2010年8月21日土曜日

■仏教が先か神道が先か?












今朝、「二宮翁 夜話」を呼んでいたら、親友の斎藤氏から「二宮翁 夜話」についてのコメントが届きました。最近は藤原直哉さんのお話の中にもよく二宮尊徳が出てきます。時代は二宮尊徳翁の教えを求めているのですね。

1、神道は建国の大道
神道というものは、建国の大道であり、わが国のもととなる教えだ。葦がいっぱいだった未開の地を、このような稲穂の茂った平和で安泰な国にまでひらいてくれた大道なんだ。
この開国の道こそ真の神道だ。


2、儒教も仏教もその後に来た

神道が盛んに行われてから後に、儒教も仏教も入ってきたんだ。わが神道開闢の道がまだ国内に普及せず、盛んにならない前に儒教や仏教が入ってくる道理はないじゃないか。
わが神道、開闢の大道がまず行われ、万事備わってから、複雑になった世相の中で、むずかしい問題も次第に出てくるようになり、そうなって儒教や仏教が必要となってやってきたんだな。これは疑いない道理なんだよ。


3、嫁がいないと夫婦ゲンカはない

たとえば、嫁がいないときに夫婦ゲンカはあるはずはなく、まだ子どもが幼いのに親子ゲンカがあるはずはないんだ。嫁がいて初めて夫婦ゲンカがあり、子どもが大きくなってはじめて親子ゲンカがある。こうなってはじめて、儒教の五倫五常や仏教の悟道治心も必要となってくるのさ。
ところが世間ではこの道理がよくわからなくて、儒教の治国や仏教の治心のことを本源の道と勘違いしているが、これは大変な誤りなんだよ。



4、古道に積もる木の葉をかきわけて


大本の道は開闢の道だって言うことは明らかなんだ。下はそれを詠んだ歌である。


「古道に積もる木の葉を
かきわけて

天照らす神の
足跡見ん」




















大御神の足跡のあるところこそまことの神道なんだ。

さらに二宮翁は
「いま世間で神道といっているのは、神主の道であって神の道じゃないんだな。甚だしきにいたっては。神がかりや神おろし、まじない、祈祷師の輩が、神のお札を売っては米銭を得、それが神道者と言われている、しかし真の神道というものは、こんな賤しいものだろうか。よくよく考えてみることだな。」
江戸時代のおはなしですよ!!

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

0 件のコメント: