです。成長が止まれば、変化についていけなければ生きているとはいえませんね!!

「それで、死といっても、一般普通に思われているように、死んでなくなるのではない。仮になくなったように見えるだけである。もちろん肉体はもとの形ではなくなる。土にかえり、水のもどり、いろいろな元素に還元されるけれども、形がしばりから解けて、もとあった如く帰ったのである。たとえば会議をしていたが、時間がきたために、さよならして別れたのである。なくなったように見えるだけである。


3、生きるとは「イキ」すること

「宇宙の大生命・・・これが我々の生命の元である。それが、人間の生まれ出た根源というだけではない。現に今この大生命と連絡、交通している。一如の相で生きている。その証拠に、生きているは「イキ」をしている、イキはイキ、キしていることである。行っては又来ている。往復している。放射吸引は一刻も休むときがない。




4、生死は駅の改札口

「死」というのは、顕幽両界の境、切れ目をいうのであり、
「生」うまれるというのは、顕幽両界のつなぎめをいうので、
これは駅の改札口のようなもので、出入りの相違、方向の違いがあるだけで、同じことである。
同じことであるから、同じ感情で、これに向かうのが本当である。
生まれることが喜びなら、死ぬことがまた喜びでなければならぬ。
朝起きることが喜びである如く、夜寝るのはうれしい。



と、心では理解できても・・人間ですもの、そうは行きませんね!

これを克服するのが「死の超克」「死生の脱却」で、昔の聖人は難行を積んで、見事に突破したのが「さとり」「解脱」「神人一致」なのである。
・・・・・・・・・できないでしょうね!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年5月30日月曜日

■急ぐものからやっていく

町内草刈を通して二宮尊徳翁の教えを実践!!




1、町内の草刈広報

町内草刈広報の回覧が回ってきました。環境衛生部の仕事ですが気になることがありました。
草刈りは大勢の町内の人が出てうれしい行事です。そして大体毎年同じ通路の草刈李を行っています。通路に加え大きな広場の草刈もしています。大勢が集まるうれしい時間なのですが・・・疑問を持っていました。
①草刈りを行っていない区間で必要な場所があるのです。
②広場は秋のお祭りのときだけ使用するのですが、年に3回も草刈しています。その必要性がない のです。


















2、二宮尊徳の教え

二宮翁夜話の第137夜 には
「急ぐものからやっていく」
「だから、これこそ村にとって急務だという仕事についてよく相談し、開墾とか、道や橋など、また生活に困る人を助けてやるとか、一番急ぐことをまずやったり、また村のために利益の多いことに着手したり、害のあることを除く方法などに米や金を使うようにすべきである」




3、町内見回り点検

福祉環境部の役員のみなさんと町内すべてを点検しました。尊徳の教えをもとに・・・。
今まで草刈りをしていない所でも必要な個所が何カ所もありました。
また、広場は比較的きれいであって、秋のお祭りのためなら今行う必要がない。
以上、点検しマップにおとしました。



4、点検マップ作成

マップが完成しました。赤の区間と黒の区間が草刈必要な場所です。
しかし、黒の区間は草刈り機を所持している人が事前に草刈しています。
町内で必要な区間は赤色の区間です。
当日は、部長さんがうまく配置につかせていただければ万全です!!
うまくいきました!!

2011年5月29日日曜日

■13年ぶりのKさん

秋田から離れて13年、Kさんご夫妻が来県、その歓待ぶりがすごい!!



1、Kさんご夫妻

元町内に住んでいたKさんご夫妻。ちょっと立ち寄って「こざくらの丘」を見ていただきました。
ボランテイアグループの歓迎会、会員の皆さんが毎日観光地に案内、そして多くの方々をお会いする忙しい日程だようです。





















2、歓迎される「すごさ」!!

実はKさんは、秋田市での大事業家でした。色々あったのでしょう、結果的に事業を失敗したことになって、会社は存続させて、あとのことは全部自分で背負い込んで西の方に移っていきました。


その「いさぎよさ」なのでしょう! ボランテイア活動で一緒に活動した人々はもちろん、企業の皆さんもそろって歓待したようです。
そんなことがあるのでしょうか!! すばらしい! すごい人たちです!!


3、「こもれびテラス」喜んでいただきました

こもれびテラスにお連れしました。Kさんは谷越えのお向かいに住んでいましたので、この雑木林は毎日眺めていたものです。お向かいですから一番よく見えますね。懐かしさと共に、こもれびテラスのすばらしさに共鳴していただきました。波動が合うのです。




















4、町内の「平均年齢90歳!」

Kさんが住む西の町内会の平均年齢は90才(本当!と聞き直しましたが)だそうです。したがって60代ははなたらし、70代で幼稚園・・・・。それでもみんなはつらつ元気なんだそうです。歴史の国ですからみなさん歴史の勉強に熱心で、大変に詳しいのだそうです。
そうだ・・・やっぱり歴史だ!!・・・寺内の歴史を学んでいきましょう!!

2011年5月28日土曜日

■「独立個人」とは

ある人が言う「独立個人」について!



1、大震災後3か月で必要なこと

女川町役場の土井さんは、周囲の慰めや同情も薄くなっていき、被災後3ヶ月くらいからが、本当の戦いでしょう、とおっしゃっていました。トラックによる支援物資の供給もいつまで続くか――長期での支援が必要です。


やはりそうなのです。忘れるのです人間は(日本人は!)。毎日毎日の報道ですから、疲れてしまいます。しかも 真実の情報を得るように・・・といいながら、全く信用できない報道ばかりですから。民放だけではありませんよ!NHKだって・・・。もうテレビは見たくもありませんね!
脱線しましたが、上記のように、被災地はこれからが大変だと思います。


2、「新しい生活」に「希望」を!

ある人がトラックを購入して被災地の乗り込んだお話です。













【引用】
被災地での活用法は、トラックを、劇場、スタジオ、床屋、レストラン、セラピーなど、住民の人たちが望むことに何でも使えます。まったくただでやるのは、かえって被災者にとって受け入れがたいもので、トラックでの活動は、利益を生むことができます。たとえば100円での首マッサージなど!被災者の方たちが新しい知識を習得し、それでお金を稼ぐことができるように、その教室としてトラックを使うこともできます。すでに、義援金や善意のお金は相当届けられており、彼らに必要なのは新しい生活なのです。

「独立個人」ということが、これらの活動のすべての私のモデルです。つまり、一人一人が、再生と自己改革に必要なすべての力を備えもっているのです。ただ、そのためには情熱が必要です。私は、人々にその情熱を見出す手助けをしたいのです。この、真の希望のキャラバン、復興のためのキャラバン隊に加わり、ボランティアとして働く多くの人たちと共に!


3、「独立個人」とは
J.C. ガブリエル
エハン・デラヴイ(今はガブリエル)が提唱しています。
【引用】


「独立個人」にはユニークな意味があります。
私たちの外の世界に存在するシステムに自分自身のパワーを委ねずに、文字通り、
独立した生き方をすることを私は意味しています。
私たちは皆、もちろんまだ政治的、経済的、そして社会的なシステムを必要とします。
そもそもこれらのシステムは私たちに役立つようにできたのですが、
あいにく、私たちはそれらを過度に頼り、とかく信じ過ぎる傾向にあります。
しかしリアル・エイジは、私たち個々がパワーを持つ時代であり、
システムの時代ではありません。
私たちは賢明にもシステム・コントロールを超越して進化しているからです。
如何なるシステムも近い将来、私たちに役立つことはできません。
なぜなら、私たちの今の文明が完全に終焉する変容へと急激に向かっているからです。
新しい文明は誕生します。それは独立個人たちが創造する文明なのです。
独立個人たちは、愛が如何なるシステムよりもパワフルであることを知っている、
創造性豊かな人々でしょう。
宇宙と調和的に生きることができる人々です。
独立個人になるためには、完全たる自己を確立できることです。
してさらには、自分自身の創造力を全宇宙のために捧げるのです。
大げさに聞こえるかも知れないですが、そのとおりです。
「独立個人」だけが、リアル・エイジを生き抜くことができます。
これ以上、先生やリーダー、システムも必要ではありません。
必要なルールはただひとつ、互いに奉仕しあうことです。
独立個人にはこれができるのです。


4、これからは「独立個人」の時代


国も、県も、市もみんな貧乏になりました!
国の、県の、市のリーダーもリーダーとしての資格がありません・・・そう思いませんか!
国も、県も、市も国民、県民、市民に目が向いていません。

したがって、帆がし日本大震災に遭遇した皆さんはこれからが大変です。
直接被災していない地域の国民も同じようにこれからが大変なのです。

今までのシステムがまもなく変わるのです。この度の震災が大きなエポックになるようです。

その時必要なのが「独立個人」です。
完全なる自己の確立!! 互いに奉仕しあうこと・・・頑張りましょうね。

でも、言葉が違うだけ、「ロハス こざくらの丘」の主旨と同じなのですね!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年5月27日金曜日

■県民防災の日「防災対策}

県民防災の日に危険個所の防災対策を行いました。



1、危険個所の防災対策

こざくらの丘の「希望の小径」は大勢の散歩者や買い物通路として喜ばれています。
ただ、この沢が多量の雨が降った時心配なのです。洪水でがけ崩れが起きないかと心配な個所です。そこで恒久対策ではありませんが土のう積みをしています。土のうは仮設の扱いとなりますが、
一般的にはこれで十分です。
こつこつ、一歩一歩土のうを積んでいます。




















2、土のうづみ

沢の上の荒れ地から土を取って「土のう」をつくります。少しヨコに運べば、あとは落とすだけでそばに行きます。春の「埋炭法」以来の移植べらを使うことにより、体に負担がかからず、66歳でもなんとか続いています。





















3、危険個所点検

町内の自主防災点検マップです。





4、一歩一歩・・・

何事も一歩一歩ですね。
今は行政に危ないから何とかしてくれ・・・と頼んでも、お金がないのだ!!・・・何もできないのです。
すべて、個人も町内会も「独立個人」の時代です。出来ることを少しづつ、自分で、自分たちで「一歩一歩」前に進む時代です。

2011年5月26日木曜日

■千秋公園のつつじと手入れ

千秋公園のつつじは見事でした!・・・でも何か足りない!!



1、千秋公園のつつじ

赤い色系統が終わりに近づき、白いつつじが咲きだしたちょうど良い頃でした。みごとですねーーー。




















2、大勢の人が

絶好の天気に恵まれ大勢の人が出ていました。
中には老人施設のひとたち、 何グループも来ていました。




















3、一見見事な公園です・・・が!

この写真を見ると千秋公園も見事な庭園ですね。
でもねーーー。手入れが足りないのです。もちろんある程度は手入れをしていますよ、見えますもの。でもねーー足りないのです。なぜか・・・金沢の兼六園、香川の栗林公園、弘前城の公園だって・・・違いますね。そもそもの造りから違うのですが、これは言わないことにしても、手入れで全然違うのですよ。
わが「こざくらの丘」を見てください、我が庭園を見てください・・・もともとは大したことはないのです。でも手入れをするとよくなるのです。




















4、トップの心がなければ!

写真は兼六園の庭の手入れです。
【引用】
昨日に引き続き兼六園の美しさを守る作業を・・・。時折り落ちてくる雪の降る冷たい園庭でもくもくとごみを拾ったり枯れた苔を取ったりする作業員の人たち。目立たないように作業を続けるので観光客にはあまり意識されないのですが、この方達の働きがなくては兼六園の美しさは保てません。
写真は一言かけて「雁行橋」の近くで作業する方たちを撮らせてもらったものです。


【別の引用】

感想としては、かなり作りこまれた東京にある庭園とは違い、広い敷地に無理なく木々を植えて庭が出来上がっているとう感じでした。
もちろんひとつひとつの木々はとても丁寧に手入れされていまし、多くの庭師が進行形で手入れをされておりました。
意外に高台にある庭園で、庭園から見下ろす城下町もなかなかのものでした。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
金沢、香川、弘前とは文化のレベルの違いでしょうか。江戸時代の殿様から現代の市長さままで。
トップがこの庭はこう造るべきだ!、こうして維持管理すべきだ!、という高い目標と意識がなければ成り立ちません。
そうでなければ、部下は「美しいもの」より「食うもの」が先になります。特に財政担当は。
全てがトップの器量次第だということが改めて分かりました。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年5月25日水曜日

■学問は活用を尊ぶ

学問しても活用しなければなんに役にも立たない・・・町内会での活用事例です!



1、児桜町内「40周年記念表彰」

町内40周年記念事業の一環で活躍した人を表彰することにしました。
大きな功績だけでなく、日常の世話活動をされている方など、できるだけ多くの町民を表彰したいと思っています。表彰委員会でもそのような方向になっていただきました。
表彰委員だけでは隠れた人を探せないので、下記の通り募集しております。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


町内会員各位様  
表彰したい人を募集!
 町内会長  石井 護
     表彰委員長       
 木々の緑色が日々に深くなってきました、皆様もますますお元気でお過ごしのこととお喜びいたします。
 さて、40周年記念事業の一環として表彰委員会がスタートしました。第一回目で下記の通り選定基準を作りました。それにしたがって選定します、表彰者の人数の制限はありません、出来るだけ多くの人を表彰することになりました。ただ表彰委員会だけでは表彰したい人が分かりかねます。特に隠れた世話活動をされている人などは知ることができません。そこで広く町内の皆様に表彰したい人の情報を募ります。自薦他薦お知らせください。


 選 定 基 準
前提条件
   ・この基準は今回限りのものである
   ・この10年間の間に居住している人
   ・死亡した人も対象
基  準
1、役員で3期6年(在任含む)以上のもの・・・・・・・・(役員表彰)
2、会員で、特に功績が顕著なもの・・・・・・・・・・・・(功績表彰)
3、他の住民の模範となり、特別の善行等があり、
表彰に値する行為があったもの・・・・・・・・・・・・(世話活動表彰)
4、その他、町内の発展に特に顕著なものまたは団体・・・・(町内発展表彰)



町内会員の皆様に募集するのは、(2、功績表彰)と(3、世話活動表彰)です。

(2、功績表彰)たとえばこんな人
     ・子どもたちで大きな大会で表彰されたAさん。
     ・子ども会で児桜貝塚調査報告などで新聞発表されたこと。(グループ)
     ・Bさんは「○○○○活動」として環境問題の先頭に立っている。

(3、世話活動表彰)たとえばこんな人
     ・Aさんは、ずっと花壇の手入れをしてくれた。
     ・Bさんは、町内の独身者の庭の手入れをしてくれた。
     ・Cさんは、町内の集まりでいつも芸を披露してくれた。
     ・Dグループは、冬の除雪が特に素晴らしかった。
     ・Eさんは、町内美化に尽くしてくれた。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2、二宮尊徳翁夜話から「学問は活用を尊ぶ」

二宮翁夜話P116から
「学問というのは活用することが大切なんだ。万巻の書物を読んでも、それを活用しなければ何の役にも立たないということになる」




二宮尊徳翁」












3、論語の「直きを挙げて・・・」活用

『論語』に「直きを挙げてもろもろの曲がれるをおく時は、よく曲がれる者をして直からしむ」とあるとおり、善人や正直者をたえず手厚く表彰してやることを続ければ、必ず四、五
年経たないうちに整然たる仁義の村になること疑いのないことなんだ。世間の金持ち連中はこの道理が分からないで、本を読んでもこれを活かして使うことができないんだな」


善いことをしてくださった方を40周年事業として表彰する。表彰される人が多くなれば、ますます明るい町内となる。・・・論語を活用してまちづくりだ!






このように重石をかけることです。


重しで曲がった板がまっすぐになることですね!








4、なぜ表彰制度を活用したか


すでに我が町内は住みよい、よい町内なのですが、40周年記念事業を活用して更に住みよいまちづくりに励もうとするためです。
特に、個人的に世話活動を行っている人を探して表彰したいですね!
かなりの数の人は分かっていますが・・・ここが肝心・・・あの人が表彰されたのに、なぜ私が・・・と思われないよう、できるだけ情報アンテナを広げて探したいのです。
表彰と言っても表彰状はもちろん出します。でも副賞は数が多くなれば・・・限られた予算ですから、金額は少なくなります。でもそれでいいのだと思います。お金でなく認められたということが大事なのです。うまくいきそうです!!!




参考写真






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・