2012年11月29日木曜日

◆雪吊り作業

每日の雨でしたが、晴れ間を見つけて雪吊り作業

1,完了しました

左から赤松、オンコ、小さな松、ツバキ

2,縄と長木を引き出して

材料を引き出して、さあやるぞ!
3,まずそれぞれに
昨年のものをそのまま使う・・・大丈夫使えそうです!
4,赤松から
一本づつ、赤松、オンコ、小さな松、ツバキ







2012年11月28日水曜日

◆パワーポイント動画がおもしろい!

最近パワーポイント動画を20本ほどYouTubeに載せています!

1,二宮尊徳の「色即是空」
これが最新の作品の表紙です。ご覧のとおり超堅いタイトルでしょう!
そのとおり、方向は人生論、人生哲学などなど
先賢の書を、現代人に分かりやすく伝えようとしています。
http://youtu.be/IsxYdcDS2-U
2,文章は読みたくない
人生哲学とか言えば、当然ながら文字だらけの本ですよね。
今は長い文章なんか読みたくないですよね(もちろん好きな人もいるでしょうが)
職場だって、ペーパー一枚にまとめてこいと言われます。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
左脳人間にいきなり図解せよと言ってもなかなかむずかしいのですが、多くの人に理解してもらって納得させるには図解が必要なのです。(右脳人間になることです)

人生講座を文章のまま読んでも理解できる人も当然いますが、理解できない人が多いと思われます。
ましてや、頭で理解してもハラで納得するところまではいかないのです。

マンガ世代の人たちに理解し、納得し、行動してもらうためには、マンガ=図解が有効だと考えています。
時代が混乱している今こそ、人生のタテ軸として「いかに生きるか」を学ばなければなりません。
動画でつくる紙芝居だと、むずかしい人生論がネットでスマートフオンで手軽に見ることができます。
もちろん無料で!!


3,パワポのすごさ、便利さ
パワーポイントは図解でプレゼンのツールですね
①図解が簡単なこと(図解の方法は各自で勉強する必要はありますが)
②自分が思ったことのほとんどが図解できること
③他人様の写真や図解などなどダウンロードで利用できること


4,アニメーション機能がすごい

アニメーションとは、例えば赤い矢印が右に動くことです(水が流れる様子を説明できます)
また、水車が回る様子も見えます。
また、声を入れなくても(ナマリがひどいので入れたくない!)短い文章を、順番で浮き出させて
説明ができます。

どうですか、右脳人間にうってつけでしょう!
また、本当の狙いはスマートフォンやアイパッドで勉強して欲しいからです。
これからの主流となると思いますよ!



パワーポイント動画を私は「動画紙芝居」としてアップしています


2012年11月27日火曜日

◆商店街のクリスマスリースで活性化

岩手県荒屋新町商店街のクリスマスリースたち

1,クリスマスリース
ここは岩手県安代インター近くの荒屋新町商店街
歴史的には藩政時代の鹿角街道の宿場町
い、時代が下って昭和 城下盛岡に銅鉱石を運ぶ牛や馬が行き交で、南部藩領だった鹿角郡の花輪鉱山から30年代頃まで鉱山で働く人々の憩いの場として賑わいました。
現在の国道282号がおおむね旧鹿角街
じていました。 ずれも安代地区を通って鹿角、弘前へと通 を経るルートも鹿角街道と呼ばれ、そのい るルート、あるいは八戸城下から三戸田子 福岡から浄法寺を経て旧津軽街道に合流す道です。
最初に目についた作品!
2,商店街が頑張っている
これは、前述のように古くから宿場町として栄えてきた製造小売店が多く、
先祖伝来の技を受け継いで北職人さんたちがいます。
その職人さんから直 きに伝統の技を手ほどきしてもらう企画をしています。

見るからに昔の宿場町です・・・よく商店街として続いているものです!

3,商工会花部会作
それぞれの商店の壁にかざっていました。一つのところも、こうして3点セットもありました。
全部が単独の飾りでなく、このように菱形の飾り棚に飾っています。
3点セットが気に入りました・・・目に着きます!

4,リース
リースに流儀はないのですね!
想像力のみです!


2012年11月25日日曜日

◆ニューヨーク・タイムスの「538」

538(ゴサンパチ)は日本だけのものかと思ったらアメリカでも!

1,ニューヨーク・タイムスの「538」
 シルバー氏が運営するブログ「538(FiveThirtyEight)」とは、アメリカで大統領に当選するために必要とされる全米の選挙人の数を表しており、彼は独自の数理的分析手法を用いて、大統領選や上院選などで抜群の投票結果予測を行うことで知られています。
 前回(2008年)の大統領選挙でも、50州中49の州で選挙結果をほぼ完璧に予測した実績があり、2009年、当時31歳でタイム誌が選ぶ「世界で最も影響力がある100人」に選ばれたほどです。


2,ネイトシルバー氏とは
イト・シルバー(Nate Silver)氏(34歳)はニューヨーク在住の統計専門家であり、ニューヨークタイムズの人気ブログ「FiveThrityEight ~NateSilver's Political Calculus(538 ~ネイト・シルバーの政治的微分積分)」を執筆するブロガーです。11月6日以降、アメリカの主要メディアで彼の名前を見ない日がないほどの人気が続いています。
シルバーの数理モデルの特長は、どんな政治専門家もとうてい考慮しきれないほど膨大な量の数値を入力として用いるところにある。シルバー・モデルでは各種の世論調査の結果を、規模、質、時期などによって重み付けし、過去の同種の選挙結果と照合される(もちろんそれ以外にもさまざまな高度な統計処理が用いられている)。


1、ゴサンパチ

5:3:8 ゴサンパチは嘘のはじまりと言います。
よく出ますよね!! だいたい50センチ、3百万円、話八百・・・。
だいたい5:3:8が出るときは、口まかせ、いい加減が多いですね。
蛇足ですが、青森県では五戸、八戸などあり、三八五(ミヤゴ)交通などの会社もあります。三五八(サゴハチ)漬とかの漬物の種類もあります。
*失礼しました、次元がかなり違う例えを出しました!
しかしながら、アメリカでニューヨーク・タイムスで「538」があるなんて
楽しいですねーー


4,でも黄金比だから

3:5:8 の比率を見てみましょう
3:5・・・1.6666
5:8・・・1.60
ほぼ1.6くらいです。この数字は何を表すでしょうか?
そうです、黄金比です。
もっとも美しい比率
古代ギリシア以来「神の比」とまで呼ばれた黄金比
人間にとって最も安定し、美しい比率とされ、建築や美術的要素の一つとされる。 縦横2辺の長さの比が黄金比になっている長方形は、どんな長方形よりも美しく見えるといいます。
*これで納得していただけるしょう!!



2012年11月24日土曜日

◆クリスマスリースづくり!

裏山にはリース用のツタがたくさんあります・・挑戦!

1,リース骨組み
まだ不細工ですが、試しに巻いてみました!
2,裏山のツタ
こもれびテラスの近くに沢山あります。
採取してすぐ使うのだから少し無茶かもしれません!
3,輪をつくる
結構太いので、採り立てですから輪にするのがむずかしい
植木鉢になっている一斗枡の丸を利用しました
ヒモで縛りながらなんとか!
4,大きくなりました
直径は30㌢位いと思っていましたが、小さく出来ません
40㌢となりました。
まだたくさんありますから、もう一度やると
学習効果があるでしょう。銅線の針金を使うとか。



2012年11月23日金曜日

◆畑の冬支度

収穫の秋の冬支度!

1,冬支度完成

力が余っている? 若い人が頑張りました!

2,ネギ
太いネギです、鹿角市の妹のところからやって来ました。

3,ダイコン

ここで育ったダイコンです。今年は少ないですね。
夏の日照りと、カモシカ君になんども遊ばれてしまいましたから、
別棟に、遅れて植えたのはまだ育っていますが、収穫は無理でしょうね

4,炭素埋設

来年のための「たんじゅん農法」、老朽木と落葉埋設は埋土しました。
とにかく第一弾です。




2012年11月22日木曜日

◆シャガールを見て県立美術館を思う

秋田市千秋美術館の移動展でシャガール「赤い馬」を見ました

1,シャガール「赤い馬」

皆さんの解説にはこうありました
夢想的な独自の画風を深めます。
新郎新婦、浮遊する人物、月、燭台、故郷の風景と、シャガールの世界が
揃っています。

2,青森県立美術館を思い出す

シャガールといえば青森県立美術館を思い出します

こちらは「白い馬?」ですが、巨大な作品に圧倒されてきました
あれなら話題を呼びます。
お江戸からも見に行きたくなりますね!!
3,藤田嗣治「秋田の行事」
藤田嗣治氏が描いた世界最大級の大壁画「秋田の行事」という絵画が展示してあります。
高さが3.6m 幅が20.5mもあり、その迫力の凄さは言葉では表現が難しい
これが新しい県立美術館に展示される目玉作品です。

4,私の心配は

先日秋田スマートシティ・シンポで説明された
自然と共に生き続ける街としてイメージ図が発表されていました
内容は感動してきました・・・が
イメージ図がやはり「あれもこれも・・・」
藤田嗣治の秋田の行事と同じではありませんか・・・・
みんなこうなんですよ・・・パンフレット作っても
私はこれを「秋田音頭」の世界といっています。


2012年11月21日水曜日

◆豆の立場から「色即是空」

二宮尊徳の実践上の教え・豆の立場で「色即是空」

1,豆の一生・循環
豆が、豆から芽が出て草となり、草が豆をつけ、豆を貯蔵
2,豆から芽が出る
豆よ!お前の前世は草だぞ!!
豆の立場から見ると、豆の姿が見える世界「色」である。
芽が出て
3,豆の立場から
芽が出て
草となり
草から豆が
豆の刈り取り
これは見えませんね・・・・この部分が「空」なのです

4、目に見えるもの見えないもの
豆の立場から見ると
種を植え付けるところまでは見えますが
芽が出るから
草になり、豆ができ、刈り取りは
見えません
ここを尊徳翁は「豆の前世」と言っています
目には見えませんが、有りますよね・・《いのち》が
これが二宮尊徳の分かりやすい教え「色即是空」です。


2012年11月20日火曜日

◆たんじゅん農法スタート

話題のたんじゅん農法(炭素循環農法)に向けてスタート

1,土壌改良に向けて

本来は上から炭素資材を入れる。
表層での有機物分解(養分化・団粒化)→根が深く入る→枯れた根を分解(深部の団粒化)
のようですが。
冬にやることは何かと考えて深く掘って炭素資材を入れてみます。

2,白い菌

雑木林に放置してある朽木に白い菌が着いています。糸状菌だと思います。
これを集めてきました。


3,落葉を集めます

落葉はこの側溝にいくらでも集まってきます!
落葉回収装置ですね!!
足りなければ山(こもれびテラス)に行けば更にいくらでも。


4,落葉も入れます

その上に落葉もいっぱい入れました。
ついでに、干し柿が每日の雨でカビが生えてしまいましたのでそれも・・・


これでいいと思っていますが・・・教科書には

時季を問わず、餌入れ以外の耕起は有害です。土壌改良は、表層での有機物分解(養分化・団粒化)→根が深く入る→枯れた根を分解(深部の団粒化)。これの繰り返し。冬期に作付けできない地域では、根を枯らして土壌深部への有機物供給もできません。
植物と微生物の連携がないと、餌の消費の割には土壌改良は進みません。また、作物や雑草がない時季は養分化の必要もなし。春先までに、ゆっくりと分解させ地力(バイオマス)を温存した方が無駄がありません。

作物ができない冬は何もせず、有機物を無駄に消耗させないことです。また、思いの外、餌を食べるということを念頭において、作付けをしない冬期にも餌不足を起こさないよう、秋にたっぷり与え春に備えます。 更に、必要以上に空気が入らないような対策も有効です。餌を少し深めに入れる。土を細かく砕いて隙間を減らす。鎮圧する。マルチ。など乾燥し過ぎないようにします。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年11月19日月曜日

◆木質ペレット「ばんざい!」

秋田市主催シンポジュウムに参加して実感しました!

1,シンポジューム
秋田スマートシテイ・シンポジュームがにぎわい交流館でありました。
穂積市長さんが熱い思いを語ってくれまして、久しぶりに期待いっぱいの
オープニングでした!

2,地産エネルギー部会 
秋田県信用組合のペレットボイラー導入事例が報告されました。
大館能代空港ターミナルビル時代にお世話になった北林理事長さんが
導入事例発表を行いました。
ナゼ導入したか
大気中のCO2を吸収して成長する森林は、地球温暖化防止の重要な役割を担っている。
しかし、森林の成長に合わせて伐採と植林が行われないため、秋田の素晴らしい森林も
荒廃が進んでいる現状にある。
こうした状況から秋田の森林を守ること、また、地域経済の活性化に資する事業である
ことから、地産地消エネルギーとして豊富な森林資源である秋田杉の
間伐材等を燃料とする木質ペレットボイラー設備を泉支店に
導入することとしたものです。

以上はタテマエです!!我々の年代は、子供の頃、親に連れられて
山林に入り、汗水を流して杉苗を植えたものです。
その経験があればこそ・・このままではダメだという想いがあったのだそうです!
トップがこうした思いを、実践出来たことが素晴らしい!!
感動しました。
我々の木質ペレット普及促進協議会」と全く同じです!


3,ペレットボイラー導入
秋田県信用組合泉支店に導入した木質ペレット全自動温水ボイラー
能力(20万Kcal/h)
・温水を循環させた店舗暖房
・駐車場の融雪
4,木質ペレットの夜明け到来!

私が作った「木質ペレットの地産地消で地域再生」のなかに
山林からペレット工場、そして市民の暖房の持続可能循環システム
のキーポイントは
大量に年間を通して使用する事業所ボイラーの転換が重要である
と書いています。
泉支店はまだ暖房だけですが、
うれしいのは秋田市の職員が現在ボイラーを使用している事業所の
リストを作成し、転換の可能性がある事業所に説得してあるいている
と言うのです。すばらしい!!
バンザイ・・・木質ペレットの夜明けが来ました。この日が来るのを待っていました。