2013年8月31日土曜日

■また戦争が始まろうとしています!

シリア戦争が始まろうとしています。オバマとなって考えました!

1,私、オバマは悩んでいます!

ブッシュの9・11からイラク戦争と同じパターンで
シリア攻撃すべきかどうか・・・・・悩んでいます

2,こんなことわかっているけど・・・

9・11で2,976人死亡。そのため起こした
イラク戦争では2,500,000人死亡

3,イギリスはずるい

イギリス議会は戦争をノーとつきつけた。
オレだってやりたくないよ!
アメリカ議会も「ノー」と言ってくれないかな!

4,でも無理ね・・・決行か

命令は
「金庫がカラだから戦争せよ!」

三日の予定だようですが・・・はたして。

2013年8月24日土曜日

■桜島噴火とカナダの「やませ」

熱い現象の噴火と冷たい風の「やませ」の関係

1,桜島の噴火

月18日、鹿児島市の桜島で大規模な噴火が発生し、噴煙が5000mの高さにまで到達。

<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/CH12gKEcWSA" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

2,カナダの「やませ」

「やませ」と同じ冷たい空気が動く様子です。

3,溶岩流

カラパナの溶岩流
<iframe width="420" height="315" src="//www.youtube.com/embed/Fr0gGuDJiqM" frameborder="0" allowfullscreen></iframe>

4,相関図

噴火と「やませ」だけの図ですが
噴火と「やませ」では
①高さが違います
②遠くまで運ぶ距離が違います
③「やませ」が噴煙を運べるわけがありません

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
2012意識のルネッサンスを経て
既存のすべての壁が壊れています。すべての事の真実がわかってきます。
(これは十和田湖噴火の真実を探るシリーズの一つです)

2013年8月23日金曜日

■たんじゅん農法で元気なアサガオ

畑の済に植えたアサガオが元気です!

1,「たんじゅん」農法の畑

4月の「マイタケの廃菌床」出スタートしたたんじゅん農法でした。

2,トマト、ナス、キュウリ

左のトマトはまずますの出来具合!
ナスは雨で根腐れ病がおきて元気なし

3,元気なのは

端に植えたアサガオが元気です。
自然に生えたアオシソ(大葉)、カボチャも今頃ドンドン伸びてきています。

4,アサガオ

元気な色で、艶もいい
マイタケ菌を一番喜んだのはアサガオでした。



2013年8月22日木曜日

■かき氷食べての頭痛と対処法

猛暑の中でのゴルフを終えて食べた、「かき氷」がうまかった、痛かったこと!

1,うまかった、痛かった

久しぶりに食べました。暑かったから
うまかった、でもおデコが痛かった

2,なぜ痛くなるのか

実はこの頭痛、“アイスクリーム頭痛という医学的な正式名称まであり、頭痛の起きるメカニズムには2種類の説があり、現在ではいずれも正しいと考えられています。
ひとつ目は関連通と呼ばれているもの。冷たいものを一気に食べると、雪や氷水に長時間触れた指先が痛くなるのとと同じように痛みの受容体が刺激されます。これは、冷たさによる刺激が強すぎて、三叉神経から脳への感覚信号の伝達が混乱し冷たさを痛みとして錯覚してしまうからだとされています。
もうひとつは炎症説。急激に冷えた口内を温めるために、血の量を増やすために太くなった頭の血管に一時的な炎症が起きるのだそうです。
3,対処法
上の図のように痛くならない人もいます(ichiko魔女)が、私は痛くなります。上記では
対処法は「少しづつ食べる」・・・これでは面白くありません。ある人から教わりました
「かき氷の後に水を飲む」氷と水を交互に口に入れることでした。
なるほど痛くなくなりました・・・美味しかった!!
4,その原理は!!
氷と水と空気の入ったコップのお話で解決できます。
空気を冷やすと水に、水を冷やすと氷に
氷を溶かすと水に、水が蒸発すると空気に
体が空気で満たされているから、一挙に二段階上の氷を入れると対応できなく頭痛!
そこで、痛くならないよう、中間の水を飲むことで緩和される!
難しい医学地位式は不要の理論です!!


2013年8月19日月曜日

■楽しかった古希の集い

小学校・中学校卒業の古希の集いがありました

1,久々の再会!


2,竿燈も演技も見ました

竿燈を見ていない人が多かったので感激していただきました


3,地元の人は研究熱心


                     4,こざくらの丘にて








この後は終りのない懇親会でした・・・・

2013年8月17日土曜日

■古希の集い

68歳ですが、「古希の集い」を行います。
1,よくぞこれまで

戦後のハナタラシの時代に育った我々が
・・・・よくぞここまで・・・
といっても、自分では歳をとったという意識がありません
なかなか・・・まだ老人にはなれません。
小学校・中学校の集い用に「うちわ」をつくりました。
100円ショップのうちわに、表と裏を貼っています

2,コメント集も作りました

春から準備しましたから、コメントと写真も集まりました。

3,刻字作品も

皆さんから希望をとった作品も
すでに出来上がって待っています
表札、扁額などなど


4,地元組が手伝ってくれました


小・中学校は今日これからです。
高校は昨日ありました。


2013年8月15日木曜日

真夏の天国・・こもれびテラスのハンモック

四万十川の40℃ほどとは言いませんが暑いですね!
暑い時にはこもれびテラスのハンモック!!

1,ここが天国!

こもれびテラスノ雑木林にハンモックがかけられました!
誰かが入っていますね!

YouTube動画も添付します
http://www.youtube.com/watch?v=owx2fXG4DMc&feature=share&list=UUREMhWUvS8K5Vbn9DVOi1QQ

2,連日の猛暑

30度超の猛暑には、梅干しは喜んでいますが・・・
人間様は大変です
冷房かこもれびの森か・・・

3,やはりこちらが天国

寝ガエル君が入っていました
ゆらゆらゆらゆら・・・・
3度以上は温度が低い、風が流れる
「やっぱり天国だ!」

4,こもれび

山桜の隙間からこもれびを眺めながら
こもれびの中、小鳥が「子守唄」を歌います・・・・
癒しの地・・・こざくらの丘こもれびテラス
(動画でないとハンモックのゆらゆ感がでませんね、別途に!)