2008年11月29日土曜日

■稲わらバイオは救世主か

国の補助で県が実証実験している「稲わらバイオ」は
①五年後に実験の成果をどうかつようするかは未定。
②こうした「夢」が現実になり得るのは数十年先である。
ということで、「ウーーン」とうなるのですが、待てよ・・・・・

アメリカではオバマ次期大統領は現代のニューデイール政策として次世代の再生可能なエネルギー源の利用を推進するため、今後10年間で千五百億ドルを投資することで、五百万人の新たな雇用生み出すことになったようです。

日本だって、秋田だって、木質ペレットだって・・・出来るのではないでしょうか。



クリックで拡大できます
(秋田さきがけ11・28)

2008年11月27日木曜日

■オカリナ音楽会プログラム

オカリナ音楽会in秋田のプログラムです







































オカリナ音楽会用担当の名札をつくりました。オカリナは彫りましたが文字は印刷です。ブナ材でしたので細かい文字は彫れませんでした。(材質があまり緻密ではないため)
























■第五回 オカリナ音楽会in秋田のご案内

第五回 オカリナ音楽会in秋田が11月30日秋田市のアルヴエで開催されます。
もう5回目になりました。今年は県内のグループはもちろん、遠くは兵庫県、仙台市などからも参加されます。13団体、約300人が参加予定です。
グループ名
1、オカリナTIO&華(秋田市)
2、秋田オカリナ教室(秋田市)
3、オカリナ風雅(男鹿市)
4、ウインズオカリナ(北秋田市)
5、オカリナを吹いてみよう(横手市)
6、デユオ田沢湖(仙北市・岩手県)
7、秋田市民ギターアンサンブル(秋田市)
8、はまちどり(潟上市)
9、オカリナTONA会(仙台市)
10、しゃぼん玉(兵庫県)
11、わかみオカリナサークルOWL(男鹿市)
12、秋田オカリナアンサンブル(秋田市)



























2008年11月26日水曜日

■細切れの臼で作品に

古い臼が手に入りました。臼はあるところで、細かく裁断され、あわや薪となる寸前でした。
「ウス」とはすべてを生み出だすという意味があります。この臼を加工して作品をつくります。



あわやストーブの薪に!!
1/4くらいになっていました








裏はギザギザです








ほぼ完成です!
白隠禅師の「打ち出の小づち」
を彫りました







裏面も丸くなるまで
磨きました







2008年11月25日火曜日

■大円寺落慶法要に参加

秋田県鹿角市大湯の大円寺さんの落慶法要に招かれて参加しました。
作品「圓如大虚」が本堂正面にかかげられました。


山門
仁王さんも













本堂正面
大湯太鼓で
お迎え











この通り
正面に
飾っていただきました











もう一つは
本山総持寺
の管主さんの
お部屋に










この通り










今回の新たな発見
大般若経600巻を読んだ(開いた)あとに「ギャテイギャテイ ハラギャテイ・・・・・」の般若心経の最後の真言(マントラ)を唱えていました。・・・・ということは、仏教の極意は般若心経の「ギャテイギャテイ・・・」だけで十分ということを教えてくれたのだと思いつきました。

■こざくらの丘初雪

こざくらの丘にも初雪が降りました。
どうですか!
なかなかいいでしょう、風情があります。
「風情」は「ふぜい」と読みます、どなたかさん!


2008年11月20日木曜日

■ 古代の製鉄所跡

縄文の「たたら」遺跡を探しています。確か旧琴丘町だと思いますが、
とりあえず
琴丘町 堂の下遺跡 古代製鉄所跡 中世です

 堂の下遺跡は、JR奥羽本線鯉川駅から北東約2kmの標高30~68mの丘陵地で、西端部に位置しています。
 平成10年度から3年計画で発掘調査を行っていますが、10年度の調査では、製鉄炉・炭窯が見つかり遺跡の性格が、中世の製鉄関連の遺跡であることが判明しまし  た。11年度の調査では、縄文時代から中世にいたる遺構・遺物を検出しています。

 中世の製鉄関連遺構・遺物の中で、  

以下はリンクの堂の下遺跡でどうぞ



2008年11月17日月曜日

■こざくらの丘改造計画2

こざくらの丘に危険要素が2か所ありました。それは高台ですので、のり面の下部が水で浸食されされることです。1か所は退職後すぐに施工しましたが、こちらは大掛かりなもので一人では困難でした。
30年間通路として使用されている所に、流れ出た土砂を利用して、土留めをしました。


全景
下への通路







通路に土砂が最大1mもありました。
通路の舗装面を出した。
側溝の外側に板(固い足場用に使用していた)を敷きつめ







枕木で階段を兼ね土留めとした。

草皆建設さんは若い人たちが、仕事が早くきれいに仕上げてくれます。
ありがとうございました。

2008年11月15日土曜日

■こざくらの丘改造計画1

こざくらの丘改造計画スタートしました。まずは片付けです。


車庫前(巡堂工房)の前です。
このとおりすっきり!!







前はこの通りでした。
(営業中看板のうしろ)








家の後ろにストッカーを確保したおかげです。









2008年11月13日木曜日

■大根の収穫

五城目の畑で大根の収穫です。


手を抜きすぎて虫がついて半分がダメでした。







でもこれくらい、約60本の収穫。
秋田に持ってきて畑に埋めておきます。







サツマイモですが、こちらはほとんどだめ。
水分が多く土が合わないのでしょうか。







ネズミのしっぽと笑われました。
でも色つやはいいですよ。
鳴門金時さん。








■大円寺さんへの巨大作品


■クロマンタ調査隊

雑誌「ムー」のクロマンタ調査隊に同行しました。
M編集長、透視のK氏、ライターのA氏、地質の渡辺さんです。たいへんなおもしろい、しかも大変な人々です。新しい発見がいくつもありました。ムーの出版が楽しみです。



錦木塚の政子姫とはどんな人
世阿弥創作の物語は・・・








ストーンサークルの謎に迫る
墓場か祈りか、それとも・・・

透視でどこまで迫るか!!











■きちじさん営業中作品

江戸そばの「きちじ」さんは、おいしいと評判でお昼時は大変混雑しています。
先日お店に行ったら、「営業中」と墨で手書きの看板でした。
クリ材を大工さんが加工したそうですが傾いてもいました。
私が彫ることになりました。これならいいでしょう。


「営業中」ですから超特急でしあげました。

■錦木塚紅葉

11月3日の錦木塚


紅葉が真っ盛り

















気づき
①錦木塚が凍結・風化で崩落していること








②案内板が昨年度設置されている。それには、謡曲「錦木」はもちろん
政子姫伝説も世阿弥の創作だと書かれていること。
どう考えても田舎の山奥の物語ではないのです。都びとの物語だとずーっと疑問に思っていました。



2008年11月1日土曜日

■種苗交換会に行ってきました

種苗交換会に久しぶりに行ってきました。にかほ市で開催されています。青天のせいもあるでしょうが、高速道路も大渋滞、会場も第二会場なのに大賑わい、びっくりしてきました。さすが秋田県最大のコンベンションです。まだまだ秋田県も大丈夫なのかな!!

















ペレットストーブ協議会の会員川村鉄工さんが展示しています