2011年7月31日日曜日

■浄土ヶ浜に行ってきました

大震災の追悼グループにお供して浄土ヶ浜に行ってきました!




1、宮古市の復旧の様子

朝3時半に起きて、車で一行三人ででかけました。
大被害を受けた宮古市ですが、町の中は意外と元気でした。被災は海岸よりや低い所で、街の中は4か月も過ぎたからでしょうか、元気で活気にあふれていました。
海沿いはご覧のとおり、復旧が急ピッチでした。
















壊滅状態の地区はここより南側の地域だそうです。


2、大震災追悼

追悼グループは宗教団体で、約1カ月かけて福島からスタートし浄土ヶ浜で最終日を迎えたものです。歩いて移動し、テントやお寺に泊まっての大事業、ただただ敬服します!

ただ、私としては追悼のお札流しまでは加わりましたが、その中には入ることは出来ませんでした。
別途にふさわしい場所を探して、坐禅をしてきました。浜ユリ展望台です。素晴らしい場所でした。
















3、奥浄土ヶ浜で

奥浄土ヶ浜で追悼でしたが、近くに鳥がうずくまっていました。そばまで行けば逃げるのですが、またうずくまっています。なんどか語りかけているうちに、このとおり背中をさすってやることができました。
聞けば、ウミネコのヒナだそうです。朝から浜でいるから弱っているようだとのこと。水をやっても餌をやっても口に入れませんでした。
日陰に連れて行き、レンジャーに連絡して連れて行ってもらいました。
















4、観光船で青の洞窟へ

観光とはけしからん!! と言わないでください。
マリンハウスからの観光船が出ています。家族連れでひっきりなしの運行状態でした。大変だった観光事業が活気を取り戻しているのです。
浄土ヶ浜の景色も、青の洞窟の色もすばらしかった!
もっと素晴らしかったのは、若い従業員たちの「笑顔」というか対応の素晴らしさ!!
イカ焼きの空ケースを手にすると笑顔でやってきて「片付けますから!」と・・・。
すごいですね!!






















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年7月29日金曜日

■畑が豊作の理由!!

畑が豊作です!なぜでしょうか? 炭のせいか! 肥料のせいか!



1、キュウリがこんなに採れました!

今朝の収穫はこの通り!!
毎日よく採れています!




















2、畑の様子!

一番奥がキュウリです! もう上の方ですが、よく採れます!
トマト、ナスも元気に採れていますよ!




















3、埋炭法が効いたか!

春(大震災後4月23日完成)に埋炭法を実施したおかげかな!
埋炭法とは直径1m、深さ1mの穴を掘って炭を30cm埋めるのです。土地がイヤシロ地化して人にも野菜にも、住宅にもいい波動が伝わるものです。家の周りに3カ所埋めてあります。
















4、ヒラメイたらすぐ実行

昨日は一日中大勢の人にお会いしました。
その中でも女性たちは元気でした、顔も輝いています!お話を聞いていても波動が合いますし、行動力もいっぱいの人々でした・・・(それに比べ男どもは・・・やめます!)
第六感でヒラメイたらすぐに実行することが成功の秘訣です。
問題意識をもつこと
感じる感性をもつこと
感じたら・・・頭で理解し、腹で納得して
すぐ行動する!!
この埋炭法もヒラメいたので実施したのです。
大震災の前から炭を注文し行動を起こしています。埋炭法の効果はまだまだいろいろあるとのことです。楽しみにしています。
第六感


経済アナリスト藤原直哉さんが言っています。秋からは中小企業にたいへんな不況がやってくる。したがって地域経済が大変な状況になると!
時代を見据えて対応しましょう!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





2011年7月28日木曜日

■山百合の元気!

こざくらの丘の山百合が元気です!



1、73の花がついた山百合

なんと73ケの花が・・・これから咲くのも含め!
複数の枝ですが、元は一つです。
後ろからロープで補強しなければ不安でした!




















2、ロハスの看板の下に

アジサイに囲まれて、ロハスの看板の下です。
看板は「環境と健康を大切に 友人仲間と心豊かに暮らす」と彫っています。




















3、こんな頭のいいのもあります

埋めの枝に寄り添って・・・あまりにも長く伸びすぎた!!




















4、隣の家には

一本づつ、こんなにたくさんあります。中央奥にもあるのです!
歩くたびに山百合の匂いがプーンとしてきます。いい香です!
夏だ 夏だ!!






















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・














2011年7月27日水曜日

■干天の慈雨!

地割れするほどの乾ききった大地に雨がきました!




1、雨が降りました

久しぶりの雨が朝方に降りました!



2、畑が喜んでます!

手前からトマト、ナス、キューリと泣いて喜んでいました!





















3、庭の花も・・・

毎日ホースで水かけしていますが・・・全部には行きわたりませんし、量も限られたものですから。






















4、山の花も

こもれびテラス下のワラビ畑に野の花が喜んで咲いています!





















雨は違いますね・・・五風十雨がいいですね。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年7月25日月曜日

■ティンティン・劉一の音楽会

酒蔵改造のブルーホールでの演奏会に出かけました!




1、ティンティン・劉一(リューイー)

昨年に続き感動のコンサートでした!!
中国琵琶と中国笛のお二人は「沖縄の調べ」として「芭蕉布」「涙そうそう」などを中国笛の強さと伸びやかさが感じられました。
ティンティンの美しさ・・・琵琶の音色も国宝級の琵琶、天女の螺鈿も、そして本人の姿形も!!ただうっとりと感動です!

image







2、ブルーホール

秋田県は八郎湖の隣、潟上市名誉市民で水中写真家の中村征夫さんの写真ギャラリー「ブルーホール」。
このギャラリーは、小玉醸造株式会社の日本酒貯蔵庫(1922年建築)を利用して開設したもので、常設展示2区画と企画展示1区画、休憩スペースなどで構成されています。
コンサートはこの中央にカベ側に演壇を設けて、お客はイスです。















3、水中カメラマン中村征夫さんに感謝


上記ギャラリーには本人の写真の他、いろいろな写真家の展示もあります。また今回のようにアーチストも
呼んで来ていただいています。ブルーホールの会員となっていますので大変楽しく参加させていただいています。中村征夫さんには秋田の文化を高めていただいていることに感謝いたします。














4、やっぱり美しい
コンサート感情では当然ながら写真は撮れません。サイン会場での一コマだけです。
すばらしいでしょう!!



















2011年7月24日日曜日

■清太郎さんのブルーベリー摘み

健康の森・清太郎さんちのブルーベリー摘みに行ってきました!



1、ブルーベリー

今年のブルーベリーは大きい!でも量は少なめ!





















2、全景

清太郎さんのブルーベリー園です。スギ皮を活用したバイオ肥料効果で元気な園となっています。
今年は春先の天候不順の影響があったようです。また昨年のように余り実がつきすぎても経営が大変のようで、摘果もしているそうです。





















3、大きい!甘い!

どうですか!大きいでしょう! 甘いでしょう!・・・甘酸っぱいのですね、もちろん!




















4、いっぱいとれました!

Eさんご一家と・・・いっぱいとれましたね!















2011年7月23日土曜日

■ホールインワン記念コンペ参加

町内のMさんがホールインワン、その記念コンペに参加しました!




1、ホールインワン記念コンペ

久しぶりの秋田カントリー倶楽部出のゴルフでした。此処ではいいスコアが出たことはないのです。
田舎の学校が野球で八橋球場(今はこまち球場=秋田の甲子園)に出ると、震えて力が発揮できないと同じです。
ましてや、今回は国体出場予選会を実施していましたので、難しい位置にピンがあり、私だけでなく皆さん悩んでいました。
写真は参考


2、ホールインワンの確率

【引用】

‘ゴルファーなら、誰もがあこがれるホールインワン。保険会社の調べでは、
約1000ラウンドに一回の確率だという。1ラウンドにショートホールが4つ
あるので、入る確率は4000回に1回ということになる。
私のように、平均月二回のプレーヤーは、ゴルフが出来ない冬場を除いて、
1年間のラウンド数は約20回。すると50年に一回、一生かけて一度あるか
ないかの確率になる。数字だけ見れば、宝くじに当たるようなもの…。

一生に一度あるかないかの確率といっても、このように、ゴルフを始めて間もなく、
運良くやってしまう人もいれば、ゴルフ漬の毎日でも、ゼロという人もいっぱいいる。
やろうと思って出来るものではない。拍手を打って、神様にお願いするか、
あるいは、一所懸命練習して、ニヤピン率を高めるしかない。

3、ゴルフ保険に入るか

万一に備えて、ホールインワン保険に加入する人は、東京海上一社だけで約
200万人。同社で、昨年ホールインワンして、保険請求した人は約3600人、
わずかに0.18%。この数字からも、たやすく達成できないことが分る。



今回は、町内の現役の社長さんでしたので、いろいろ考えて盛大にやったものですが、あなたはゴルフ保険に入りますか?・・・と問われても、もう入りませんね。年に10回以内の楽しみゴルフですから!


4、楽しみゴルフ!

ゴルフも町内会活動(運動部の中のゴルフ同好会)ですから、毎月一回の例会と年に一回の遠征(隣県までいきます)は参加します。
楽しみゴルフです! スコアもいい時も悪い時もあります。ハーフ42もあり、50もあり・・・どちらでもいいのです、楽しみゴルフですから!!











2011年7月22日金曜日

■町内40周年記念誌も交付金申請

寺内の史跡探訪マップにひき続き、児桜町内40周年記念誌の交付金申請もしました。




1、児桜町内会の40周年記念行事

40周年を記念して、記念誌発行、記念イベント、功労者表彰、文化祭などを計画しています。


2、記念誌には

記念誌には、政府が推進している「新しい公共」という考え方を、高齢者社会でどう対応するかを、「たまり場」を通して実践しています。

3、その「たまり場」の実践記録が、他の町内にもお役に立つだろうということで、記念誌を他の公共機関にも配布することで交付金申請しています。


4、骨子は以下のとおり


2011年7月21日木曜日

■女性と若者の時代

今の時代は本当に男はもうだめですね・・・女性と若者の時代だそうです!!



1、男はダメだ!

激変しているこの時代なのに・・・男は対応できませんね。現実を直視もしていません。逃げているだけです・・・。




これほどではないのですが!












2、女性は元気!

それに比べて女性は元気です。直売所だけではありません。音楽、イベント・・・すべての面で元気です。男みたいに現実逃避ではありません。何かにおびえて動けないのでもありません。

3、経済アナリスト藤原直哉さんがうまくまとめています



 女子サッカーなでしこは見事にW杯優勝。最近は世界の中の日本と
いうイメージが薄くなっていましたが、こうして世界のトップに立つ
実力をまだ日本が持っているということは大きな自信につながります。

 先月末、激戦となった神奈川県大磯町の町議会選挙で立候補した女性
候補全員が当選したところでもありますし、これで菅首相が国会を解
散して総選挙となれば女性が国政にも大きく進出してくるような予感
がします。

 情けない男が世の中を動かせなくなったときは毅然とした
女性が出てくる、今はそういう時なのかもしれません。どうも男たち
は二言目にはグローバリゼーションとか世界貢献などと言いながら全
然世界の企業に競争力が及ばず、世界における日本の政治力もほとん
ど見えてきません。それに対して男たちはあれが悪いこれが悪いと自
分以外のところに責任をなすりつけるばかりですが、なでしこのよう
に黙って戦って勝って世界一になってみてはどうでしょうか。
 他人に対しては極めてどう猛でありながら自分のカネと権力への執
着の度が過ぎるリーダー、見にくい言い訳ばかりしているリーダー、
危機に臨んで何もできないリーダーはこの震災を契機に、それまでは
恐怖と敬遠の対象だったのが、どうも嘲笑の対象に大きく変わって来
ているようです。すなわち長い物には巻かれろという諦め、反抗した
ら恐ろしいという恐怖感はこの震災を契機に朝日が昇るとともに晴れ
ていく朝霧のように急速に消え始めていて、特に今まで諦めと恐怖で
静かにしていた若者と女性がどんどん元気になってきているのを感じ
ます。
 



4、1に命、2に生活、3に経済


これからの政治や企業の運営は1に命、2に生活、3に経済という
原則を守るしか途がなく、その上に国を復興させ、競争力を高めてい
く非常にレベルの高いリーダーシップが要求されるのです。中途半端
な男たちが狭い視野と小さなソロバンでやっていることはこれからこ
とごとく覆されていくと思っていたらよいと思います。
 


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2011年7月20日水曜日

■「史跡の宝庫」寺内の活性化構想

久しぶりに役所に提出する書類で燃えました!



秋田市の「地域づくり交付金」事業に応募するため書類で燃え上がりました。

こちらは、寺内地区市民憲章普及促進協議会のお手伝いとして。
寺内の史跡探訪マップ作成です!

第一段階が基本マップづくり(今年度申請です)
第二段階が案内板の作成、案内人の養成
第三段階が案内人の養成、目的別マップ作成

インターネット・・・グーグルマップといかに組み合わせるかが特徴となっています。











































8月に審査会のプレゼンあります。楽しみですね・・・久しぶりだもの・・・好きなんですこれが!!

他の町内、グループでこのような「図解」を作りたい方応援しますよ! もちろん無料で作って差し上げます。三日もあればできます。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








2011年7月19日火曜日

■2年前の梅干し

もう無くなっと思ったら、2年前の梅干しが半分残っていました!



1、2年前の梅干し

2011年の梅干しを、ちょうど今漬けているところです。カメに保存した2009年の梅干しが無くなったのでもう2010年かと思っていたら、まだ半分2009年がありました。



























2、3年目の梅干しがいい!

3年目の梅干しがちょうどいいと言われます。塩分が枯れてきてまろやかになるということです。
谷沢梅です、いい色になっています!!




















3、塩分の抜き方

まだ塩分が(14%づけ)強く残っていますので、塩抜きです!
ほうじ茶(番茶)を入れて・・・2回繰り返します。





















4、はちみつを加える

仕上げは「はちみつ」を加えることです・・・量はいい塩梅に!!




















夏は、わが家でもみんなよく食べます!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2011年7月18日月曜日

■あなたは働いていますか?


「働き」について考えてみました!



1、あなたは「現役」ですか?

「あなたは現役として働いていますか?」 と聞かれれば
「私はもう働いていません」と答えます。
wikiでは「現役」を
一般に「現役」とは、人があるに就いている状態を指す。この場合の対義語には「引退」「退職」「OB」「老後」などがあてはまる。
「それでは悠々自適ですか?」
「いや結構忙しくしているから‘悠々自適’でもありません」
wikiでは

悠々自適  (ゆうゆうじてき)
意味: 俗世間を退いて、のんびりと日々を過ごすこと。定年退職後の生活などをいう。悠悠自適。




2、90才で現役もいます

70才でも90才でも、職場で働いている「現役」がいます。我が町内でもいるのです。
尊敬するとともに
可愛そうでもあります・・・なぜなら、その組織の中に逃げ込んでいる人もいますから。
別の世界があるのに・・・。




3、働くとは何か

「人はただ生きているだけでは、何の意味もない。働いてはじめて生きがいがある。働いている時が本当に生きている時である。何もせずに、ぼんやり過ごした一日は、死んだ一日である。
丸山敏雄「万人幸福の栞」より

この「働き」にちいて、五木寛之さんは
「働き」=「生活」=「百姓仕事」といっています。




wikiのもう一つの「現役」は
老後の暮らしを送る者をさして「現役」という場合は、その人が現役の人のように壮健であることを意味する。この場合の対義語には「老けた」「衰えた」などがあてはまる。

でも、壮健だけでは面白くないですね。生きがいがありません!!


4、「百姓仕事」でいこう

必ずしも農業仕事だけでなくとも、あれもこれも「百の仕事」が私の「百姓仕事」です。
丸山敏雄は
「そして働く人は健康であり、働く人は長命である。世の人は、身体が悪いから働けない、というように考えているが、それは反対である。実はほんとうの働きの意味を知って働き始めると、たいていの病気は直ってしまうのは、幾百千の体験が証明している」

「働きには、必ず報酬がついている。金銭で受ける「報酬」には多少があり不公平もあるが、自然にして当然に受ける報酬は、必ず働きに比例して、落ちもなく、忘れられもせず、必ずただちに与えられる。それは「喜び」という報酬である。まごころで働いた時、必ず喜びがわく、他のどんな喜びにも変えることのできない喜びが」


私・巡堂工房の作品です。白隠禅師の書を彫ったもの。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・