2014年7月30日水曜日

■歩道橋作品リニューアル

秋田市の歩道橋に掲げていた作品のリニューアルをしてきました

1、15年前の作品が風化

秋田市の将軍野歩道橋に15年前に掲げた作品です。
歩道橋を撤去するかどうか、県とPTAが対立していた問題で
道路維持課長となって一番最初に取り組み、解決した事例です。
その時、開通式で掲げた作品が風化していました。

2、将軍野歩道橋

子どもたちの母校、高清水小学校、将軍野中学校の子どもたちが利用しています。
この歩道橋の真下の、道路の歩道には、両側に炭を埋めてあります
学校、PTA、地域、県が一体となって交通事故防止のため
当時のPTA会長さんと時々会いますが
「あれ以来事故は起きていないよね!」と確認しています!

3、リニューアル1

風化した地の色もよかったが、一応地と文字を塗り替えました!

4、リニューアル2

こちらは地はフッ化そのままに残しました
文字の色を変えました。


2014年7月29日火曜日

■こざくらの丘「実践ロハス八ヶ条」(前半)アップしました!

動画紙芝居の「実践ロハス八ヶ条」(前半)をYouTubeにアップしました


1、タイトル

2、第一条は「健康を大切に」


3、WHOの健康の定義


4、癒しと養生



2014年7月27日日曜日

■秋田市大町「トワイライトリレーコンサート」

秋田市大町サンパテイオのコンサートに魔女が出演しました!

1、土曜日の夕方



2、6月から9月まで

昨年度のポスターです!
今年のものは見つかりませんでした・・
14年も続いた素晴らしい活動でしたが・・・資金不足なのでしょうか

3、大勢が楽しんでいます

結構いい雰囲気が出ています!!
こんなに続けば、秋田のいい文化です!!

4、魔女さま

大湯ストーンサークル館で目覚めたのか!
「まほろば」良くなりました!!
「天空のオリオン」にはどよめきの反応がありました!!















2014年7月26日土曜日

■夏だ!スイカだ!キュウリ!

暑い夏です!!


1、スイカだ!秋田夏丸だ!


「あきた夏丸」は秋田県農林水産技術センター農業試験場で育成された秋田県オリジナルスイカ品種です。
  • シャリッシャリッとした心地よい食感
  • 果肉がしっかりみずみずしい
  • 糖度が高くさやわやな甘さ
がセールスポイントです。 


2、キューリもこんなに!

毎日採れていますが・・まだまだ採れます

3、キューリ畑が元気!

今までこんなに元気なキューリ畑はありませんでした!
有機肥料・・・が効いたのでしょうか

4、こんなに!

プロの栽培農家のキューリみたいです!!
うまくいった!!

2014年7月24日木曜日

■歴史の改竄(かいざん)は縄文から

常識としての歴史は正しいのでしょうか・・・みんな「ウソ」のようです!!
(とりあえず縄文時代)

1、縄文時代は本当に文化が低かったか

「考古学はまやかし」より
http://ameblo.jp/calseed/entry-11894455636.htmlから

歴史常識的には低いとされている日本の縄文時代や弥生時代の文化度は、実は高かったのではないか、と考え直すようになります。
古代人は横穴式住居や竪穴式住居に住んでいて、縄文時代は狩猟民族、弥生時代は農耕民族と変化して徐々に文化度が高くなって行った、とされている歴史の定説に、どうしても疑問が生じました。
古代は科学技術が現代のように発達していなかったのは間違いないのですが、あの壮健な出雲大社は、太古はより巨大な建物として存在していたことが明らかになっています。重機を使わずして、あれだけの建築物を正確に造る技術とは、我々想像している縄文時代や弥生時代の文化度とは全く異なるのです。

2、貝塚は縄文集落で文化が低い証拠?

モースが、1877年に大森で貝塚を発見して以降、各地で同様な貝殻の堆積物が見つかり、縄文時代の集落の跡とされてきました。
これは事実なのでしょうか?
確かに、貝塚が見つかった場所の周辺には古墳があったり、住居跡があったりと、古代に集落があったことは間違いないと思います。

しかし、貝殻の堆積層が見つかったから、縄文時代は狩猟民族で、文化度が低かったと結論付けていいのでしょうか?

3、「考古学」で洗脳

古代(神代終了後の上代)の人達は、かつての神々を崇めるため神社を創建して祀ってきたのです。江戸時代までは、日本神話は普通に歴史の一環として教えられていたはずです。

ところが、そのことを隠したい阿修羅(増上慢偽明治天皇)は、明治維新を機に、すべての常識をひっくり返すために、歴史も変えていったのです。

その洗脳のツールとされたのが考古学という概念です。

4、縄文時代

阿修羅の目的は、神代を縄文時代に改竄することです。そして、上代を弥生時代に。

そのために、化石として残り易い貝殻の堆積層を貝塚と定義し、文化度の低い縄文時代という歴史概念を創りだしたのです。モース以降、考古学という欺瞞の学問によって、皆さんは洗脳されてしまったのです。哀れな事です。

2014年7月21日月曜日

■ナラ枯れが来ました?

なんと、ナラ枯れがこざくらの丘にもきました!!


1、昨年に枯れたナラ

昨年に大きな楢の木が枯れてしまいました!

2、今年も テラスのナラが

余り太くないのですが、テラスの真ん中にあるナラです!

3、木くずが落ちています

これが典型的なナラ枯れの証拠!!

4、秋田市にまで来たナラ枯れ






2014年7月20日日曜日

■ジャガイモ収穫!

ジャガイモが収穫を待っていました!

1、もういいよ・・・!!


2、オッ 大きいぞ!!


3、量も結構あります!


4、全部で

田舎にも植えていますから・・こレと同量くらいかな??


2014年7月19日土曜日

■松の手入れ

松は二度目の手入れ・・仕上げです!


1、メインの赤松

枯山水の主木となっている赤松
これで上々・・・

2、クロマツ

手入れが楽になるよう・・・頭が無くなりましたが
手入れはしてます

3、黒松

やっとカタチが出来てきました!!

4、場外のアカマツ

庭の中ではありませんが・・
一回目は剪定ばさみで・・・エイやっと!!・・それで十分でした
二回目はちょっと手を入れただけです。
これでいいんだ!!

2014年7月18日金曜日

■山百が咲きました・・・花言葉は

こざくらの丘の里山には山百合がたくさん咲きます!


1、ヤマユリの花言葉は

  • 荘厳、威厳
  • 人生の楽しみ
  • 純潔、飾らない愛  だそうです!
  • これは 荘厳、としましょう!

2、ひとり静かに

  • 純潔、飾らない愛
こちらはこれにしましょうか!

3、威厳

私は山百合じゃ!!

4、人生を楽しむ

私は一人でも、人生を楽しんでいる・・・!!

2014年7月16日水曜日

■魔女の「オカリナ教室」看板

魔女がついにオカリナ教室を開くことになりました。限定的ですが!!


1、看板製作

看板が出来上がりました!

2、元は「和布手づくり」でした

「和布手づくり」を「オカリナ教室」に変更


3、意外としっくり

掘り込んで、新しくオカリナ教室のプレートを埋め込んだ
ものですが、上部の木目(白い部分)が意外と合っていますね!
全然計算していませんでしたが・・・結果的に!!

4、大沢オカリナ購入

魔女さんは「大沢オカリナ」を手に入れて大感動!!
張り切っています!
教室はふるさと鹿角市のみの限定、期間も・・・です