2008年8月14日木曜日

■木質バイオマスとCO2問題

木質ペレット(バイオ)も燃焼させればCO2が排出されます。しかし、植物は、生物の成長過程で光合成によって大気中からCO2吸収しているため、そのライフサイクルの中では大気中のCO2を増加させることはない、という「カーボンニュートラル」といわれる特性を有しています。このため、化石資源由来のエネルギーや製品を、この木質バイオマス(ペレット)で代替することによって、地球温暖化を引き起こす温室効果ガスのひとつであるCO2の削減に大きく貢献することができます。



島根県の資料から
木質バイオマスを含むすべての生物資源は、地球に降り注ぐ太陽エネルギーを得て、無機物である水とCO2から、生物が光合成によって生成した有機物です。
石油や石炭等の化石由来資源も太古の昔に生物が生成したものですが、何億年もかけて備蓄されてきたものであって、人類のライフサイクルの中では再生不可能な資源であり、いずれは枯渇が予想される有限の資源です。しかし、バイオマスは、生命と太陽エネルギーがある限り持続的に再生可能な資源です。
(上記 「カーボンニュートラル」)


そして、木質バイオマスをエネルギーとして利用しようとするとき、コストの観点からも大切なことは、木を余すことなく段階的に利用しようとする「カスケード利用」という考え方です。

筆者注:カスケード利用は
①段階的・・・木材(建物)利用・・木製品・・炭などの段階利用
②全体利用・・・根・・・本体・・・枝葉などの全体利用

0 件のコメント: