2012年1月31日火曜日

■異常寒波ですが

異常寒波ですね!でも大丈夫?



1,気象庁予報
21日、二十四節気の「大寒」を迎えた日本列島。昨年末から断続的に流れ込む寒気の影響で、北海道を中心に局地的に記録的な積雪を観測するなど、厳しい寒さが続いている。同日朝、最も気温が低かったのは北海道旭川市の江丹別で氷点下28・4度、札幌市も同9・9度と冷え込んだ。

 気象庁によると、日本に厳冬をもたらすとされる「ラニーニャ現象」の影響により日本周辺で偏西風が南に蛇行、寒気が南下しやすくなった。全国で約150人が死亡した2005年12月~06年2月の「平成18年豪雪」時もラニーニャが発生していた。
 同庁は「現時点では、寒気の強さは平成18年豪雪に及ばない」としているが、週明けから2月上旬にかけて猛烈な寒気が中国大陸から流れ込み、日本海側は大雪の恐れがあるとして、「異常天候早期警戒情報」を発表している。



 

2,クリスマスからずーっと続く






今月、北海道新篠津村で213センチ(16日、平年68センチ)など道内3地点で観測史上最大積雪を記録。国内有数の豪雪地・青森市の酸ケ湯でも16日、平年の約1・7倍の391センチと1月としては歴代1位の積雪となった。
 1月1~17日の平均気温は北日本で平年を1・1度、東日本で0・9度、西日本で0・8度、沖縄・奄美は0・2度下回っている。
3,ラニーニャ
 ラニーニャは、太平洋赤道海域東側の南米ペルー沖で海面水温が低くなる現象。西側のインドネシア近海は逆に海面水温が上がり大気の対流活動が活発化。そこから吹き出す空気が偏西風を日本付近で南に蛇行させたとみられる。





4,気象庁が発表したから
最近の天気予報は当たらないですね。長期予報は発表してくれないほうがいいようなもんです。発表すれば外れるから、逆にこれでもう大丈夫????? お天気とは神様の心ですからスーパーコンピューターで計算しても無理ですよね。何しろ「2012ルネッサンス」ですから!!






2012年1月30日月曜日

■吉野家の通販「御用達経営」

御用達経営がこれからの経営方法、吉野家の通販カタログで見ましょう!



1,吉野家の通販「カタログ」
最近の通販カタログでよく見ます。売れているのでしょう、さすがですネ「吉野家」!!!
何が御用達かというと、牛丼は店で食べるものと思っていましたが、自慢の牛丼とそのタレは家庭でも簡単な調理でいろいろな組み合わせができることで売っています。
これが「御用達経営」なんですよ!




2,消費者は何を買えばいいのか悩む
世の中に商品があふれていて何を買えばいいのか悩みます!
そこで売り手がお客様に「おあつらえ」することです。



















3,御用達経営
あなたが欲しい物を、あなたのために選んで差し上げます。
「ライフスタイルに合わせ、お好みに合わせ、ぴったりするものを選んで差し上げます。」




















4,まちづくりも同じ
この手法は、全てに通じます。まちづくりにも当てはまります。

私が実践している町内の「たまり場」も高齢化社会の町内会の活性化(?)の一貫として、下記の「プロジェクト1」として始めたものです。第一段階は大成功ですが、まだまだ全体の活性化のために行うべきことはいっぱいあります。

素材も人材も探せばいっぱいあります。きっかけのプロジェクトを何にするか(これは最近言われてきた、ソーシャルデザインと同じことだということがわかりました)だけなんです。だからコーディネーターが大事なんです。
コーディネーターは創造性がある人でないと務まりません。これがいないんですよねーーー。
後付けで批評する評論家はいっぱいいますけれども、先だって行動できる創造性人間が少なすぎますね。がんばろうぜ・・・皆さん、時代は呼んでいますよ!!






















2012年1月29日日曜日

■秋田県の地震発生と鬼壁山

秋田県の内陸南部大仙市強首(鬼壁)周辺で地震が多く発生しています・・・地球画で検討!

1,地震発生分布図
この図は秋田さきがけ新報2012・1・21に掲載されたものに加工したものです。
東日本大震災後の県内で貼っっ制した地震分布図です。赤丸部分が特に活動が活発な地域です。強首地震と陸羽地震の震源域に挟まれたエリアで集中的に発生していることがわかります。
2,地球画で秋田県を見る
地球画(衛星写真で地球をよく観察すると人間の顔が見える)とは地盤調査野第一人者渡邊広勝さんが発見したものです。
地球画で秋田県を見ると高清水の丘が「髪を振りかざした人物(神?)」と大仙市の「鬼壁山」が表れます。



3,高清水の丘の人物
【渡邊広勝さんのコメント】
秋田城は何か恐ろしく怒った顔が存在し、髪の毛が怒髪として経ちあがってい
るのが見えます。
現代は開発で基本地形が壊されていますが、それでもこの様に高空から観察す
るとみごとにこの地に建造した古四王神社の存在が分かります。
縄文時代周囲は海か干潟でした。天空に現わされる地の神は怒りを持って鬼
壁山を見つめています。とうじ恐らく鬼壁山周辺は地震の巣として認められて
居たのでしょう。人々はこの丘陵を整形し神の顔としました。ここを信仰する
ことにより地震を押さえてもらうよう願ったのかもしれません。
そのご海水面降下とともに稲作が盛んになります。

鬼壁山も平穏になり東北地区支配の為に秋田城が作られます。
城内の池は眼の形に作られていると見られます。
そしてあご髭の長い仙人の姿が現れます。図は現代の建物を緑で埋めました。
秋田城の池は眼の形をしていたも
のとみられます。 今度よく見てみたいです。蝦夷の土着の神は地球画から導き出される、おおいなる神だったのです。
後の支配者(日本書紀)はこの神を蝦夷安定のために利用したのでしょう。
秋田県の中央との戦いが、岩手県等に比べ比較的早く終わっているのはこの神
社を当時の中央政府が利用したと思われます。
阿部比羅夫や坂上田村麻呂が蝦夷を統治するにあたり、この神社が利用された
と思われるのです。
























4,鬼壁山
標高380mの山ですが、ご覧のように急な山です、尖っていますから国道46号からも目立ちます。昔から近くに道路を作りましたし、麓に尊敬するお方もおりましたから縁のあるところです。
【渡邊さんのコメント】
天空に現わされる地の神は怒りを持って鬼
壁山を見つめています。とうじ恐らく鬼壁山周辺は地震の巣として認められて
居たのでしょう。人々はこの丘陵を整形し神の顔としました。ここを信仰する
ことにより地震を押さえてもらうよう願ったのかもしれません。


















2012年1月28日土曜日

■寺内史跡探訪マップ完成

秋田市の住民で作成中だったマップが完成しました。これぞ、まちづくりの「御用達」です!

1,寺内史跡探訪マップ完成
マップが完成しました。
「寺内は史跡の宝庫といわれ、縄文時代から近代まで数多くの史跡が存在します。寺内地区市民憲章推進協議会では地域活性化の一貫として、平成23年の春と秋に『寺内の史跡探訪会』を実施したところ大勢の地区住民の参加があり、地域の歴史・史跡の深さを実感したところです。
そこで今回、探訪会の資料を活用して、もっと多くの市民から寺内地区の史跡等を知り、訪れてもらいたく「寺内史跡探訪マップ」の制作を企画したものです。なお「寺内史跡探訪マップ」は「秋田市の地域づくり交付金事業」を活用して制作したものです。




























2,マップ表面
マップはA2版、1,000部作りました。
表面は寺内の史跡全部を表したものです。縄文時代から近代まで46遺跡が位置および概要が書かれています。マップを片手に史跡探訪ができるようにしました。

































3,マップ裏面
裏面には、寺内の歴史年表と「史跡 秋田城」としました。
秋田城跡の最新の資料が掲載されたマップとなりました。































4,「寺内史跡探訪マップ」の特徴
マップには次のような特徴があります。
①寺内の史跡が全部記載されている。
②その史跡を全部現地でピンポイントで探訪できるます。
③秋田城を大きく、最新情報で記載しています。
④寺内の特徴である、縄文時代から、古代、中世、近世、近代と分類しています。
⑤これからの、散歩コースや、昔の城巡り、坂上田村麻呂伝説コースなどを選んで探訪ができます。

この方法が、経済アナリスト藤原直哉さんがいうところの「御用達経営」にあたります。まちづくりの御用達(ごようたし)ですね。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










2012年1月27日金曜日

■冬でも元気になる言葉「たまり場」

厳冬のなかの町内「たまり場」、「たまり場」という言葉にエネルギーがある!!
経済アナリスト藤原直哉さんに教えていただいた「たまり場」がまもなく3年目となります!

1,たまり場は「和・輪・話」
あまりの寒さに参加者は少なめでしたが、
丸テーブルに「輪」になって座り、「和」やかな雰囲気で、「話」に爆笑!爆笑!
(第二回目の感動!!)





















2、たまり場の例会で-す
ゴミ集積場に貼り出された「たまり場」開催お知らせ!
「たまり場だ!よし行くぞ! 楽しく過ごそう!」と言う気になります。
(第一回目の感動!!)






























3,コーヒーと持込手料理
コーヒーと日本茶がでますが、みなさんお手製の料理を持ってきて下さいます。それがまた楽しみなお方もおります。持ち込みはありがたくいただくことにしています。




















4,あっという間に片付け
時間になればみんなで片付け、あっという間に終わります。
「あーあ美味しかった、笑った、楽しかった!、また来月ね!」
「たまり場」という言葉が町内が元気になる言葉となりました。
言葉にはエネルギーがあるのですね!!
(第三回目の感動!!)




















*このようにたまり場は三度の感動があります。
 情報を
「アタマで理解(共鳴)」し
「ハラで納得)し
「行動」する
・・・・・・この方程式が大事ですね。!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年1月26日木曜日

■「天に委ねる」とは何か

天とは何でしょうか、神と同じなのでしょうか?



1,すべてが壊れかけている
今はもう戦国時代と同じだようです(藤原直哉氏)。政治が機能しなくなり(国会で口先だけで、何も決まらない)、経済界も老害だけが目に付くだけ(輸出ができなくなればどうするのでしょうか)、世界情勢もイランから戦争が起きる寸前・・・すべてが壊れかけています。











2,天が全部を動かしている
世の中には目に見える世界目に見えない世界があります。目に見えない世界が世の中を動かしています・・・つまり「天が全部を動かしている」と言われます。
天とは何でしょうか、神、仏と違うのでしょうか?







巡堂工房刻字
作品

人事を尽くして天命を待つ















3,天、神、仏
神、仏、天、造物主、サムシンググレート・・・みな同じものを言っているのです。




















4,神とは
Ò神は幽なるもの、説明を超え、思惟を絶する、感覚の外にある。

Ò言いようもなく、考えようもない。
Ò絶対と言い、無限と言うも、光明無量また寿命無量。
Ò言葉で言っても、その真をつくし得るものでない。
Ò言えばすでに違う、考えれば、もうこれと離れる。





2012年1月25日水曜日

■論語は減税を説く!

論語・孔子は歳入不足の折は増税でなく、減税を説いています。



1,国庫不足だから税金を!
論語
論語の魯の哀公が「飢饉で納税がうまくいかず、歳入が不足したがどうしたらいいのか」と質問したのに対して、孔子が「なぜ十分の一課税にしないのか」と答えたら、哀公は「十分の二課税をしている今でさえ国庫が不足しているというのに、どうして十分の一課税にできようか」と言う。


















2,国民の生活こそ
そこで孔子が「国民の生活が足りて楽になれば、君主は誰とともに、その不足をなげこうというのか。反対に国民の生活が不足し苦しむときに、君主は誰と国庫充実を喜ぼうというのか」と言った、とある。


孔子像














3,二宮尊徳翁が解説
二宮翁夜話より215夜
これはむずかしい理屈であるから、たとえ話で説明しよう。
盆栽の松の手入れが悪く枯れそうになった。これをどうしようという時に、
「なぜ枝を伐らないのか」と言ったら「このままで枯れそうなのに、どうして枝を伐るのか」と言う。
そこで「根が枯れなければ、木は誰とともに枯れた」と答えたようなもんだ。
まことにうたがいも生じない回答だな。



枯れかかった盆栽






















4,無用なものを伐り捨てる
【二宮翁夜話】
人の財産もそれぞれ一つずつの小鉢だ。暮らしが不足したら、すぐに枝葉をきりすてるがよい。そのときに、これは先祖代々のしきたりだとか、これは家風だとか、これは心を込めて建てた別荘だとかなどといて、無用の枝葉を残してはならない。
それをやるとたちまち枯気がつくものだ。すでに枯気づいては、あわてて枝葉を伐り去っても間に合わなくなってしまうものだよ。



手入れをした盆栽













*どうですか、消費税をあげることがどういうことか分かって欲しいものですね・・・


2012年1月24日火曜日

■田沢湖にも黒曜石!

秋田さきがけ新報社の記事で田沢湖から黒曜石!





1,秋田さきがけ新報記事
2012・1・21ころの記事です。私もここで拾ったという黒曜石を田沢湖の人からいただいていますし、この付近は不思議で、面白そうなところなんです!



















































2,いただいた田沢湖の黒曜石
もう10年も前でしょうか、田沢湖を中心とする人々の集まりで「玉川の源流を考える会」というのがありました。地盤調査の渡辺広勝さんを講師として田沢湖周辺を調査したことがあります。
その折に頂いたのがこの黒曜石です。




















3,黒曜石の産地マップ
秋田県では男鹿半島金ヶ崎にあるそうです。当然ながら田沢湖はまだ出ていませんね!
十勝では黒曜石と言わず「十勝石」というそうです。
和田峠が有名ですよね・・・みんなこちらから来たとも聞かされましたが・・・結構あるのですね。



























4,田沢湖畔にはミニストーンサークル群
田沢湖春山地区似は縄文の森があります。オートキャンプ場造成のおり発掘された縄文遺跡があるところです。この湖畔が上記の記事ですが、ここは渇水時(晩秋から春)は水位がどーんと下がって、普段眼につかないものが見えます。10年前の渡辺さんの調査でここには無数にミニストーンサークルが発見されています。ただまだ秋田県のその道の大先生であるTさんに話してもまだまだ調査が必要として・・・そのままになっていますが!! あるのですよ!
秋田には不思議がいっぱいあります・・・また遊べそうです!!!


















2012年1月23日月曜日

■太陽の天体ショウ「フレアーループ」

太陽活動の激しく(まだ小規模)も美しい天体ショウです!


1,「太陽フレアループ」
宇宙天気ニュースから
2012/ 1/21 11:48 更新
太陽は穏やかで、太陽風の速度はかなり遅くなっています。南向き磁場の影響でオーロラがやや強まっています。

担当 篠原

昨日お知らせしたM3.2のフレアの後、
1402黒点群付近で美しいポストフレアループが見えています。
SDO衛星AIA171による拡大写真の動画を掲載します。
世界時19日14時にフレアの爆発が始まって、
それ以降、コロナループが次々と輝いています。

光っているループの足下は、
黒点群の持つ磁場のN極、S極にそれぞれ繋がっています。
動画の最後に、SDO衛星の磁場写真と可視光写真を加えてみました。
磁場写真の白はN極、黒はS極に相当します。
ループの根元の位置や、黒点の見え方などを見比べてみて下さい。
動画です 画面をクリックしてください


























2,太陽フレアーとは


太陽フレアとは

太陽フレアは、太陽系内最大の爆発現象である。太陽フレアが発生すると、 エックス線(X線)・ガンマ線から紫外線や可視光線、電波にいたるまでの さまざまな波長域で増光が見られる。また、フレアに伴い莫大なプラズマが 惑星間空間に放出されることがある。
太陽フレアは磁場のエネルギーが 解放されていると考えられており、そのエネルギー解放機構として、 磁力線の再結合(磁気リコネクション)説が有力である。しかし、 磁場のエネルギーがどのようにコロナに蓄えられ、またどのように 解放されるのかはまだ良く分かっていない。その解明のためには、 高空間分解能で精密な磁場観測、太陽大気の低層(彩層)から上層(コロナ) にいたるまでの連携観測が必要であり、「ひので」衛星が担う研究課題の 一つとなっている。
また太陽フレアにより磁気嵐やオーロラ現象が発生したり、 地球近傍の衛星や無線通信に悪影響を与えることがしばしばあり、 地球磁気圏外では、放射線や高エネルギー粒子が宇宙飛行士の致死量を 超えることもある。このため、太陽フレアの発生や地球への影響を 予報する「宇宙天気予報」が近年注目されるようになってきており、 その実現のためにも 太陽フレアのエネルギー蓄積・解放機構の解明が極めて重要である。





3,太陽フレアが起きるとどうなる













































4,まだよく分からない

太陽については最先端研究でもよく分からない・・・だようです。
美しい動画を
「うつしいものをうつくしいと 思える あなたの心がうつくしい」でいきましょう!! 



2012年1月22日日曜日

■大寒の坐禅会

大寒です!ただでさえ寒いのに、お寺は更に寒いのですが例会です。

1,秋田市寺町大悲寺
冬の大悲寺です。「本日座禅会」が雪の中に立てかけてあります。雪の山で駐車場スペースがほとんどなくなっています。
108年も坐禅会を開いている古いお寺です。




















2,坐禅会風景
秋田維摩会(ゆいまかい)の坐禅・1月例会です。本堂に坐っています。
20分づつ二回に分けて坐ります。
大寒ですから寒さがしみわたってきます・・・心頭滅却・・・でも、お寺は広く天井も高いので、やはり寒い!!




















3,呼吸法から入りました
坐禅を初めて20年になります。腹式呼吸法(調和道 丹田呼吸法)を行なっていましたが、その延長線上に坐禅がありました。
呼吸法は、肉体の健康のため、人間として腹を作るため=丹田を鍛えるためとして始めました。
坐禅は、呼吸法のうち、長い呼吸が坐禅と同じでしたので、心の健康のため、人生とは何かを考えるため入門シました。
















4,五感のカベ
【引用】

私達の感覚器官は、実にごまかされやすいようにできています。特に見ることに関しては、手放しなのです。このような体験はありませんか?。
隣の列車が前進しているのを見て、自分の乗っている列車がバックしていると錯覚したことが?・・・。また、同じスピードで動いている列車を見て、自分の乗っている列車が止まっていると錯覚したことが?・・・。この世の動きもこれと良く似ていて、周りの物と自分とが同じ時間(スピード)で動いているために、本当にその物があるような錯覚に陥ってしまうのです。
空気を冷やせば水になり、水を凍らせれば氷になることは、誰でも頭では解っています。でも私達は、本当に氷を空気だと思っているでしょうか?。本当にあるのは空気で、氷は一時の存在です。ということは、氷は実在しないことになります。しかし私達は、本当に有ると誤解しているのです。
坐禅でこのカベを壊すことが最大の狙いですが、なかなか突き抜けれないカベです。









2012年1月21日土曜日

■雪の造形「昇り龍」!

雪晴れのある日、昇り龍を発見しました!



1,昇り龍を見つけた!
雪晴のある日、秋田県・「道の駅かみこあにで見つけました。
昇り龍に見えました。阿部宗徹老師の「龍珠寿光を放つ」 とも見えました。


























2,龍の足それともイモムシ!
私は龍の足でいいと思っているんですが、魔女さま(わが母ちゃん)が「どう見てもイモムシ!」というのです・
理屈を考えました・・・・




















3,仙厓和尚の龍
出光美術館の仙厓和尚の龍の図です。画賛に「私の龍は、龍の図で有名な牧渓のようには書かないぞ、私しゃ私の龍の図だ!」と書いています。
どうですか・・・足(爪)のあたりは雪の造形に似ていませんか! 仙厓和尚の龍なのです!!
トイレのカレンダーからです。


























4,宇宙生命につながる
昇り龍とは何をあらわしているのでしょうか、こう考えたらどうでしょうか。
龍は宇宙生命(下図では造物主・神)につながることを表している。宇宙生命につながれば泉のごとく知恵が湧き出る、その知恵を使えばいくらでもエネルギーが手に入る。

図は肉体は食べ物からエネルギーをとるが、本当の自分(もう一人の自分)は目に見えない「気」から取る。その気は造物主・神・宇宙生命から頂いている。


2012年1月20日金曜日

■秋田比内やの親子丼は健康によい!

秋田比内やの親子丼・・感動するから健康によい・・・というお話!



1,原点の「秋田比内や」は鹿角市
比内地鶏の「親子丼」を食べさせる「秋田比内や」の最初の店がここ秋田県鹿角市です。
毎月秋田から鹿角市まで義母のお見舞いに行っています。楽しみは母の明るい笑顔をみることと、
大湯ストーンサークル、クロマンタに顔を出すこと、そしてこの「トロトロ親子丼」を食べることです!
今日は冬のウイークデーなのに店は混んでいました!
親子丼を食べるとなぜ健康にいいか・・・・!!!




















2,これが親子丼
【コメント引用】
早速ひと口、とろとろの卵がおいし~、とっても甘くて、でも嫌な甘さじゃないのね。
砂糖とかの甘さじゃないのかな?やっぱり究極ってくらいだから美味しい味醂とか?
お肉は比内地鶏が結構沢山入ってる。やわらかすぎず適度な食感があっていかに地鶏















3,三回の感動
この「トロトロ親子丼」を食べるときは,三回の感動があります。
まずは、テーブルに届いて、蓋をあけるとき・・・上の写真の段階です。
二回目は、一口食べて・・・ああ・・・うまい!!!!!
三回目は、食べ終わってから・・・うまかった・・・・!!!





















4,感動はエネルギーを高める
天下の名医である帯津良一先生は、五木寛之さんとの対談本「健康問答」で(多分下記の本でも)
人間の場のエネルギーを高めることが健康の秘訣だと言っています。
たとえ、親子丼には卵が2つも入っているに、私は肉を食べない・・・という人でも、たまには本当においしいと、体がふるえるくらいの感動を味わうなら、人間の場のエネルギーが高まるので健康にいいのだというのです。
だから私は毎月の鹿角市行きは楽しみなのです、おいしい物を食べて健康にいいのですから!!


























・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

1章 健康を TOPへ