2012年8月8日水曜日

◆墓掃除で仏教を考える

お盆前の墓掃除に行きました。田舎にあります。



1,墓地入口

我が家の墓地の入り口です。これがアプローチですから大きさは推し量ってください。
ありがたいご先祖様がいまして、まる一日がかりの掃除です。我が家は曹洞宗です。
































2,これだけの道具が必要です

これを全部使います。




















3,コケも格別

掃除が終わったら、コケも風格があって格別です!



4,でもねー

・仏教とはなんでしょうか
・本当にお釈迦様の教えなのでしょうか
・仏教の経典は何でしょうか・・・一杯有るのですがどれを読めばいいのでしょうか
色々書いてあります
・この本だけでなく、仏教とは何か、葬式仏教はいらない・・・などなどお寺さんも大変な過度期ですね。


・我々も高齢者になって来ました。いつまでも墓掃除ができるかわかりません。子どもたちが管理していけるとは考えられません。
そもそもこんな大きな墓地が必要でしょうか、大きさよりもお墓自体が何なのかという説もありますし、仏教に対する考え方をしっかり持たないといけないと思っています。


























2012年8月7日火曜日

◆刻字作品「和」「寿」

刻字作品が完成しお届けします。



1,作品「和」

ケヤキ材に彫った大ぶりの文字で「和」



























2,解説

作 品 解 説
作品名 「和」


書家:現代中国人書家 漢民氏
書評:中国人らしい太字の力強い書

寸法:335×500×27
材質:ケヤキ   
技法:かまぼこ彫り
塗装:オイル仕上げ

解説:仲良くすること。お互いに相手を大切にし協力し合うこと。
  調和がとれていること。

3,作品「寿」





























4,贈り先

お世話になっている
田舎の千葉さんに贈ります。


2012年8月6日月曜日

◆オリンピックと本能心!

オリンピックメダルの数はすごいですね。ところでオリンピックと本能のお話!



1,ロンドンオリンピック

すごいですね、寝不足なるほどは見てませんが、ビデオでも感動しています。





















2,オリンピックは三つの本能心の戦い?

三つの本能心とは、食欲、睡眠欲、性欲ですね。
若いアスリート達ですから
食欲は当然ですね、24時間好きな料理を食べ放題だそうです。
睡眠欲も体力を消耗しますから、再生のため当然ですね。
もうひとつは分かりません・・・でした






















3,こんなニュースが

やはり、性欲も三つの本能のうちですからね!

【引用】

五輪選手村、避妊具追加配布へ 史上最多15万個もすでに品薄

2012.8.1 08:01 (1/3ページ)
ロンドン五輪の選手村で無料配布されている史上最多15万個のコンドームが、開幕わずか5日目で早くも品薄状態になっていることが31日、分かった。支給している英最大手のコンドームメーカー、デュレックス社では追加支給を検討。観客席に空席が目立つことで組織委員会がやり玉に挙げられているのも何のその。選手村は“夜の大運動会”も盛況のようだ。(サンケイスポーツ


4,本能心が理性心に勝つ

別に倫理がどうだとか此処で言うのではありません。今動画紙芝居として「五つの心」を作成中ですから例題として取り上げただけです。
理性心と本能心との衝突のマンガをご覧ください!






























2012年8月5日日曜日

◆別天地で昼寝!

こもれびテラスは別天地、昼寝は天国です!



1,昼寝

天国です! 生きながら天国を味わっています!
雑木林の日陰、時々涼風が吹き渡る・・・






























2,天国と地獄の分かれ目

この桜が分かれ目です! 温度が3度以上違います!
































3,太陽は動いている

太陽が動いていますから(もちろん地球なのですが)、こもれびも時々日陰の位置が変わります。
太陽が真上に来る、お昼寝の時間は、顔に日が当たらないように、時々位置を変える必要があります。
































4,境目の桜

桜にツタ











2012年8月4日土曜日

◆田舎のジャガイモ堀

炎天下、田舎に植えたジャガイモ掘りです!



1,藪の中

めったに行かないから、藪の中でした。
まわりの草刈りをすれば、これほどには見えませんが!




















2,ジャガイモは大収穫

連作障害を避けるために、植え方を工夫したおかげで(畝を斜めにしました)大豊作!




















3,暑さ対策

首のあたりをご覧ください。蕗の葉を麦わら帽の下に入れています。これで全然違うんですよ!

4,タヌキに食べられていました

結構食べられた跡がありました。
タヌキさんでしょう!! 
留守番をしていたんだ・・・共生しましょう・・・ご苦労様でした。
















2012年8月2日木曜日

◆8月のオカリナ演奏会

8月1日 こもれびテラスのオカリナ演奏会の様子



1,真夏のこもれびテラス

真夏日のなかでもこもれびテラスはさわやかな風と、オカリナの音色が響き渡ります!!
































2,全景

こもれびテラスの全景です。
小鳥の声と、さわやかな風と、オカリナと、雑木林の雰囲気と・・・・・まさに別天地!!
































3,こもれび

















4,アイトワ君が待ってます

京都から来たアイトワ君・・・ここは天国だ!!

























2012年8月1日水曜日

◆「動画紙芝居」とは

YouTubeに動画を投稿で、「動画紙芝居」として載せているのがあります。



1,最新は天風「心の正体」

中村天風の「心の正体」「五つの心」を図解して動画にしています。
パワーポイントだけの場合がよいという場合もありますが、
パワーポイントの最新機能を使えば、文字にも絵や写真にも動きが出てきます。

http://youtu.be/FRunzppYFog


2,人生論は動画だけではむずかしい

人生論をインターネット上に表す方法には、
①映画やアニメのように・・・時間とお金とスタッフがあれば可能です。
②時間と個人だけの場合・・・可能な方法が「動画紙芝居」です。

動画紙芝居
本格的な人生論は映画・アニメでは無理と思います。限られた時間でストーリー立てしてまとめても、娯楽性のある「お話」にしかならないのが現実ですね。
本格的な人生論を、若い人達に伝えたくて、スマートフォンでも見られるよう、勉強出来るようにしたいのが「動画紙芝居」の目的です。

シナリオは原本をタテ軸として、製作者が自分の解釈で肉付けをしていきます。
文字(言葉)が主となってしまいます。絵や写真は言葉を補完する、わかりやすくするために用います。

従って同じシナリオでも、作者が違えば作品は全く異なると思います、波動が違いますから。





















3,YouTubeにアップするには


まずはパワーポイントでページを作ります。
図解のテクニックを勉強しておけばいいですね!

1ページに話したい項目を一つ入れる

アニメーション(動き)を加える

動画にする








ウインドウズライブ
ムービメーカー(無料ですよ)

ここで編集し、音楽も(フリーのもの)

YouTubeにアップする



慣れれば簡単なですが・・・



4,作品例

八郎太郎物語

ストレスと健康(1)理論編


お父さん天まで上る


・第1章 自分を知らない私


などなど