2010年4月27日火曜日

■庭石と遠近法

庭石が

1、龍安寺#25 2010.4.18朝日テレビ
京都の謎 龍安寺石庭
写真は別途












古都京都の文化財として世界遺産にも登録されている、臨済宗の禅寺“龍安寺”。室町時代の1450年、時の守護大名、細川勝元によって創建された。
現存する最も古い建物は、1606年に建てられた“方丈(ほうじょう)”、いわゆる本堂だ。その手前に、観る者を幻想的な世界にいざなう石庭が広がる。一見無造作に石を配置したかのような石庭は、水を用いることなく、石と砂のみを使い、清冽な水景色を表現した枯山水。簡素を極めたその姿は、まさに東洋的神秘といえる。そして、この神秘の庭と、名画「モナ・リザ」が見えない糸で結ばれていたというのだ・・・。
石庭の広さは75坪。25メートルプールとほぼ同じ大きさ。しかし実際より広く見える。それはなぜか?その謎を解く鍵の1つは、庭を囲む油土塀(あぶらどべい)。庭の奥に行くほど塀の高さが低くなっており、その高低差は最大50センチ。手前側は高く、奥は低くするというトリックによる目の錯覚で、庭は実際より広く見えるのだ。しかも、それだけではない。無造作に置かれたように見える15個の石。その中で最も大きいのは東側の入り口付近に置かれたもの。次に大きいのが方丈から見て一番手前に置かれた石。庭を見る人に近い石を大きくすることで遠近感を強調しているのだ。さらに、手前に置かれた大きな石は赤みがかっていて、奥のほうの石は、青みがかったように見える。赤は膨張色、青は収縮色という色の特性から、手前に置かれた大きな石はより大きく見え、遠くの石はより遠くに見えるという。
そして、この特性を巧みに利用した名画があの「モナ・リザ」。モナ・リザの肌は赤みがかっており、背景の山は青く霞んでいる。ダ・ヴィンチは色の効果を利用して、絵の中に驚くべき奥行きを表現していのだ。
わずか75坪の石庭が実際より広く見える理由は、見る者の錯覚を巧みに利用した仕掛けにあった。そして、それはモナ・リザとも共通する高度な遠近法だったのだ。
さらに龍安寺の石庭には、古来最も美しいバランスであるとされる黄金比の原理が採用されていた。黄金比とは、1対1.618の比率のこと。エジプトのピラミッドやギリシャのパルテノン神殿が独特の安定感を持ち、我々に美しさを感じさせるのは黄金比を計算して建てられているためだ。
2、我が家の庭

















3、手前が赤石、奥が青石

















4、我が家の石屋さん、すごいのですね!
我が石屋さんの三木さんは、群馬から来て、春から秋まで秋田でお仕事をしています。
①遠近法
赤石が確かに手前です。青石が奥です。
青石にはタテの流れがあります。
一番奥が滝に見立ててあるそうです。
だんだんに大海に流れてきて、大きんな赤石(座禅石)が島に見立ててあるそうです。

②黄金分割・・・我が家の庭に当てはまるとは考えてもいませんでした。


当てはまりますね、間違いなく。
滝から赤の押さえ石まで、
押さえの石から座禅石まで
黄金分割です。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・





■やっと春満開

寒い寒い気候でしたが、今日は晴天の春満開!!

1、コブシも
第二基地のコブシ・・・中間に二本、さりげなく!




















2、桜も!花見山のようですね!!




















3、やっと畑も
葉物・・ホウレンソウ、ニンジン、二十日大根、シュンギク・・不織布
ジャガイモ・・・マルチ・・今年は透水性を買ってみました




















4、食卓も
アケビの若芽・・木の芽

2010年4月26日月曜日

■庭石は中央構造線の三波石

この連休に中央構造線と遠山郷枯山水・体験研修に出かけることになりました。
なんと、30年前に作ってもらった庭ですが、群馬の庭屋さん・三木さんに依頼しました。庭石は群馬の三波石ということは知っておりましたが、中央構造線と結びつくとは勉強不足でした。

1、我が家の庭石
庭石は三波石、赤い石と青い石の枯山水です。

















2、中央構造線とは
今回の研修は諏訪湖が起点、フオッサマグナの南北線と交わるところです
群馬、鬼石の三波石産地もラインです















3、産地は群馬県鬼石
藤岡市鬼石商工会より


庭園に風格と重厚さと日本人の心を融和させる三波石。日本庭園には欠かすこ
とのできない素材です。
三波石
<三波石の由来>

"三波石"という名前は、名勝三波石峡に架か
る登仙橋に最も近いところに並ぶ三つの名石
(一番石・二番石・三番石)が波の形をしてお
り、これから三波という名を生じた説がもっと
も有力です。この説とは別に、三波川という
河川の名前から来ているという説もあります。
<三波川結晶片岩>

学名を「三波石変成岩」という三波石は、鉱物が地下深くで高い圧力や熱の働
きによって再結晶し、一定方向に配列しているため「三波川結晶片岩」とも呼ば
れています。
この変成岩は、日本の国土を縦断する中央構造線に沿ってその南側に細く長
く分布しています。原石は南に分布する秩父古成層と考えられ、鬼石町三波川
のものが最初に研究されたので「三波川結晶片岩」と名付けられました。色や
含まれる鉱物組織などから緑色片岩・黒色片岩と呼ばれ、変成鉱物の緑泥石
石墨・白雲母などによって線状の脈理が発達しています。
<三波石の特徴>

全国に銘石として知られる"三波石"は青色の結晶片岩で真緑色に冴え味が
あり、永年を経ても色が褪せないという点で日本庭園には欠かすことのでき
ない鉱石との評価をいただいております。
高度・石理の点でも優れ、形のよいものは景石・石橋・飾り石や飛び石・組石
などに用いられ、枯山水の鏡石などに利用されることも多くあります。
これらは加工を施すことはなく、片固となったものや青砂として採取された石
は、打水したときに特に色調が美しく現れるので玉石として珍重されています。


4、シンクロニテイ(共時性)ですね

・Aさんに電話しようと思っていたら、逆にAさんから電話

が来た。
・今回のように中央構造線に行くぞ!! と決意するとい

央構造線に関係する、いろいろな情報が入ってくること。
まさか、庭石と関係してくるとは夢にも想いませんでした。

まだまだいっぱいありそうです!!
・ゼロ磁場の分杭峠・・・これはクロマンタがゼロ磁場で

すから関係あり。
・中央構造線の遠山郷方向には南北朝の南朝がたが

げ込んだとのこと(藤原直哉さん)、南朝方から山人と
のこと・・・マタギとの関連も出てきます。また平家の落
人伝説=山人ではないでしょうか??

ますます 楽しくなります!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月25日日曜日

■リニューアル巣箱に入りました

先日、何年来の巣箱に溜まっていたゴミを清掃して、リフレッシュしたマンション(巣箱)を設置しましたら、なんと!!  すぐに小鳥が巣作りを始めました。

1、梅マンション(巣箱)
「お!! リニューアルマンションとなったよ!」
「中がきれいそうだし、なかなかかよさそうだな!」




















2、どうする!!
「なかなかよかったよ!! ここにきめようか!」
「でも 少し家賃が高いんじゃない!」













3、桜の方にもマンションがあるよ!
「こちらはどうかしら!」
「よく見ておいで!」



















4、桜に決まりました!
「キレイだ、いいよ!」
「しかも こっちが1万円安いんだって!!」
「じゃ こっちに決めた!!」


























ということで、桜のマンションに決まって、忙しく巣作りに励んでおります!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月24日土曜日

■太陽活動は活発かおとなしいか

NASAの新しい観測衛星のニュースを見てびっくり!! 宇宙天気ニュースの篠原氏に問い合わせして納得した経緯です。

1、NASAの発表

太陽の巨大な紅炎撮影=輪の直径、地球の20倍-NASA観測機

 【ワシントン時事】米航空宇宙局(NASA)は22日までに、太











陽観測衛星「ソーラー・ダイナミクス・オブザーバトリー(SDO)」
が撮影した太陽の表面から噴出する巨大なプロミネンス(紅炎)
の画像を公開した。プロミネンスは磁場の力でガスが表面から
持ち上げられる現象。画像は3月30日に撮影されたもの
で、巨大なプロミネンスの弧を鮮明にとらえている。NASAに
よると、プロミネンスが描く輪の直径は、地球の直径の20倍
以上になるという。
NASAの太陽物理学専門家のリチャード・フィッシャー氏は
「40年以上にわたる研究の中で、このような活発な太陽
を見たのは初めてだ。SDOは太陽に対するわれわれの理
解を変え、ハッブル宇宙望遠鏡同様に大きな衝撃を科学に
与えるだろう」としている。
SDOは2月に打ち上げられた。高度約3万5000キロの上
空で、5年間にわたり、太陽の黒点やフレア(太陽表面爆
発)などの現象を観測する。(2010/04/23-07:47)
2、太陽活動が活発化?
びっくりしました、「宇宙天気ニュース」を毎日チェックしてい
ますので、最近の太陽活動はおとなしいと思っていましたら、
上記の「このような活発な太陽活動を見たのは・・」ですか
ら!!!
3、宇宙天気ニュース篠原様に問い合わせ
「宇宙天気ニュース」に篠原さんのメールがあり、「何でも
問い合わせ下さい」とありますので、さっそく問い合わせ
しました。回答がすぐにきました。 
4、篠原さんからの回答、和訳の問題でした。
石井様

宇宙天気ニュースをお読みいただき、ありがとうございます。

お尋ねの「活発な太陽」についてですが、
興味深かったので、原文を探してみました。


"These initial images show a dynamic sun that I had never 
seen in more than 40 years of solar research,
 said Richard Fisher, director of the Heliophysics Division at
 NASA Headquarters in Washington.

とあります。
これを見ると、SDOの写真がこれまでにないほど素晴らしいと
言っている様に思います。


更に調べてみると、アストロアーツのページでもこの話題を
取り上げていました。
こちらをみると、


「過去40年以上にわたる太陽研究で見たことのない、
ダイナミックな太陽の姿を見せてくれました。」

と訳してあります。
こちらも、SDOの写真の素晴らしさを表現した訳になって
います。


現在の太陽がかなりおとなしい状態であることは間違い
ありません。
今年に入って、黒点が増え、フレアも度々発生するよう
になりましたが、
活動の規模としてはまだまだ低いレベルです。

以上の説明で不明な点がありましたら、どうぞお尋ね下さい。
これからも宇宙天気ニュースをよろしくお願い致します。


篠原 学
鹿児島工業高等専門学校 一般教育科(理系)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
篠原様 大変よくわかりました。
ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。
それにしても、確かにNASAの写真はすごい!!

2010年4月23日金曜日

■スミレの花咲く小道

かわいいスミレが小道に咲きました。小さい花ですから気づかないかもしれませんが・・
私のように主張しない花・スミレ・・・!!!
上の桜やクリの枝打ちしてかなり明るくなったので、今年はいつもと環境が変わったかも知れません。すぐに草が枝が伸びますから大丈夫ですが。

1、小道に




















2、,やっぱりスミレです。小さいですね




















3、アップですが、色が薄い、白と混じったのかも知れません




















4、主張しない、目立たないのが こざくらの丘のスミレです!!

2010年4月22日木曜日

■腹式呼吸法による前立腺肥大対策

私が所属する調和道丹田呼吸法の前会長さんが帯津病院の帯津良一さんです。
丹田呼吸法とは腹式呼吸法の一つです。
私もなんとか前立腺肥大などはお陰さまでおきていません。
1、帯津良一さんの連載










































2、丹田呼吸法の内で、前立腺肥大にも効く方法




















3、丹田呼吸法の実際は
こちらから

2010年4月21日水曜日

■親戚の枝打ちと行動について

南秋田郡の親戚の家の畑の枝打ちをしてきました。先日頼まれていたので、木ノ葉が出る前にやろうということで行いました。
1、全体
手前左がクリ。奥が杉
さっぱりした後の写真、畑の中です。
















2、杉・・枝は下からあったのです
頭だけとなり、高速道路からの目印になるかも知れませんね!!
















3、後片付け
枝を細かくして、後片付けも完了!
















4、なぜ手伝いしたのか
息子もいるのです。しかも30代で、もと剣道部なのですよ。
しかし、仕事が忙しい、休みが取れない。とれたとしても順位は、立木の剪定はとうてい低いですね。心がこちらには向かないですから!!

これからはどうなるのでしょうか、田舎で暮らしても、生活が都会と同じですから。気づきから行動までの流れをまとめますと
①やらねばということに「気づかない」、気づく心が育たない。
②気づいても「よし やろう」と納得・決心がつかない。ハラ(丹田)が問題ですね。
③したがって 「行動」しない。

別に枝打ちに限ったことではありません。すべてに通じることです。
①気づかず、②ハラでの決心がなく、③したがって行動しない

大変な時代なので、すぐいろいろ行動する必要があるのに、ほとんどのお方は行動まで行きませんね。行くところまで行ってから気づく①となるのでしょうか!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月20日火曜日

■天候不順されど春は来てます!

日替わりで春と冬とがせめぎあい、不思議な天候ですが、やはり春は来ています。

1、畑のスタート
寒いので地温が上がりません、2畝だけ用意しました
















2、サヤエンドウは植えました
マルチだから、エンドウはなんとかスタート!
















3、春一番の野草は野のセリ
下の沢から、大きいところを少しだけ!!
















4、シイタケはたくさんに!
昨年植えたコマからです

2010年4月19日月曜日

■町内会長となりました

ご苦労なことですが、町内会長となることが昨日の総会で決まりました。

1、何がご苦労なことか
・町内が超高齢化社会となっていること・・・秋田県が30%、上小阿仁村が43%。我が町内は上小阿仁村よりも高い率となっているのではないかと考えています。
・経済情勢が厳しくなり、生活が成り立たなくなってきている時代です。いろいろな人が出てくるでしょう。
・若い人達は忙しい。務めていて余裕のある人(時間も、能力的にも、木経済的にも)はほとんどいない時代となったようです。
・親の介護で大変な人が多い。
まだまだあるでしょうが・・・

2、決まったからには

ただいま会長に選任されました石井でございます。どうぞよろしけお願いいたします。
新任の会長として三つのことを申し上げます。

①N前会長さんに御礼
まずは、二十年の長きにわたって児桜町内をまとめ上げ、「いい町内だ!」「まとまりのいい町内だ!」と評価を得て来たことは、ひとえに中田前会長さんのお力によるものであります。その大きな功績につきまして、心から敬意を申し上げ、併せてご苦労様と申し上げたいと思います。
感謝の印は来年の40周年式典とさせていただくことになっておりますので、ご了解をお願い申し上げます。
私は、N前会長からみれば、幼稚園程度の新米会長となりますが、皆様のご協力を得てよい町内会をまもっていきたいと思います。


②高齢化社会対応
二つ目を申し上げる前に、世の中のことを申し上げますと、経済情勢が変わってしまって、生活が苦しくなってきていることが実感だと思います。また、高齢化社会となり、秋田県で30%、上小阿仁村では43%、わが町内を考えますと上小阿仁村よりも高いのではないかと思えます。

さて、超高齢化社会の町内をどうするかが最大の課題だと考えます。わが町内会にはすでに女性陣の「さくら会」さん、老人クラブの「児寿会」さん、民生委員さんがあります。この人達とうまく連携をとって補い合えば、いいものができるのではないかと考えます。

とりあえずは、おぼろげながらの構想ですが、公民館でワイワイがやがやとコーヒーなどを飲める「たまり場」などはどうかと、役員会や関係者に提案してみたいと思います。

③絆を大切に
三つ目ですが、先日子ども会が児桜貝塚跡の看板を設置し、さきがけ新報にも取り上げていただいたところです。すばらしいことでした。
これによれば、児桜貝塚跡の周囲には集落があったことになっています。五千5百年前に町内があったのです。したがって我が町内は来年で40周年ですから、正式には5千5百40年という秋田県内で最も歴史のある町内であり、地域であることになります。

また、N前会長さんをはじめとするみなさんが築いてきた、この町内会のあたたかさをあらわしたものが、ここにある木曽さんの「絆」の作品であると思います。
このように歴史のタテ軸と、あたたかいつながりの絆をヨコ軸としていけば、厳しい時代を乗り越えれる町内会となると思います。

すべて、町内の皆様の参加とご協力があればこそですので、よろしくお願い申し上げまして、挨拶といたします。

3、懇親会&花見
総会終了後の懇親会&花見(雨で室内で行いました)では、「たまり場」について建設的な意見がでました。


4、まずは順調な船出だと思っています。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月18日日曜日

■こざくらの丘が森の保育園

こざくらの丘のこもれびテラスが森の保育園となっています。うれしいうれしい神様そのもののようなこどもたちが来ています。

1、こもれびテラスにこどもたちが
















2、楽しそうです





3、テーブルの穴がお気にいり















4、お母さんたちがみ守っています
4、
















2010年4月17日土曜日

■野鳥の巣箱清掃

庭には野鳥の巣箱が3つあります。5~6年ぽど前に設置しました。ところが最近野鳥が巣箱に入らないんもです、偵察には一杯来るのに入らない、巣箱として利用しないので、良く調べてみました。

1、野鳥の巣箱がゴキブリの巣に
何年にもわたる巣作りが、巣箱いっぱいになっていました。底にはゴキちゃんが一杯!!
こんなアパートには、今どきの若いもんは人でも鳥でも入らないですねーー!!




















2、さっそく掃除
鳥さんたちスミませんでした!!さっそく水洗いまでしました。















3、新しい紐をつけて
ヒモを付け替えて、落ちないよう、傾かないように!
















4、リニューアル設置完了
梅も咲き出しました、快適なアパートへどうぞ!!
(ちょっと遅くなったかなア・・・)
















シジュウカラの若夫婦が偵察にきていました!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月16日金曜日

■これぞ桃源郷

次は福島の花見山でした。まさに桃源郷

1、これが花見山
































2、秋山庄太郎さんがこれぞ!!


花見山は日本を代表する写真家故秋山庄太郎氏が、「福島に桃源郷あり」と毎年訪れていた場所です。
早春のロウバイに始まり、サクラ、レンギョウ、ボケ、サンシュユ、モクレン、ハナモモなどの花々が次々に咲き競います。
1軒の花き生産農家が、自らの農地を「きれいな花を皆さんに楽しんでもらいたい」との善意から、先代と長い歳月をかけてつくり上げ、無料で公開している個人所有の公園です。




3、受け入れ態勢も万全

駐車場完備
アプローチも万全

沿道には
お店もたくさん
観光物産エリアも









4、観光バスの添乗員とお客さん

(写真は参考)

添乗員さん
Y旅行者のバスでした。朝早くから45名の集合団体を取り仕切り、夜遅くに無事に送り届けたので満足ですが・・・。
①無事に楽しく旅を過ごせたことには感謝。
②美しいお嬢様で素敵でした、百点満点のようですが、
③ただ、一つ気にかかることは「まごころ」が足りません。立派に独り立ちしているので本人も満足なのでしょう。上司も無事仕事をしてくればいいので、特に求めていないのかも知れませんが。
他県の観光バスに乗った時のような、お客様を楽しい一日にさせてくれる、もう一度この観光バスで旅をしたいという感動はなかったですね。

お客さん
①各グループで花見に行く 特に花見山は満足でした。
②朝から帰りまで、とにかく「おしゃべり」・・・延々と!! ガイドさんが余計なことをお話しても聞く暇などないのかも知れません。

秋田県人が乗った場合の観光は、お客も求めていない、会社の方針もそこまではしなくてもいいとなれば、これでお互いの調和がとれた観光なのかも知れません。
他県からお客さんを案内した時も同じでした、それではサービス業ではないのですが!!

藤原直哉さんの「21世紀の経営」

もはや企業経営の根幹は世界中どこでも同じであり、まず人を大事にして、明るく温かい社風を作って、日々成長して企業の永続を求めることが成功のすべての基礎です。それを実際に何十年もやって成果を出している企業は本当にお話を聴いても見学してもすごいものがあります。まさに健全で持続可能性の高い経営、すなわちロハスな経営こそ、21世紀の経営なのです。本当にこういうことを経営者がちゃんとわかっていないと今の時代に会社はまったくうまく回らないということもわかります。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月15日木曜日

■三春の滝桜

読売旅行社の桜見学バスツアーで行ってきました。

1、滝桜は咲初め



















2、寒い日でした
咲初めなのに桜吹雪き(?)本物の雪でした。

暖かい甘酒がおいしかった!













3、一本の木でこれほど人を引き寄せる
三春の滝桜
エドヒガン系の紅枝垂桜(ベニシダレザクラ)で、大正11年10月12日、根尾谷の淡墨ザクラ・山高神代ザクラなどとともに国の天然記念物の指定を受けた名木です。 
 日本を代表する桜の巨木で、日本三大桜の一つに数えられ、岐阜県の淡墨桜とともに東西の横綱に位置づけられています。 
 樹齢は1,000年以上といわれ、樹高は13.5m、根回りは11.3m、枝張りは幹から北へ5.5m、東へ11.0m、南へ14.5m、西へ14.0mの巨木で、近くから見た姿は圧巻です。
















4、木のいのち




















この木肌を見ただけでも来たかいがありました。大いなるいのちが千年の木に形として表れています。であえて良かった!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年4月14日水曜日

■春の大嵐

桜の頃は、いつもは穏やかなものですが大きな嵐がやってきました。


朝の5時半には天気図が出ていませんが、衛星写真です。
台風と同じです。






















天も嵐も仏の心
神も仏も 何を思っているのでしょうか??

2010年4月13日火曜日

■新商売:グリーンステーション

3月頃から折り込みチラシで気になっていたのが、リサイクルの「グリーンステーション」さんです。
ネットで探しても場所がわからず、やっと探してたどり着き、木材、ボロ布以外何でも買取るということを聞いて、五城目の田舎とこちらのものをかき集めて持参しました。
ホントに何でも買ってくれるのです、最終処分場に持参して何千円も出さなければならないかと思っていたのが、逆にお金が入り、CO2削減量まで換算してくれます。面白い!!

1、グリーンステーション秋田中央店
小さいところです。集めたものは酒田市の本社まで運ぶのだそうです。(秋田市内ではないのです、残念!!)
















2、これだけ持ち込みました

電動工具
農機具
田舎の鉄くず












3、明細書・・645円でした








































4、ネットはこちら
株式会社グリーンシステム

主要資源お買い上げ品目
品目お取り扱い品
アルミアルミ缶、アルミホイール、サッシ、印刷版、アルミ鍋などの生活用品類



コーヒー・ジュースのスチール缶、ドラム缶、鉄くず、モーターなど各種機械類
ステンレスステンレス板、流し台、やかんなどの生活用品すべて
銅線、被覆線、銅管など
真鍮バルブ各種
新聞紙・チラシ、ダンボール、雑誌・書類、菓子箱など厚紙類、牛乳パックなど


廃油てんぷら油(バイオディーゼル燃料に再生します)
ビンビール瓶、一升瓶
その他ペットボトル、自転車、バイク、バッテリー、エアコン


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
素晴らしいですね! 時代に合った商売ですね。ぞくぞくと持ち込みするかたや問い合わせの方がおいででした。
そういえば、喜多方市の倫理法人会の会長さんも同じようなご商売で、売上をどんどん伸ばしておりました。工場は清潔そのもの・・・。

個人での持ち込みも町内会としても・・・生かせそうです!!。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・