2012年9月7日金曜日

◆非持続可能システムのシャープ,NEC,SONY

現在のシステムはすべて持続可能すステムではなかったのですね!



1,シャープテレビも

アクオス亀山モデルにひかれて勝ったテレビです。テレビの状態は大変結構です。
会社がねえ・・・
台湾の会社に・・・・。更に2千人のリストラとか!!
ひどい番組ばっかりで、見たいテレビもないし、番組だけでなくテレビも韓国のものでも大丈夫だし。
















2,NECパソコン

随分 NECのパソコンにお世話になって来ました。
valuestar大変使いやすかった、いいんですよ! こんなに機能が一杯ついてなくてもね・・・
私がかなり使う方ですが、それでも何%でしょうか。ましてや、余り得意でないかたは、外国製の安いのでもたくさんです。
会社は1万人のリストラ、自殺者まででたとか!














3,ソニーのビデオカメラ

ビデオのハンディカム素晴らしいですね! 随分You Tubeにアップさせていただいています。
ソニーまでが!! 1万人のリストラ計画・・・・・
技術のソニーが・・・胸が踊るような新しい製品が出ませんから。














4,持続可能システムとは何か

 希望ガエルさん、希望の持てる持続可能システムとは何でしょうネ!!
今までの、市場原理の弱肉強食システムは根本的に間違いであったのでしょうね。
・市場原理で導いた時代が間違っていた
・会社のトップリーダーに時代をみる目が無かった
・やっぱり自分の責任ですよね、リーダーの

j持続可能という言葉は、LOHASロハスに使うだけでなく、すべてに当てはまることで。システムとして万人が広く受け入れて、長くほころびがでないシステムです。江戸時代とはいきませんが、戦前までの、人の心が生きている時代となるのでしょうね・・・希望ガエルさん。



2012年9月6日木曜日

◆松の木に上ったミニトマト!

ミニトマトが元気に松の木の上って実がついています!



1,ミニトマト

松の枝とミニトマトの図です!































2,松の木

真ん中の、丸い物がぶら下がっている(漁船の浮き玉)のが松の木。
右下の堆肥場から伸び上がっているものです。




















3,真っ赤に熟して

誰も手が出せなくて残っていました。完熟トマトです!




















4,甘い!!

魔女殿が甘いと言っています!!





















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2012年9月5日水曜日

◆「うつくしいものを・・・」美しい人に!

刻字作品「うつくしいものを・・・」が素晴らしいものに仕上がりました!





1,仕上がりの作品

ご存知、あいだみつをさんの書ですね。
刻字作品にしました。全体が白っぽく、淡い感じに仕上がりました。
贈り先は、美しさをつくる、そしてご本人はもちろん美しいエステの先生です。本人がこの書を希望でした。
作品は、本人をイメージして色使いを考えました。
昨日、Iさんにお渡ししました・・・感動いっぱい、喜んで頂きました!!


























2,文字の色

私の今までの作品と違うのは、文字部分に白が入って、全体が淡い仕上げとなっていることです。
結果的にこうなったのを生かしたもので、技術的な怪我の功名というのでもあります!
























3,額縁も合わせて

材料は「シナ合板」です。大きな面がとれて、薄く、軽いものですから、あいだみつをさんの作品にはうってつけです。ただ、コーナーをどうするか?今までの作品は額縁を特注で購入していましたが高いものですからね! 淡い作品に合わせて自分で仕上げました。盛り上げ剤を使って少し質感を出し、色はシルバーとしました。



4,縁取り

赤い縁取りも試行錯誤でした。
3mmの溝を彫っています。そのままにしようとしましたが、やっぱり色を入れることにしました。
魔女どのと試行錯誤の結果、この赤いヒモを埋め込むことでまとまりました。、









2012年9月4日火曜日

■テレビで「ローマの休日」見て

久しぶりにテレビ映画「ローマの休日」見ました・・・


1,ローマの休日


ヨーロッパの各国を親善旅行中のある小国の王女アン(オードリー・ヘプバーン)がローマを訪れたとき、重なる固苦しい日程で王女は少々神経衰弱気味だった。侍医は王女に鎮静剤を飲ませたが、疲労のためかえっ…
きれいですねーー!! うっとりと幸せになる映画ですね! 40年以上も前の映画でした。
2,時代背景
そのため当時のアメリカの俳優や監督は、国内の監視を逃れて外国での撮影を好む傾向があった。人件費が安く済む上に、ヨーロッパからの移民が多いアメリカの観客がヨーロッパの文化を受容しやすかった点なども海外ロケの要因にある。イタリア側も映画産業に対し協力的であった。これは観光産業が目的で、本作で紹介される名所はスペイン広場パンテオンコロッセオ真実の口など枚挙に暇がない。またヨーロッパの工業製品としてスクーターのベスパ、小型車のフィアットを登場させている。
何より大きな影響を持ったのは、ファッションモードが世界へ発信された点にある。繊維産業により外貨を稼ぎたかった欧米のメッセージは大きな反響を呼び、ヘプバーンも「ヘプバーンと言えばジバンシィ」とされるほど、映画のみならずファッション革命のヒロインに成長していく。日本でもヘプバーン・サンダルなどの名前が残っている。
いい時代でした!














3,最近のハリウッド映画

どこかで見たようなスイーツ恋愛映画と見所も盛り上がりも無いスカスカアクション映画しかない 
不況だから仕方ない 
近年は撮影費やら色々かかる。だから銀行屋は収益が出るような映画しか金出したがらない。 
数千とか出して、人気俳優出したりしてね。それだから脚本に力入れられない。つまらなくなる。 

・・・だそうです。見たこと無いから知りませんが、評判です。
















4,アクションばっかり

ハリウッド映画は完全に時代を反映しています・・・というより、させられているかな!
世界中の人々は五感の檻に囲まれて生きています。我々の魂と書いてあるのは心と見てください。我々の心はまわりのギザギザに囲まれています。このギザギザが「檻」なんです。
「ローマに休日」はまだ穏やかな時代の映画でしたね!!


2012年9月3日月曜日

◆熊本の老朽ダム撤去の教えるもの

熊本県で荒瀬ダムが老朽で撤去を始めた・・・これが教えるもの!



1,熊本県営業 荒瀬ダム撤去
【引用】

熊本県は1日、老朽化した県営荒瀬ダム(八代市)の撤去工事に着手した。ダムを完全に壊し自然の状態に戻すのは国内で初の試み。戦後整備された多くのインフラ施設が耐用年数に近づく中、国の資金を活用した撤去の事例として全国のモデルになりそうだ。























2,期間と費用
【引用】

工事期間は2017年度までの6年で、この日はダム上部の管理橋をバリケードで封鎖し、測量作業を開始。本年度は八つある水門のうち一つを取り外し、ダムの水を少しずつ流すための設備を設ける。
 撤去の経費は、護岸補強や周辺の道路のかさ上げ費用なども含め88億円。

■この数字は何を表すかわかりますか? たかがこの小さなダム一つですよ! 














3,完成した時点から老朽化が始まる

構造物はダムでも、橋でも、トンネルでも、コンクリートだろうが鉄だろうが、作った時が最高の品質で、以後は老朽化の道を走っていくのです。維持補修などと手を入れればかなりの耐久年数は伸びますが、何れにしても限界というものがあります。





















4,費用も期間も・・どうなるのでしょう

原発はもっとすごいでしょうが!!!
高速道路も
一般道路も
新幹線も
河川も
ダムも
ビルなどの建物だって
考えたくも無いですね・・・・
我々が作ってきたこの40年は何だったろうね????







2012年9月2日日曜日

◆極上の癒し「こもれびテラス」

9月の例会、こもれびテラスでのオカリナコンサートがありました。





1,癒しの森コンサート

こもれびテラスの全景です。森の外は35度の猛暑!! でも森の中はさわやか天国!!
コントラストが強く、デジカメの表現ではこんなものですが。































2,オカリナTIO

爽やかに、そよ風にのって森の中をオカリナの音色が通っていきます!




















3,水とミニトマト

普段は出さないのですが、今回だけは、お客様が会場まで歩いてくるのが大変だろうと、白神の水と我が家のミニトマトを氷に浮かべて差し上げました。




















4,9月は萩とコスモス

入り口の、今月の花は「ハギ」と「コスモス」が真っ盛りです!

2012年9月1日土曜日

◆玉川ダムだって「五風十雨」が欲しい

每日の猛暑であの玉川ダムが底をついた!!


1,玉川ダム発電停止
【引用】
県は31日午後3時、少雨による渇水で貯水量が過去最少水準になった玉川ダム(仙北市田沢湖)から玉川発電所(最大出力2万3600キロワット)への取水をやめ、発電をストップした。ダムの水位低下による発電停止は1990年の運転開始以来初めて。

 同ダム周辺で24時間雨量が30ミリ以上となったのは、7月30日が最後。ダム水位が、発電所への取水不能ラインにあと78センチまで下がったため、取水を停止した。

 玉川発電所は県営の水力発電所としては最大。東北電力に売電し、運転停止前は約1万8千世帯分に相当する7千キロワットを供給していた。ただ、他の発電所からの電力供給が可能なため、住民生活に影響はないという。

 一方、東北地方整備局玉川ダム管理所によると、かんがい用の放流は、通常の利水用ゲートや発電所経由でなく、下部の別のゲートから行う。放流量は発電停止前の4分の1程度の毎秒20トンに抑制される。


2、每日の猛暑です
日本中が每日の猛暑です!!もうなんとか!




 




3,やはり「五風十雨」が平和
空海の書を刻字作品にしたものです。「五日に一度の風があり、十日に一度は雨が降る」・・・平和な様子を言い表したものです。こんな天気で有って欲しいものです・・・が世の中が政治も経済もみんなメルトダウンしてしまっているから・・・天がおこっているのでしょう。








 























4,やはり「持続可能システム」が必要

ねえー、森の親分さん!
藤原さんが言っていますよ!
今の文明も経済システムも持続不能なんだから、このままいけば破綻あるのみ。根本的に文明の形を作り直すことが大切。
第1次、2次、3次産業をまず国内、地域に目を向けて作り直してみること。
ペレットストーブで持続可能なシステムを作ろうと提案しました・・・採ってくれたらいいのですが!