2012年7月17日火曜日

◆魂の繋がりとは何か

最近、「魂の繋がり」という言葉が気になりまして、動画紙芝居をつくりました。





1,藤原直哉のインターネットラジオ

シンクタンク藤原事務所のインターネット放送局では、
経済アナリストの藤原直哉さんのインターネットラジオが聞けます!
最近、二回も「魂の繋がり」「魂の結びつき」というお話がありました。

皆さんもどうぞ! 最新の情勢が、切れ味するどく無料で聞けますよ!













http://naoyafujiwara.cocolog-nifty.com/ipodcasting/2012/06/index.html


2,魂の繋がりとは

・最初は、神(意識)とヒトは魂が繋がっていた。
・あるときから、繋がっていた霊線が切られた・・・現在まで
・再び、魂の繋がりの時代となった。
































3,動画紙芝居「魂の繋がりとは何か(前半)」


http://youtu.be/sA72EylnNZE





4,動画紙芝居「魂の繋がりとは何か(後半)」


http://youtu.be/olSXS5RiLDw




2012年7月16日月曜日

◆作品「ありがとう」と北海道ガーデン街道

「ありがとう」作品は明るい材料でしたが、今回埋れ木で黒い作品となりました。
おかげで北海道の新しい面と接することができました。



1,作品「ありがとう」




























寸法 : 400×600×35
材質 : 秋田杉の埋れ木
贈り先:北海道 新ひだか町のお馬さんに関係有る方に行きました。
おかげさまでサラブレッドと北海道ガーデン街道に接することができました。


2,北海道ガーデン街道

見たのは4,5,6,8でしたが感動し、今後の庭づくりの参考となりました。
六花の森、十勝千年の森・・・よかったね~























3,仕掛け人は誰か

北海道ガーデン街道には観光バスが連なって押し寄せていました。今の時代に・・・とただただ感心してきました。ガーデン街道の仕掛け人は誰だろう・・と調べました。
やはり、十勝千年の森でした!!

今年のフォーラムでは、「北海道ガーデン街道」の仕掛け人であり、あの帯広の「十勝先年の森」を運営する(有)ランラン・ファーム代表の林克彦さんが講演をされました。 





















4,十勝千年の森とは(HPより)

未来へ遺(のこ)す、未来に引き継ぐ

私たち人類は今日まで、ときに自然の豊かな恩恵にあずかり、ときに自然と対峙し、歴史を刻み続けて紀元2000 年の時代を迎えました。私たちは、より速く、より大きく、より大量にと効率を優先して歩みを進めてきました。
 このようなライフスタイルは、周囲の身近な自然環境にダメージを与え、今や温暖化など地球規模の環境問題を招いています。
私たちはどこに向かっているのでしょうか。
これまでのように、目の前の事象にとらわれて人類がその寿命として与えられた非常に短い時間の中で判断することは、もう止めるときではないでしょうか。1000 年という単位で時間が流れる森の視点から物事をとらえ、本質にきちんと向き合うべき時ではないでしょうか。
自然と真に共生していくためには、森という自然の営みの側面から物事を考えることが、その一歩を踏み出すことにつながります。
十勝千年の森は、環境貢献活動「カーボン・ オフセット( 炭素の相殺)」を起源に、森、庭、 農、アート、食と、さまざまな手段をもって、人が自然と触れ合える機会を創出しています。
100年後の未来へ遺(のこ)し、引き継ぐ大切な財産として、
この森を育てています。


2012年7月15日日曜日

◆人類の夜明け・・色即是空空即是色

「色即是空 空即是色」何十年聞いていますが、唱えていますが分からないですよね!!




1,実在とは何か

実在・・・有るもの無いもの・・・本当に有るもの無いもの





















2,肉体が本当は無い(非実在)!!

そんなバカなこと・・・・・





















3,意識(心)は有る(実在)!!

肉体は無いが心は有る。心はどこにあるのか・・・





















4,色即是空 空即是色

お釈迦様は、形(物)と生命(心)は絶対不可分といって、決して切り離すことができない、と言った。
これが「色即是空 空即是色」




















もっと詳しくは下のYouTubeの動画紙芝居でどうぞ!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・


人類の夜明け


4章 色即是空 空即是色


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

YouTubeの動画紙芝居


http://youtu.be/HI7kSe_cDu8





2012年7月14日土曜日

◆寺内の史跡探訪「西来院講演会」

今年夏の寺内史跡探訪会は西来院でした。



1,大勢の参加者

大勢の参加いただきました
















2,田中住職の講演

西来院にはたくさんの宝物があります。
①蓮曼荼羅涅槃図 別名「猫入り涅槃図」
②木造の五百羅漢像
③三十三観音
④熊野観心十界曼荼羅
です
















3,蓮曼荼羅涅槃図の特徴


①まずは大きいことです。架けるも仕舞うも大人が最低3人が必要です。縦15尺横11尺6寸(ふるいですねーー)
②材質が染織物であること。佐竹候が地元の産業にしようとしたようですが結局定着しませんでした。(これが一番残念ですね)
③猫です
















4,猫入り曼荼羅

図柄の中に、他の涅槃図には絶対ない一匹の猫を配して
いるのが特徴。
中央の下に猫が描かれています!!






2012年7月13日金曜日

◆10年ぶりにスモモが採れました

もうだめだと思っていたスモモが実がつき熟しました!



1,スモモがこんなに採れました

スモモとは今は言わないのかな「プラム」でしょうか!
こんなに採れました




















2,10年ぶりに実がつきました

こんなにたくさん、しかも病気もつかず、綺麗な肌で採れるなんて、今までなかったことです!
うれしいですね! 




















3,網でやっと

魚釣り用の網を、竹を継ぎ足して長くして、後はどう取るかはウデですね!




















4,スモモの木

中央がスモモの木です。実がつかないし、畑の邪魔になるからと・・・何回切られそうになったことか!! 
待てばこんなこともあるのですね!!
(最後のなんとか・・じゃないでしょうね・・・結論は来年)






2012年7月12日木曜日

◆私の北海道ガーデン街道

北海道ガーデン街道を歩きました。それぞれの庭園で啓発されてきました!



1,北海道ガーデン街道

でっかいどうの北海道で、でっかいガーデンショーを4つの庭園を観てきました。
①六花の森
②紫竹ガーデン
③真鍋庭園
④十勝千年の森 
特に①④と波動が会い、感動してきました。




















2,六花亭森林公園

クロアチアの民家を移築した建物、そのアプローチが枕木で造っています。植え込みが富貴草(フッキソウ)、歩道がチップ舗装。これだけで私は感動できます!!
六花の一つ「カタクリ」の植えこみ作業をしていた人が、素晴らしい人相で、親切に教えてくれました。
「このエリアは、カタクリを一度植えたが、色が薄いので植え直している。もう一~二年すれば色の濃い、すばらしいカタクリ庭園になりますよ、隣のエリアがそうですから!」



















3,十勝千年の森

昼食を食べたこの場所は「こもれびテラス」でした。聞いたことのある名前です!
そうです、我が秋田のロハス・こざくらの丘にもあります!
隣がイベント会場です、来月オカリナの本谷美加子さんの演奏会があるそうです。
つながっていますねーー。




























ガーデンショーは千年の森の中にたくさんの作家が限られたスペースに庭をつくっているものです。
余りありすぎますのでHPでどうぞ。
「まとう庭」一枚だけ載せます。













2012年7月11日水曜日

◆北海道のサラブレッドにご対面!

北海道はでっかいどう!日高はまわりが全部牧場でした!



1,サラブレッド銀座

日高(静内)はこのように全部、まわりが全部・・・牧場だらけ!!























2,憧れは「ハイセイコウ」(古いかな?)


サラブレッドを産んで、育てて、セリにかけて・・・
・静内では人工の80%以上が馬に関わっているそうです!
・滞在中に苫小牧でのセリのニュースが載っていました。今年の最高額は2億5千万円だったそうです。




















3,憧れのサラブレッド


厩舎から歓迎して、一斉に顔を出してくれました!





















4,可愛い目です

馬の目をよく見ると可愛いのですが、憂いを含んだ目ですね!
まさか「前世は人間だったのに!!」なんてことはないですよね!