2014年8月9日土曜日

■大雨の被害!

こちらでもかなり強い雨がありました、倒木被害!

1、倒木が

買い物通路がふさがっています!

2、桜の木です

さくらの幹でなく、枝先が何本も倒れています。、

3、これでは・・・

ツタがみっしり着いた、さくらの枝
気が弱ってくると・・ツタがいっぱいつくのです

4、消防の皆様のお蔭です

緊急出動で倒木処理をお願い致しました。
ありがとうございました。



2014年8月8日金曜日

■子ども会夜回り{火の用心」

子ども会の火の用心、町内あげて夜回り!

1、子供が3人

子ども会は3人ですが、今日は一人欠に、ヨチヨチが加わって
やっぱり3人!

2、いざスタート

おじいさんとヨチヨチが先頭!

3、拍子木

小さい拍子木はあるんです!

4、町内挙げて

子ども会の親御さん、おじいさん
町内会安全部、婦人部、老人クラブ、班長さん
大勢が参加してくれました!



2014年8月7日木曜日

■芙蓉の花が咲いてます

芙蓉の花が咲いています!

1、芙蓉

庭に咲いています!

2、たくさん

わが国四国九州から台湾中国分布しています。「ムクゲ」や「ハイビスカス」と同じアオイ科仲間です。短い毛密生した大きなは、ふつう浅く5裂します。熱帯亜熱帯地方では常緑ですが、温帯では冬に落葉します。6月から9月にかけて、淡いピンクの花を咲かせます。朝に開いて、夕方には萎む一日花です。


3、


4、


花言葉は書かない方がいいようです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年8月5日火曜日

■アサガオは青か赤か?

毎朝青いアサガオが咲いています・・・しかし・・

1、青いアサガオ

毎朝見事に沢山咲いています!
みんな同じ色・・・青い色です!

2、真っ青です!

私の好きなスカイブルー!!
じっくりとみても青ですね!

3、ところが?

ところが、花が咲き終わったら・・・赤があるのです!
昨日はまったく青ばっかりだったのに・・・

4、これか・・・

アサガオの花は、一日限りではないのですね!
だんだんと赤が出てくるのです
これがしぼんだときは赤になる!!


2014年8月2日土曜日

■8月の「オカリナ演奏会」は自宅で

朝方、大きな雨が降りました・・・こもれびでは無理で自宅となりました!

1、自宅で

演奏は室内で
お客様は庭で聴いていただきました!!
これもまた・・なかなかでした。
朝の雨に気勢をそがれ、お客様は少ない・・・

2、湿気があります

雨は降っていませんが・・湿気があります。
京はギターの舟橋先生が来ますので・・・
特にギターは湿気に弱いのでだそうです。

3、聴きほれるギター


4、日差しも

やがて日差しが出て・・日よけのパラソルが必要となりました。


2014年8月1日金曜日

■カボチャがゴロゴロ!!

朝4時半に出発し、田舎にカボチャ収穫に行きました!

1、カボチャがこんなに!

まだ全部ではないのですが・・・
本日の収穫・・・22個

2、草の中からカボチャ探し

こんな山の中に、カボチャとジャガイモを植えていました
まずは 草を引き抜いてから、カボチャを探します・・・

3、ハプニング・・・カメバチが

真ん中のこんもりとなっている草の中にカメバチの巣があります
朝一番で・・・カメバチ退治のシューーをやりましたが
カメバチに追いかけられました・・・かろうじて刺されませんでしたが
大騒ぎ!!!

4、ここに蓄え

秋田の家のもって帰って・・・どこに置くか
今まではテラスに置いていたが、午前中はかなり日に当たる
そこで、床下のいい場所を見つけました!!




2014年7月30日水曜日

■歩道橋作品リニューアル

秋田市の歩道橋に掲げていた作品のリニューアルをしてきました

1、15年前の作品が風化

秋田市の将軍野歩道橋に15年前に掲げた作品です。
歩道橋を撤去するかどうか、県とPTAが対立していた問題で
道路維持課長となって一番最初に取り組み、解決した事例です。
その時、開通式で掲げた作品が風化していました。

2、将軍野歩道橋

子どもたちの母校、高清水小学校、将軍野中学校の子どもたちが利用しています。
この歩道橋の真下の、道路の歩道には、両側に炭を埋めてあります
学校、PTA、地域、県が一体となって交通事故防止のため
当時のPTA会長さんと時々会いますが
「あれ以来事故は起きていないよね!」と確認しています!

3、リニューアル1

風化した地の色もよかったが、一応地と文字を塗り替えました!

4、リニューアル2

こちらは地はフッ化そのままに残しました
文字の色を変えました。