2009年2月28日土曜日

■坐禅会2月例会

坐禅会の例会(秋田維摩会)がありました。

1、私の坐禅です


大悲寺さんの本堂で坐らさせていただいています。

私は
半跏趺坐
目をつぶっています。
手は自然にです
呼吸法に合わせています。












2、 作務をやっています


春になりました
もう外で作務が
出来るようになりました。










3、大勢の新しい人が参加しました
春になりました。
世の中が坐禅・瞑想を求めています。
映画「禅」も今日から封切りしました。

今年は 楽しみです!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2009年2月27日金曜日

■ほんもの人間・川口博の研究(1)

今年の秋田県小坂町の康楽館歌舞伎が報道されていました。今年は康楽館99周年です。歌舞伎は中村吉ェ門だそうですよ!!
小坂町の川口町長さんとは古くからの友人です。このひとこそほんもの人間といつも思っています。また船井総研の船井幸雄さんが最も早くから「ほんもの人間」として評価し、本にも掲載しております。
私の知っている川口博町長のエピソードで「ほんもの(本物)人間の定義をケーススタデイをしてみます。
   


1、後楽館歌舞伎

日本最古の現役木造芝居小屋「康楽館」がオープンした頃です。
明治100年通りもにぎやかとなり、歌舞伎を開催されることになり、芝居見学にでかけました。





2、お出迎えが川口町長

康楽館前でみなさ
んをお出迎えし
てあいさつをしているお方おりました。
町長の川口博さんです。このとおりにこやかに!!








3、モギリは議長さん

なんと、隣の受付(モギリ)は議会議長さんでした。
議長さんもにこやかでした!
(写真は参考資料)






4、駐車場係りはナンバー3


駐車場では、町のナンバー3総務課長さんが駐車場係りです。
小さな町ですから、こんな大きなイベントには総出で頑張っていたのです。
リーダーが志を固め、組織が一体となって動きだし始めた頃でした。





(写真は参考資料)
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

2009年2月26日木曜日

喜多方市MS原稿

3月10日 喜多方市倫理法人会モーニングセミナーの講師としての原稿がでlきました。
これは昨日(2月25日)親友の秋田マナウス経営研究所の斎藤秀明せんせいから、レクチャーを受けて完成したものです。
「万人幸福の栞」で解く 生きる知恵」です。


クリックで拡大できます
mark_4.jpg
        



 




























2009年2月25日水曜日

■四国お遍路の準備(2)

四国お遍路の「四国八十八か所・空海のことば刻字奉納」の準備が着々進んでいます。

1、奉納札最終仕上げ







一番から
八十八番まで
仕上が
りました


2、吊り下げ用の穴を開けました








長さの不揃いと穴がまだ開いていませんでした。このために四角ノミ器械を購入していました。









3、今年は順回りができます


昨年はうるう年で逆回りの予定でした。バス会社のコース設定。
今年は順回りができます。

















4、念ずれば花ひらく


二年前はバーチャルでしたが、散歩で歩きとおすぞ!!彫りぬくぞ!!との一念で、終えることができました。

今年は、この仕上げと、この空海の四字熟語が本当にそのお寺にふさわしいか確認し、またブログに掲載します。
「念ずれば花ひらく」の坂村真民さんも四国・愛媛県に住んでおりました。











2009年2月24日火曜日

■世の中の動きがよく分かる相関図

副島隆彦さんの作った世の中がよく分かる相関図です。

























2009年2月23日月曜日

■2月にペレットストーブ展示会の会社

秋田ペレットストーブ普及促進協議会会員の秋田雪国科学さんが、2009・2・21~22に秋田市山王の営業所で開催された展示会、日曜日に行きました、明るい展示場に家族連れが多く明るい雰囲気でにぎわっておりました。

1、展示会風景



社長さん以下大勢が説明に当たっていました。










2、ペレットストーブ


シグマさん、
サイカイさん






3、なぜ2月開催か・・・佐藤社長さん

初めですが佐藤健社長さんとお話しました。
なぜ2月開催なのか?
「今売るためではない、次のシーズンに向けた行動である。特に今年は危機感をもっているので、今から行動しているのです。」
すばらしいですね!さすがですね!





4、秋田杉の間伐材を活用した産業おこし


秋田杉の間伐材を活用した産業おこしについてもお話合いしました。全く同じ考えで意気投合しました。
それにしても行政は、気づかない、提案しても採用しない・・・と嘆いてばかりでなく、何かをきっかけに行動しましょう。みんなで!!

2009年2月21日土曜日

■ほんもの人間(2)

本物人間の定義について識者の論を記します。

1、本物の人間の3条件・・・芳村思風氏
1)不完全性の自覚からにじみ出る謙虚さを持つ
2)より以上を目指して生きる
3)人の役に立つ人間になる

この3つの条件は人間として決して忘れてはならないことです。
これを目的にして努力することによってり、
人間本物の人間としての格を持つことができるのです。
大事なのは、この順序です。
本物の人間的な人間にとって大事なのは、自我を捨てることではありません。
自我を小我から大我に成長させていくことが、
本物の人間的な人間の境涯の極め方なのです。
自我や欲は、捨てる必要はありません。
人間は不完全だから、あって当然、なくなることはありません。
感性から湧いてくるものをいかに人間らしいものにするか、
人間らしいものにするために「理性」を使うことが大切なのです。


2、本物人間の見分け方・・・鍵山秀三郎氏
その人物が「本物人間」であるかどうかを見分ける規準として、私は次の二つのことを参考にして判断する様にしています。
 ひとつは、その人のいっていることと行なっていることがどれだけ一致しているかです。あとひとつは、自分の利益に直接むすびつかないことに対して、どれだけ無心に取り組んでいるかです。
 ひとつ目について。言葉でいうことは誰でもどのようにでもいえます。しかし、いったことをそのまま実行することは至難の業。言動と行動をまったく一致させることはできなくても、できるだけ近づける努力はしなければなりません。「いっていること」と「行なっていること」が限りなく近い人、この人が「本物人間」です。
 二つ目について。「これをやれば、これだけの利益がある」というようなことに対しては、誰でもすぐ取り組みます。
 ところが、自分の利益に直接結びつかないようなことに対しては、なかなか動こうとはしません。自分の利益を度外視して、自分以外の人のために動ける人。この人が「本物人間」です。
 最後に「本物人間」の共通点。たとえ成果が見込めなくても、自分が為すべきことをする。いや、見て見ぬ振りができない。せずにおれない。そういう気持ちの持ち主ではないかと思います。



・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月19日木曜日

■ほんもの人間の定義 (1)

本物人間について船井総研の船井幸雄さんの定義を記します。


1、世の中の流れ

地球は今劇的な変化のなかにあります。
今までの「地の理」時代から、「天の理」時代へと
変化しています。
本物人間とは、この「地の理」の考え方から
「天の理」の考え方に対応で来る人のことです。

2、「地の理」と「天の理」の比較表

【ほんもの人間の定義】

番号

地の理

(20世紀まで)

方向

宇宙の理

(21世紀以降)

(ほんもの人間)

(1)

エゴが最も大事

(利己)

エゴは大事でない

  (利他)

(2)

損得で判断

損得で判断

(3)

所有

非所有

(4)

人工

自然

(5)

競争・勝負

非競争・共生

(6)

脳波はβ~α波

脳波はθ~δ

(7)

運命は決まっている

運命は自分で決める

(8)

疑う

(9)

物質

精神

10

西洋的

東洋的

11

左脳

右脳



■本当の魔女とは

最近・坂村真民さんの詩が心に響きます。真民さんの詩をちょっとアレンジしてみます。

1、真民さんの詩「本当の愛とは」




本当の愛とは
タンポポの根のように強く
・・・・

「愛」を「魔女」に置き換えてみました










2、魔女はタンポポの根のように強く


魔女は

強いですね!!
どんな時でもビクともしません。











3、魔女はタンポポの花のように美しく


イキイキワクワクしていますから、その姿は美しいですね

















4、魔女はタンポポの種のように四方に幸福の輪を広げてゆく



まず自分が幸せで!
そして自分だけでなく、周りの人々を幸せにしてくれる温かさがあります。













・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月18日水曜日

■巨大な自然薯が!!


巨大な自然薯を、大工の名人である勇さんが持ってきてくれました。


1、巨大な自然薯

正真正銘の山の自然薯です。








80センチはあり太く重いものです。
さすがさすが、山の本物の自然薯!!
おいしくおいしくトロロご飯を三食連続いただきました。


2、80:20の分割

勇さん曰く、こここざくらの丘なら、シッポの方を植えれば栽培できるとおしえられました。春には植えます。
従って、下の太い方の20%は早速いただきました。
シッポの方の20%は植えつけます。
残り60%は貯蔵です。



80:20の法則がここででてくるとは思いませんでした。



3、自然薯の扱いについて再確認
自然薯屋さんには自然薯のすべてが載っていました。

栽培はこの条件

・山の中や標高のある所,霧が発生するような所
・日当たりが良い所で早めに日が沈む様な所
・山の土(赤土)
・水はけの良い所
日当たりの良い山手の土地で,寒暖の差があるような所。夏場に暑くなりすぎず,乾燥の害が無く水はけの良い所。

4、やっぱりすり鉢で

荒い目のおろし金では粗すぎてだめ。
細い目のおろし金かやっぱりすり鉢がよいようです。





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月17日火曜日

■リーダー-のレベルのはかり方

各分野でリーダーの資質が問われている最近です。どうすればそのレベルを推し量れるのでしょうか。

1、いろいろ大変ですねー!!



大変な時代のリーダーはご苦労様ですね!!

その組織は、全てがトップによります。
組織はあなた
の資質とバイオリズムにかかります。





2、人間のレベルを図るモノサシ




ご存知の
マズローの
欲求の五段階説です



















3、大きなカベの4段階


4段階までは行けます。
・人から尊敬される
・正しく評価される、認められる
・主体性をもちたい
努力をすれば、すべて実現できます。
ここが大きなカベです。



人間として生まれてきた理由は何でしょう。そうです、自己実現と進化向上にあります。
それが5段階なのです。あることも気づかない人が多いのです。
日本のリーダー(政治家だけでなく、経済界も)が4段階で止まるところに、日本の不幸があるのです。


4、大富豪は至誠の人のみ



大富豪は至誠の人のみがたどりつける。(万人幸福の栞)

これが5段階目ですね。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月16日月曜日

■「人生の三つの山」論

巡堂講座の核心である「人生の三つの山に上ろう」論をお伝えします。


1、人生の三つの山とは


三つの山とは、
バーチャルな
山のことです。
実際に山に登
るわけではあ
りませんが、
一般には
10年くらいか
けて上ります
から、本当の
山よりは苦労
しますね。











2、第一の山・太平山(1,000m級)

まず上らなければならない山のレベルです。この山に汗を出して上って初めて一人前とされます。
この山に上れば県内がよく見えます
高校野球では、各県のベスト4レベル。
プロ野球では、プロ選手となったレベル。
ビジネスでは、係長クラスで評価される人。





3、第二の山・森吉山(1,600m級)

この山に上れば東北全体が見渡せます。
全国の皆様と渡り合っても十分に意見が通じます。
高校野球では、東北地区の選抜出場校レベル。
プロ野球では、プロの一流選手レベル。
ビジネスでは、秋田に○○があり。





4、第三の山・鳥海山(2,000m級)

ここまで上れば、日本中がよく見えます。世の中の流れがどうか、また変わらないものは何か、わかります。
高校野球では、甲子園での常連校レベル。
プロ野球では、メジャーに行くレベル。
ビジネスでは、不易流行がわかります。(変えないこと、変えるべきこと)



・人生はこの三つの山で終わりではありません。この上には富士山も、エベレスト山もあります。だから「一生勉強一生青春=あいだみつを」でなければなりませんね。


2009年2月15日日曜日

■論語読みの論語知らず

今から30年前、35歳の時、「論語読みに論語知らず」の言葉が心から離れず、論語の勉強が始まりました。現在「まごころ論語」としてブログ掲載中です。


1、論語読みの論語知らず


県の職員で土木技術者として一人前になった35歳、この言葉が頭から離れなくなりました。
一生懸命書店で「論語」の本を探しましたが、秋田ではなかなか見つかりませんでした。




2、やっと見つけました

探し回ってやっと見つけたのがこの本です。

諸橋轍次さんの「中国古典名言集(一) 論語・孝教」です。
論語単独本ではありませんでした。

ところが、この本が私のお気に入りでした。私の転機となりました。








3、故事ことわざ辞典
















この本は「論語」の第一巻から順番に順次述べた本ではありませんでした。
「子曰く・・・・」がありません。古典名言集ですから、いきなり名言=ことわざがでてくるのです。
故事ことわざ辞典」とほぼ同じです。
論語には聞き覚えのあることわざがいっぱい載っていて、ことわざとして検索できるのです。
この時は職場が一時間半のバス通勤でしたので、これが毎日の愛読書でした。ことわざ程度ですので、どこから読んでもいいし、い眠りから覚めてどこから読んでもいいのです。短く、聞き覚えのあることわざが多いので読みやすいのです。


、やっと理解できました 


「論語読みの論語知らず」とは六四歳の今も本当は分かっていないかもしれません。
(引用)
孔子の論語は、いわゆる倫理学である。ひととしての道を解くもので、実践しなければ意味がない。論語を読んではいても実践しない、本当の意味でりかいしていないという意味になる。
64歳になった今、倫理法人会で「万人幸福の栞」を図解したりして深く勉強し他結果、この意味がようやく理解できるようになりました。




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月14日土曜日

■真民さん「風も光も佛のいのち」

坂村真民さんの心に残っている詩がこの「風も光も佛のいのち」です。


1、風も光も佛のいのち

佛を神と置き換えても同じことです。丸山敏雄著人「万幸福の栞」には、宇宙の生命、統一の中
心、万象の根源、これを神あるいは仏という。


風も光も佛のいのち

花も日月も物のすがた

雨も嵐も佛のこころ









2、佛(神)のいのち

神は幽なるもの、説明を超え、思惟を絶する、感覚の外にある。
光明無量また寿命無量、そうした言葉の末で、その真をつくし得るものではない。言えばすでに違う、考えれば、もうこれと離れる。



風も光も神(佛)のいのち・・・。「千の風」が神いのち、大いなるもののいのち。



3、佛(神)のすがた

世界は神の顕現
幽なる力が顕われて万象となる。
花も木も、太陽も、月も佛(神)のすがた

この花が佛(神)のすがた




4、佛(上)のこころ


雨も嵐も佛(神)のこころ
今年は暖冬で雪が少ない、それも神のこころ!!
この世に人間をつくったのも神のこころ。
人は神の性をうけて現われたのも神のこころ!!
人間は特別なのです。人間として生まれてきたことに感謝して生きましょう!!





・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月13日金曜日

■グータラ健康法

私の年季の入った「グータラ健康法」というより、「グータラ癒し」かもしれませんがご紹介します。


1、こんな単純なものが!!


三十代からお世話になっている
自分の体重で背中を指圧する単純な器具ですが、おかげさまで元気でいます。
三十年も使っているから裏はボロボロ、表も色あせてきています。





3、グータラ癒しとは

健康法には、自分で行なう(養生)と、他から与えられる(癒し)があります。
この中山式快癒器(通称コロコロちゃん)は名前のとおり「癒し」です。
黙って寝ているだけですから、楽です。グータラできます。




2、二つ、四つ、六つ球


六つ球も買いましたが、四つ球と二つ球に分けて家族で共有してます。
私の場合、実際は
六つ球、四つ球そのままで背骨に当てることはしていません。球の一つをツボにあて、ツボの上下、左右ゆっくり当てていきます。




私の利用法
・いつでも疲れた時でいいのですが、私は朝方フトンの中で、疲れたとき、二日酔いのとき、背中のツボに当てます。ツボが「ジワーっと」溶ける感じです。快感です!!



4、背中のツボ





















特に疲れた時
・特に疲れた時は「こうこう」に当てます。「病こうこうに入る」というところですので、かなり疲れた時の重要なツボです。「じわー」と効いてきます、溶ける感じです。
・あとは肝臓のツボ、腎臓のツボなど、体に聞いて「キクー!!」と思う所を10分くらいづつ。

二日酔いの日
・やっぱり肝臓のツボです。胃も腎臓も、ツボをずらしながら「キクー!!」と思う所がツボです。じっくり溶かしましょう。

これだけで楽になるのですから、楽なものです。ロハスな生活では朝も暗い内は起きません、照明も暖房ももったいない。ゆっくりグータラして明るくなったら起きます、太陽とともにですね。
お陰様で三十年も救われてきました。
もちろん、肩こり、首筋、腰通・・・何にでもききます。単純、万能。安価、本物の条件にも合いますね。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月12日木曜日

■魔女さま

魔法使いとは、魔女とは何でしょう!! 調べました、分かりました!!

1、魔法使いとは

もしも、空を飛べたら!
もしも、あの人と恋人になれたら!
もしも、お金持ちになれたら!
もしも、・・・・・・・
「魔法」とは呪文を唱えると突然、金銀財宝が出現するとか、ランプをこすると要請が現れて、どんな望みも叶えてくれる・・・としたら!!
もし万が一、あなたがそうなったら・・・・。
あなたは捕まって見世物にされてしまいますね。毎日テレビに出て大変でしょうね。




2、現代の魔女さま

あなたが急に空を飛べるようになったら、物理の法則はひっくり返り、この世の秩序はむちゃくちゃになってしまう。
現代の魔法使い・魔女さまは宇宙の法則の中で機能する魔法を使うことができる人です。
現代の魔女(男でもいい)は、さほど美人でもなく、男前でもなくてもやたらとモテる。セールスマンだとしたら、彼女(彼)の手にかかると、さまざまな商品が、パコパコ売れている。




3、魔法の言霊

橘月尚龍著「魔法の言霊」です。
魔女が使っている魔法は、「言霊」という魔法である。この言霊を使いこなせれば、
手放しかけた夢を引き戻し、あなたはもと自由になれる。
「魔法の言霊」は宇宙の法則の中で機能するから、これは科学である。科学はいつも中立である。その法則を記したのがこの本である。
言葉と言霊のまとめ
①言葉それ自体にパワーが宿っている。
②言葉は記号と示すものになる(日本語は意味もあります)

③発音された言葉は言語と発声(パロール)からなる。
④パロールに思いを込めると「言霊」になる。
⑤言霊には、あなた自身のエネルギーが充填され、具体的な働きをする。
(空海の三密加持と同じですね!!)


、魔女の能力を開発する方法


魔女の条件は、言霊を自在に使いこなせなければならない。そのための具体的な訓練が必要である。

①ヨガでやっている7つのチャクラ(人間の身体にある7つのエネルギーセンター・気の中継点のこと)がる。
解剖学的には存在を確認できるものではない。(気の世界・エーテル帯)

②人生はゲームと認識する。ゲームの楽しみ方がある。

・やっつけなければならない・敵のキャラ・・・マイナス思考(恐怖・無関心・無責任・無気力・鳥越苦労・・・)
・あなたが持っている武器・・・プラス思考[夢・希望・情熱・勇気・継続・思いやり・・・・)

♡わが大魔女さまは、特別にこの事は知らないし、訓練をしたとは思えないのですが、この通りになっているのです。いつもこの不思議を味わされています!!!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2009年2月11日水曜日

喜多方市まちづくり

喜多方市のまちづくり



■魔女さまは還暦

魔女さまもついに還暦となりましたので、一緒にお祓いしてきました。


1、神社でお祓いに行きました

節分も過ぎた、天気のよく気持ちのいい日でした。
まだ雪が残っている秋田県護国神社です。







2、待っていた護国神社

宮司さんが曰く、ただ今まで神社内を掃除して待っていました!!
還暦のお祓いと、併せて家内安全をお祓いしてもらいました。お祓いを
終わった後、なんと宮
司さんにこの写真を撮っていただきました。





3、還暦とは何か





















十干十二支は60年で1サイクルです。甲子(きのえね)を1番として、葵亥(みずのとい)が60番となり、60番の次はまた1番(甲子)から始ります。還暦とは生まれた年の干支に還ることです。
上図は干支と四柱推命とその人の性格分類まで入った表です。


4、お札とお神酒をいただきました


御払いが終わり、お札とお神酒をいただいて帰りました。
大魔女さまでも還暦はまだまだ若い!!もう一回り活躍してください。






・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・