2009年11月19日木曜日

■珪藻のお話三題

どうも珪藻とは縁があります。北秋田市に勤務していた時、鷹巣町が珪藻土の日本一の産地だということがはじめて知って、珪藻土による「まちおこし」を商工会と一緒に図りました。珪藻土壁、陶器、土壌改良などです。いままた二つのことと出会いました。

1、珪藻土壁


我が家の玄関は珪藻土壁です。

とてもすっきりさわやか、気持ち良くなりました。









草分けの「日本ケイソウ土建材㈱」さんが最も分かりやすい。


珪藻土とは?

単細胞の植物性プランクトン、珪藻の化石です。

珪藻とは?

珪藻は単細胞の植物性プランクトンです。珪藻はこの地球上に最も早く誕生した原生生物の一つで、 珊瑚と共に「光合成」でこの地球上に大量の酸素を供給し、 オゾン層を作り、人間をはじめ様々な生命の誕生を促したと言われています。珪藻のユニークな点は無数の大小様々な、そして美しい模様の孔を持つガラス細工(珪酸質)の殻で包まれていることは。珪藻はこの地球上に5万種類とも10万種類とも言われる種類があり、 空気中を絶えず浮遊しています。水槽などにいつの間にか「藻」が繁殖するのはこの珪藻です。
金魚などの餌になるため「水中の牧草」とも呼ばれています。

珪藻は死して「原油と珪藻土」を残します

この珪藻が死に、海底や湖底に堆積し、何百万年、何千万年という年月を経て、 珪藻の身の部分が「原油(石油)」に、殻の部分が「珪藻土」という、 全く性質の異なる2つの天然資源に生まれ変わったといわれています。「珪藻土」は火に強いため七輪コンロ、耐火断熱レンガの原料として昔から使われてきました。 そして近年はビールやお酒のろ過剤、食品添加物などとして幅広く利用されています。

「原油(石油)」は逆に火に弱く燃えやすいため、ガソリンなどの燃料に、 そして様々な化学製品の原料として大量に利用されています。近年、この原油(石油)から作られた様々な化学物質が、大気汚染や室内空気汚染など様々な害をもたらしています。しかし珪藻土を主原料として作られた<エコ・クィーン内壁材>は、 原油(石油)から作られた様々な化学物質を中和・除去し、 人、動・植物を元気にする健康空気を作ることが判明しました

珪藻土の特徴と種類

珪藻土の特徴
  1. 火に大変強い土です。約1,250℃でガラスが溶けたようになります。
  2. 木炭の5千から6千倍の超多孔・超微細構造を持つ軽い土です。
  3. 旺盛な吸・放湿性(呼吸性)を持ちます。
珪藻土の種類
  • 自然乾燥品…不純物を含む。安価。
  • 焼成品…上記、自然乾燥品を約800℃で焼いたもの(例:七輪)
  • 融剤添加焼成品…良質の自然乾燥品に食塩とソーダ灰を加え、 約1,100℃で不純有機物やカーボンなどの目詰まり物質を燃焼除去した最高級品。 ビール業界が最も大量に使用しています。色は白色。 <エコ・クイーン>もこの白色珪藻土をメインとして壁材を作っています。

珪藻土の顕微鏡写真

珪藻土の山

珪藻土の山 秋田県鷹巣地区写真
秋田県鷹巣地区の珪藻土の山です
この山は今から約800万年前に海に繁殖した珪藻が死滅・堆積し、 地上に隆起したものです。

珪藻が繁殖している時に、火山活動で火山灰が海中に降り、珪藻が死滅。
その後珪藻が繁殖し、また火山活動・・・。
この繰り返しが行われたため、火山灰がサンドイッチ状に含まれています。

秋田の珪藻土と一口にいっても、天然資源ですので地層によって品質は異なります。
「どこの珪藻土が一番良い」と簡単に比較することはできませんし、壁材を作る際、重要なのは産地ではなく珪藻土の種類です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(鷹巣産とは「昭和化学」さんの山ですね)
鷹巣町商工会(現在は北秋田市商工会)とわれわれ北秋田地域振興局が共同で取り組んだ珪藻土の湯のみです。これは「三温窯」さんにベストの配合を試作依頼したものです。
ビールはきめが細かくておいしいですよ!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2、男鹿市一ノ目潟の「年縞」は珪藻のおかげ


天然記念物 目潟

過去3万年のタイムカプセル、それが「年縞」(ねんこう)

























これが「年縞」です。
















年縞で何が分かるか

1、機構変動
2、植生などの分布・生体量
3、降水量・降雪量の変動
4、人間活動等の影響
5、火山の噴火活動
6、地震活動の履歴
7、偏西風の強弱(大陸気候)


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

3,エチゼンクラゲは長江のケイソウが原因







科学大好き!アイラブサイエンス!このブログでは、最新科学の?
をなるべくわかりやすくコメントします。

エチゼンクラゲの大量発生によって日本海側では、定置網にか
かり漁業に多大な損害を与えている。
その原因は、中国沿岸部の開発化により、生活用水の流入に
よる、海水の富栄養化が原因と考えられていた。
今回、国立環境研究所が、長江中流域にかかる三峡ダム建設に
も原因があるという仮説を立てた。
ダムのために大量に流れていた岩石からのケイ酸が少なくなって
いるという。ケイ酸は水中でケイ藻の養分になるという。
一方、生活排水にふくまれる窒素やリンが多くなるとそれを養分と
する渦鞭毛藻類が増え、赤潮が発生したり、それを食用とするク
ラゲが大量発生するという。
そうういえば日本にもダムは多い。日本海側に行くとダムは少
なく川が勢いよく沖合まで流れていき、扇状地をつくり、豊かな
海をつくっているように感じたのもケイ酸のおかげなのだろうか?
今日はプランクトンとは何か?ケイ藻、渦鞭毛藻類とは何か?
調べてみた。
エチゼンクラゲ 大量発生、中国の三峡ダム開発も一因?

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



0 件のコメント: