2010年6月13日日曜日

■こもれびテラス:オカリナ演奏会

こもれびテラスでのTIOさんのオカリナ公開練習の3回目です。前回はカモシカがきましたが今回は・・・。

1、絶好の「こもれび」のなか公開練習始まり





















2、珍客が揃いました
4年ぶりに山に上がってきたGさん
仙台からお出でになった大学の友人 など




















3、こもれび
雑木林のこもれびの中をオカリナの音が通り抜けます!!




















4、100m先のお家まで聞こえる
この中を通り抜け、100m先の沢向かいのお家まで届くそうです。




























・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年6月12日土曜日

■イチゴ収穫

いよいよいちごの収穫が出来るようになりました。

1、初収穫
小さい区域ですが 家族には十分な広さです。




















2、




















3、




















4、




















初収穫で色もまだですが、その後、毎日完熟がたくさんとれています!!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年6月11日金曜日

■朝の呼吸法・坐禅

最近は暑くなったことや、日中にあんまり力仕事をしているので、朝の散歩の代わりに呼吸法と坐禅を行っています。

1、朝の呼吸法・坐禅の場所
下を流れる草生津川から30mの高台。
最も東寄りの場所で、山桜の枝の間から秋田のシンボル・太平山が良く見えます。
真下は堤防の散策道路で、私も散歩するコースです。多くの人々が行き交っています。
東向きで、朝のすばらしい気が感じられるいい場所となりました。


2、最初は呼吸法
調和道丹田呼吸法です。
腹式呼吸法で、吐くときに丹田に力が入る方法です。


3、横から見ると
みぞおちから曲げることで、下腹に強い腹圧がかかります。


4、仕上げは坐禅
随息観
息を数えたりせずに、出入りの息そのものに成り切っていくやり方。全身全霊、吐くときは吐く息になってしまう。吸うときは吸う息になってしまうのである。

私の場合は呼吸法から入っていますので、吐くも吸うもイメージ呼吸をしております。身体の中の悪いもの(少なくなったエネルギー)を丹田に集め、身体の中心軸を通って頭上へ、頭上から一気に天まで運ぶ。天で本来の精気(強いエネルギー)をいただいて、身体の中を通って、丹田まで持ってきて、丹田から全身に行き渡らせることをイメージした呼吸です。


2010年6月10日木曜日

■こもれびテラスでオカリナを!

こざくらの丘のぞ木林「こもれびテラス」で、オカリナTIOさんの公開練習があります。
最近の暑いくらいの好天気の時は、こもれびテラスのさわやかに吹き渡る薫風は、まさに天国です!!
2010・6・12(土)
AM11:00~11:30
どなたでもどうぞお出で下さい!
もちろん入場無料

場所は下にマップを入れています。(秋田市寺内児桜3-10)
連絡先 018-845-5487

昨年のオカリナ演奏風景



今年の案内ポスターです











































iframe width="425" height="350" frameborder="0" scrolling="no" marginheight="0" marginwidth="0" src="http://maps.google.com/maps/ms?hl=ja&ie=UTF8&msa=0&msid=103860264925795071997.000454026d19f0ad6e437&ll=39.76289,140.194215&spn=0.045723,0.211401&output=embed">
より大きな地図で こざくらの丘 を表示

2010年6月9日水曜日

■余命告知

内館牧子さんが我が呼吸法の帯津良一先生の言葉を引用して、医師の余命告知を書いています。


1、内館牧子さんの「余命告知」
秋田さきがけ新報



2、帯津良一先生

「余命を告げるというのは他人の運命を土足で踏みにじるようなものだ。いくら医師でもそのような権限はないはずだ。・・・」



3、母の時は
母が入院した時のことです。我が家では母に告知しないように医師に申し入れました。
なのに・・・・
看護婦が持参した措置説明書に「あなたはガンです」と病名まで記入したものが、なんと本人に、紙切れ一枚ポンと渡されました。さすがに、余命は書いていませんでしたが・・・・。

4年前でした、当然大騒ぎになりました。

でも 医師とも信頼感を回復し 穏やかな 最後となりました。
母の方が偉かったなあ・・・・・・


4、最近の医師は

・・・・・・・・・・・・・・・
これで終わっておきますネ。

2010年6月8日火曜日

■テラスの工房で彫っています

快晴続きで外は暑くなってきました、そうなれば、「こもれびテラス」は最高の季節を迎えたことになります。テラスの工房で刻字作業を行っています。

1、看板も「巡堂工房」に
普段は裏側の「こもれびテラス」となっていますが、工房作業の時はこちらです。




















2、テラスの工房
下から見たもの、京都からきたフクロウの「アイトワ君」がいつも迎えてくれます!


























3、刻字風景
巡堂工房としては珍しく杉材を使用しています。潟上バイオさんの廃材の中に杉の古材がいっぱい出てきました。バイオさんは石ころのようなものですが、私にはダイヤモンドに見えるのです。一般的には杉材は柔らかく遠慮していますが、古材はちがいますね!!
その中からかまぼこ型の材料で彫っています。




















4、「希望の小径」です
二つ目の「希望の小径」看板です。希望の小径・・・いいですね。希望と彫っているだけで、テラス工房に薫風が吹きわたってきます。通りすがりのみなさんにもこのさわやかな薫風が吹いて、悩みや、憂いが飛びさればいいですね。

2010年6月7日月曜日

■町内の草刈

児桜町内会では毎年、6月の今頃に、沿道と広場の草刈をします。今年も大勢の皆様が参加して行われました。

1、メーン道路の草刈り
6時からでしたが、6時前にすでにこのとおりです!




















2、プランターの手入れも
ゴミ置き場付近の花の手入れも!
ありがとうございます!




















3、各班の小路も
高齢者が多く、日常に手が回らない、各小路も!




















4、最後は広場
秋には一大イベントが行われる広場の手入れも!
今年はさらに春から、藪の中となっていた部分も再度、開拓を初めています。