2010年2月28日日曜日

■第二基地から太平山

雑木林の第二基地(遥拝所)からの太平山は「額絵」のようになりました。

1、額の中の太平山
太平山

2、山桜の木の下にあります


3、少し細工をしました
 

真下(30M)の散歩者が見えないように

4、太平山は連峰
  やっと峰の名前が分かりました。真正面が中岳、中岳に重なって真後ろが鶴ケ岳、一番高いのが太平山奥岳なのですね。
太平山連峰

2010年2月27日土曜日

■御用達(ごようたし)経営

経済アナリストの藤原直哉さんの御用達経営を図化してみました。
2006年ですが、今もというかますますそのようになってきています。さすがは藤原先生です。

御用達経営の図化



1、なぜ今御用達(ごようたし)経営なのか
  忙しい、モノは一杯ある、どれを選べばいいか情報がない・・・


2、世の中が「あつらえ」を望んでいる。
  安心・安全・健康を基本としたものが欲しい。どれかを「あつらえ」てほしい
  

3、選ぶから、その人のために「あつらる」
  私のライフスタイルに合ったものを「あつらえて」欲しい



4、双方が満足、ハッピー!!
  売り手も、買い手も 双方の問題解決がなったことで大満足!!
  ハッピーハッピー!! めでたしめでたし!


  ♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥♥

(そういえば、私の刻字作品もその人に「あつらえ」ております)
 手彫り刻字・巡堂工房 よろしく!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・










2010年2月26日金曜日

■春のはじまり

こざくらの丘に春がきました。気温が16度にもなりましたので一気に春です。
こざくらの丘「春4題」です。

1、春一番の花は「福寿草」から
春一番の花は・・・黄色・・・フクジュソウ!!

















2、フキノトウも
フキノトウだってでています!!
















3、太陽光発電ついに100%自給率
2月24日は記念スべき100%自給率達成の日となりました。























4、雪解け洪水?
一気に溶け出した雪どけ水

2010年2月25日木曜日

■雑木林の「なかよしの木」が枯れそうです

雑木林の東側の最も目立つ場所にあるヤマザクラが「なかよしの木」です。私たちがココに来たとき(35年前)からすでに大木でした。最近元気がなさそうです。

1,これが「なかよしの木」
葉がついたときは「この木なんの木 気になる木・・・」と同じような木です。
子どもたちが小さいときに「なかよしの木」と呼んでいたものです。
















2、幹はコブだらけです

木医のアドバイスです

山桜の場合ですと自然状態で特別手を掛けないで置いた場合の寿命は約45年〜70年位持てば良い方でしょう。直径ですと40〜65センチ前後でしょうか。原因が把握できない以上如何にも為らないのですが土壌の改善位です。(サクラの幹や枝にオレンジ色のキノコ、サルノコシカケ、カワラタケ等やサクラ幹周囲にキノコや黴が生えている場合は土の入換えと根の殺菌等が必要ですが、この場合残念ながら殆ど手遅れです。また幹全体に人の両手を伏せたくらいの瘤状の物が多数出来ている場合も可也弱っています。

3、枝も曲がりくねっています

樹木医のアドバイス
桜の枝を切除した切り口には墨汁を塗る人も多いのですが必ず小さな枝を残すか、新芽の出るスペースを確保して切断するか、殺菌剤配合の癒合促進剤を使いましょう。コーキング剤やペンキは駄目よ。
















4、枝も割れている、コブがある

二宮翁夜話「215夜 無用なものを切り捨てる」に
論語の一句を例え話で
「盆栽の松の手入れがわるく枯れそうになった。これをどうしようという時に、『なぜ枝を伐らないのか』と言ったら『このままでも枯れそうなのに、どうして枝を伐るのか』と言う。そこで『根が枯れなければ、木は誰と共に枯れた』となる。

この鉢の松が手入れ不足な時は、無用な枝葉を切りすかしてやるより他に盆栽を保つ道はないのだ。
・・・・・・・・・・・・・・・・この教えから、ヤマザクラの枝を伐っています。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
教え
人の財産も同じです、いろいろあって暮らしに不足が生じたら、すぐ枝葉を切り捨てることですね。


2010年2月24日水曜日

■町内の松枯れ対策を行います

秋田市児桜町内の松枯れ状況が激しく、住民に危険な松と、倒木が風致地区として放置できない状況になっていました。ちょうど秋田経済同友会が松枯れ対策として「秋田みどり再生基金を展開しているとの報道から、申請し受理されました。


1、松枯れ状況


























2、松枯れ対策位置図















3、経済同友会への要請書

秋田市児桜地区における松枯れ被害木伐倒・片付けについての要請書

松くい虫被害木の伐倒をはじめとする「秋田みどりの再生運動」を展開されている貴会に対して心より敬意を表します。
さて、秋田市寺内児桜地区の松枯れは、過去の行政における松枯れ対策事業によって解決しておりましたが、その後別の区域(約5.8ha)で松枯れが発生し、松枯れによる危険木と、松枯れによる倒木が無残な姿で放置されておりますことから、「松枯れ再生基金」からの助成をお願いするものであります。
当児桜地区は、高清水公園の東側に隣接する高清水風致地区に位置します。児桜町内会では、高清水の丘の風致地区として、良好な自然環境を保持するため、山林の所有者と共にできる範囲で手入れを行っております。
しかしながら、要請地区における最近の松枯れ状況は、枯れ木が住民の日常の生活及び大勢の散歩する人々に危険な状況であることや、松枯れで倒木して風致地区が無残に荒れ放題となっている現状から、地区内外から伐採と倒木の片付けを望む声が多く出されております。
一義的には個人所有者に対策を依頼するものですが、今回は余りにも範囲・規模が大きく、危険であることから緊急度が高く、また風致地区保持の観点から、児桜町内会が事業主体となり、土地所有者と一体で松枯れ対策事業を実施しようとするものです。
また、関係者一体として事業を進めるため、県の農林関係担当、市の農林担当および都市計画担当部局とも協議し同意を得ている他、児桜町内と土地所有者そして、広く町内外からの募金を募ることで事業費の一部を負担することにいたします。
松枯れ被害木伐倒・片付けに関しましての、土地所有者の同意書、募金に関しての同意書、その他書類一式を添付しますので、何卒事情をお組取りいただき、助成いただけますようお願い申し上げます。

4、申請受理されました
約50万円の事業費です。 
提出月日が平成22年2月22日でした。
このゾロ目が良かったのでしょうか!!!
めでたしめでたし!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・




2010年2月23日火曜日

■野鳥観察・・コゲラ

めっきり春らしくなった雑木林に、コツコツ賑やかな鳥がいました。

1、携帯で取りましたが?
当然のことながら鳥は見えません!!真ん中にいるのですが、小さい鳥でした。






















2、形から,鳴き声から・・・コゲラでした
野鳥図鑑

コゲラ


























分類キツツキ目 キツツキ科
全長(翼開長)15cm(26cm)

特徴: 雄頭部は褐色で、眉斑や顎線、喉は白い。背と翼は黒褐色で小さい斑がある。白斑は背中では横に並ぶ。下面は白色で褐色の縦斑がある。後頭部に目立たない小さな赤斑がある。普通は見えない。嘴の基部は黒い。
特徴: 雌後頭部に赤い斑が無い。嘴基部は褐色である。
特徴: 幼鳥(若鳥)幼鳥は嘴が短く、下嘴基部は淡色である。
鳴き声ギィーギィーやギィギィと鳴く
採餌木を登りながら採餌する。背の高い草地などでも採餌する。アブラムシ、昆虫の幼虫や成虫を食べる。ハゼ、ヤマウルシ、ヌルデ、ハリギリ、ミズキ、ウコギの果実も食べる。
繁殖: 時期・夫婦5~7月に、一夫一妻である。
繁殖: 巣・卵枯木に雌雄で樹洞を掘って巣を作る。10mくらいまでの高さに作る。入り口は直径3~4cm。卵数は5~6個。
繁殖: 抱卵・育雛雌雄で抱卵、育雛する。約12日で孵化(ふか)し、約22日で巣立つ。
分布旧北区。ユーラシア大陸の東部と日本海に隣接した地域に分布する。日本では津軽海峡から日本海側では福井県、太平洋側では三重県の北部までに生息する亜種である。
生息地低地や低山帯の樹木の多い所に生息する。
生態冬はカラの群れに入る。秋から冬にかけて番を形成する。

2010年2月22日月曜日

■リスさんが庭を横切りました!

朝の行・呼吸法を行っていたとき、庭を横切るリスさんを見つけました。まだいたんだ!と感動!
春の気配が感じられまさす!

1、リスの足跡
呼吸法を中断してカメラをもって追いましたが、もう雑木林に行っていました。そこで証拠に足跡を!

2、かわいいリスさんでした
3、リスの足跡とは(足跡図鑑)

・前足には4本、後足には5本の指がある。前足より後足の方が前に付く特徴がよくでている 
・リスの足跡は、ノウサギと同じくギャロップが見られ、こちらは左右そろえて着地するのが特徴。




4、足跡の配列の見方




■駆け足(ギャロップ)

  四足獣では最も早い走り方で、前後足と、2本ずつの足で地面をけって走る。4本足ともまったく地面ついていないこともある。 
  ウサギやリスにもギャロップが見られる。また、イタチ科の動物も、雪上ではギャロップを行う。
  【例】 ウサギ科、リス科、ネズミ科、イタチ
 
 



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2010年2月21日日曜日

■野鳥観察・・スズメ達と餌台

冬のテラスにスズメたちが餌を求めて賑やかにしています。


1、テラスに古米を撒いておきます。

2、1羽の時もおおぜいの時も

3、餌台を用意しました
ネットで岐阜県から取り寄せました

4、6羽グループ
餌台のとなりの梅の木です。近くで遊んでいますが、なかなか餌台からはまだ取りません。警戒しているのでしょう。なれるまではもう少し時間が必要なようです。



















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年2月20日土曜日

■魔女の誕生日

このあいだ魔女の誕生日でした。魔女はいくつ???・・・いくつでしょうか。

1、魔女さまはいくつ
みんなから「誕生日おめでとう!! でも魔女さまはいくつになったのでしょうか。でも魔女だから年齢は超越しているのでしょうが!!」と言われています。






















2、かまくら点灯でお祝い

二つのかまくらで、どちらもミニですが!!
















3、初めてバラを贈りました

最近はプレゼントもしなかったような気がしますが、今回は思い直して、ゴマをすりました。
















4、手作りのケーキも
娘からは夏場の花のギフトと手作りのケーキがプレゼントでした。
















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年2月19日金曜日

■成功の方程式と秋田中央街区再生

秋田市の中央街区再開発について、魁新報が伝えるには、県議会建設交通委員会の事業組合との意見交換では「熱意が感じられない」とありました。


1、中央街区の再生は三本柱の一つ

私が15年以上も前に、県都市計画課の責任者として携わっていた大プロジェクトなのです。当時は「秋田都心軸構想」といいまして、三本柱で構成されておりました。
①中央街区の再生(婦人会館跡地の再開発)、
②地下道路の建設(これだけは中央道路として開通済み)
③歩行者ネットワーク(秋田駅から大町まで、千秋公園も)

中央街区の再生は、15年以上前から同じことを議論していました。


2、地元の熱意が感じられない(新聞報道)

さきがけ新報さんの報道では、建設交通委員会の再開発組合との意見交換でも「熱意は感じられなかった」とあります。












3、成功の方程式からみると

有名な稲盛和夫さんの成功の方程式というのがあります。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
成功の方程式
成功=  熱意 × 能力×考え方
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
①能力は、最低0点から最高100点までの範囲がありますが、これはみなさん問題ありませんね。
②考え方は、最低マイナス100点から最高プラス100点の幅があるということです。
考え方がネガティブであれば、結果もネガティブ、つまりマイナスになるとうことです。
これも、まさかマイナスな考えがあるとは思いません。世のため秋田のためと思って事業に向かっているものと考えます。

③熱意は、何よりも大事なことです。
やってやってやり抜く、これ以外に秋田市の再生はない。自分たちの生きる道はない、だからやってやってやり抜こう!!


4、秋田市注街区の再生はあるか

成功の方程式から、「事業の主体者から熱意が感じられない」となれば、これは最初から結論が見えていますね。
関係者全員からの②能力③考え方  についても問題ないわけでは当然ありませんが。こちらは新聞報道で御覧下さい。熱意だけとってもこのとおりなのです。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


2010年2月18日木曜日

■野鳥観察・・ホオジロ

野鳥観察を始めます。初心者ですから、ネットで観察のテキストを探しました。
素晴らしいのがありました。「Yacyoo! オンライン野鳥図鑑です。初心者の私でもたいへん便利です、探しやすいですね。

1、野鳥の形はどうか

こざくらの丘・雑木林に2010・2・17に見た鳥は、形が顔のあたりが白い。
野鳥図鑑では「形状イラスト検索」から
「陸鳥」イラスト  からホオジロではないか??

2、図鑑から大きさと鳴き声

図鑑で   大きさ 16.5㌢ 
鳴き声  チイ チイー 

3、ホオジロと確認しました

ホオジロ



















分類スズメ目 ホオジロ科
全長(翼開長)16.5cm


コメントコナラの上でつがいでゆったりとしていました。
特徴: 雄上面が茶褐色で、黒い縦斑がある。白い眉斑、頬線があり、過眼線と耳羽、顎線は黒い。喉(のど)は白く、首は灰色。胸から脇(わき)腹は淡い茶色。
特徴: 雌雄より淡色で、耳羽と顎線が褐色で、眉斑は雄の様に白くなく褐色を帯びる。
特徴: 幼鳥(若鳥)嘴の基部は黄色っぽく全体に淡い色。胸には縦斑が見える。
鳴き声ツィ チョチョチョ ジュクジュクチーとさえずる。ツッチー ツッチーと地鳴きをする。チチチッと鳴く。
採餌地上で採餌することが多い。雑草などの間を歩き草の種子などを食べる。イネ料、カヤツリグサ科、タデ科、キク科、マメ科などの種子が好物である。穂に止まって種子をつまみとり食べる。動物食も好み、特に雛の餌としてチョウ・ガ類の幼虫やバッタ類などである。

2010年2月17日水曜日

■世の中の二つの方向

世の中には上向きの良くなる方向と、下向きの悪くなる方向の二つがあります。


1、二つの方向とは





















2、天国への方向

強くて良い方向が天国=蘇生の方向です。
悪いとは我欲の強い人のことです。エゴの世界ですね。
良いとは我欲の少ない人です。エヴアの世界です。




3、強い弱いは生命エネルギー

強い弱いは体力のことだけではありません。体力も含めいのちの力、生命エネルギーのことです。
(はりつけ)

生命エネルギーは生命体に生命活動を行うパワーを与えます。生命エネルギーが不足すると生命体の活動は弱々しいものになります。生命エネルギーがなくなると生命体は活動を停止して死にます。

生命エネルギーとは

生命エネルギーとは、宇宙の各次元に存在する根源的なエネルギーです。各次元の生命エネルギーの性質は基本的に同じなので、純粋な生命エネルギーが各次元の周波数に合うように変調されていると考えられます。それでは、純粋な生命エネルギーはどこから発するかといいますと、宇宙の最高次元(零次元)の絶対の存在から発します。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
私、巡堂の場合は生命エネルギーを高めるために調和道 丹田呼吸法を行っています。




4、エゴ(我欲・利己)からエヴア(利他)へ


2010年2月16日火曜日

■ハイスの包丁買いました

今っまでの包丁が何度も研ぎましたが、もうよく切れませんので、魔女様に包丁を買いました。


1、チタン包丁が良さそう

岐阜関刃物工場のPR
 地球上で最も硬いダイヤモンド微粒子と炭化物セラミックを多量に含有したチタンハイブリッド材を焼結合金化しました。
これによりダイヤモンドとセラミックの超硬質粒子が刃先の超永切れ性を、強靱チタン合金マトリックスとのハイブリッド化が刃欠けしにくさを実現し、二律背反のファクターを見事に両立させました。
そのほかにも下記の画期的機能を持っています。

1.光触媒+銀イオンのW効果で、刃先を常にクリーンに保ちます - 衛生的で安心です。
2.海水に100年つけておいても錆びません - 手入れが簡単、釣りなどにも適しています。
3.とっても軽量 - 長い時間使用しても疲れません。
4.金属アレルギーの方にも大丈夫 - 医療現場でも使用されている、人体に優しい材料です。





2、チタン包丁のブログ評価は?


ヤフー知恵袋には
チタンといっても純チタン・チタン合金・鋼やステンレスにチタン金属化合物コーティングなどいろいろあるけど、純チタンは刃物として使えない程軟らかく、Ti-6Al-4Vなんかのチタン合金でも室温では鋼やステンレスより弱い TiNなんかのチタン金属間化合物の一本モノ(いわゆるファインセラミックス)は硬いけどしなり(靭性)がなく脆いので刃物に使えず、頻繁に研いで使う包丁でコーティングものは意味がない
>チタン製の包丁は、よく切れ・折れない・曲がらない・錆びない・研がなくても良い・欠点無しの完璧な包丁
.........どころか、欠点しかない包丁しか出来あがらないと思います
ついでに言うと、包丁は適度に重くないと使い難いでしょう
世の中、「ハイテク素材が一番」ではないんですね、これが....



3、三徳包丁とは
肉、魚、野菜、何にでも使えるから三徳
文化包丁とも万能包丁とも言いますね



4、ハイスの三徳包丁にしました
 チタンがだめなら、やっぱり私の巡堂工房のノミはすべてハイスです。13年前からこれが最高なのです。
・良く切れる(柔らかい桐材から、固いケヤキ、黒檀まで大丈夫)
・切れが長持ちする 






三徳包丁 ハイス鋼(実光さん)

 ハイス鋼とは、鋼より固い素材で、刃の切れ味が長持ちする鋼です。ハイス鋼三徳包丁は、伝統の切れ味、堺打刃物の使いやすさを一本に集約し、薄く、軽く、近年における刃物材では最高峰と言われる粉末ハイス鋼を使用した家庭用の最高級三徳包丁です。口輪部分が、水牛の角で出来ているため使い込むほどに指の跡ができ、自分の手に馴染む包丁になります。
当店で、現在最も売れている包丁です。 



堺市の優良おみやげ品となっているそうです。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2010年2月15日月曜日

■ブルーホール酒蔵の骨組み

秋田県潟上市のブルーホールは小玉醸造という酒屋さんの建物です。それを中村征夫さんのギャラリーに改造したものです。
木造倉庫の柱組はおもしろいものです。


1、倉庫の柱組























2、中村征夫さんの写真

ウエルカメさん??


3、ここがおもしろい
この梁の太さ!


4、梁からはみ出て載っている