2013年4月28日日曜日

■寺内の史跡案内板設置

寺内の史跡の案内板設置!
1,綾小路
かっこいい名前でしょう!1,300年前秋田市寺内に大和政権の蝦夷征伐の拠点として
秋田城が造られました。その時の都(京都)から派遣された役員が、
都を偲んで「綾小路」と名前を付けたものです。

寺内地区市民憲章推進協議会の皆さんで建てました。

2,みんなで協力して

制作は巡堂工房、建込みはみんなで!
2月の豪雪の中で、仮設置しましたが、雪消後に正式に
設置したものです。

3,藤茶屋も
古四王神社前の藤茶屋跡、古四王神社への参詣人や旅人が
湯茶を飲みながら四方山話に花を咲かせた里、情報交換の場であった。

4,記念撮影

藤茶屋跡が解体されて更地となりました。
案内板が目につきます。
まもなく、名前由来の見事な「藤の花」が咲きます!


2013年4月24日水曜日

■般若心経の解読・・色即是空がスッキリと!

こんにゃく問答だった「色即是空」・・・スッキリ納得!!
「動画紙芝居」とPDFで

1,ブログで解説

務本塾・人生講座で
http://jinseitetugaku.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.htmlhttp://jinseitetugaku.blogspot.jp/2012/12/blog-post_28.html

2,YouTube「動画紙芝居」で

http://youtu.be/ShGu3Uyavqshttp://youtu.be/ShGu3Uyavqs
3,PDFでゆっくりどうぞ
https://drive.google.com/#my-drivehttps://drive.google.com/#my-drive
③番です




4,何度でも繰り返して
ゆっくり頭で理解し
ハラ(丹田)で納得し
実践しましょう


ご健闘を祈ります


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・












■さきがけ新報に動画紙芝居が記事に!

さきがけ新報に記事として掲載されました
1,記事「寺内散策」
2013・4・24
2,内容の順序
①,地域の人びとと「寺内の史跡探訪会」実施
②,秋田市からの交付金で「史跡探訪マップ」作成
③,同時に「グーグルマップ」でスマホ片手に史跡探訪が出来るようになった。
④,別途に「動画紙芝居」の手法を確立して、約40本YouTubeにアップしている
⑤,動画紙芝居40本のうち、グーグルマップの史跡探訪とリンクしているのが2本
動画だけなら更に4本あります。

3,「動画紙芝居」が活字となったことがうれしい

動画紙芝居手法が非常に有効なことがわかりましたので、
「動画紙芝居」の名前が認知されることがうれしいですね。
動画紙芝居の作り方はこちらから
http://jundokobo.blogspot.jp/2013/04/blog-post_1823.htmlhttp://jundokobo.blogspot.jp/2013/04/blog-post_1823.html
②番です


4,これをきっかけに人生論も!
動画紙芝居の会心の作は
般若心経が心から納得、理解出来ます!!
http://youtu.be/ShGu3Uyavqs


































































2013年4月20日土曜日

■ナシの木が残った町と残らない町

都市計画道路の福島と秋田のお話

1,福島駅東口前道路

ありゃ!道路にはみ出て木が残っている!!
福島駅東口の都市計画道路・・・まだ新しいですね
車道にかなりはみ出て残している
2,由緒のある「ナシの木」

車道側に一本、歩道を挟んでもう一本残しています。
3,福島は「花と実のある街」

県のキャッチフレーズが「花と実のある」
梨の木は由緒ある木(150年生)
都市計画道路で支障となるがどうする・・・・
所有者(東北電力)の協力もあり、双方生かすことで決着
素晴らしいですね、これが文化!!!

4,では秋田市

今日の新聞、秋田市の都市計画道路
400年のケヤキが切られてしまっています
佐竹の殿様が来た時(400年前)寺を集めて植えたものです。
それなのに、殿様の末裔が、切ってしまった・・並木がないでしょう!!
(本人には気がついていないでしょうけど・・・)
これが秋田の文化???


2013年4月18日木曜日

■魔法の「動画紙芝居」の作り方公開

「動画紙芝居」を作り始めてまた世界が広がりました!

1,「動画紙芝居」とは
紙芝居でもない
マンガでもない
動画でもない
アニメでもない
みんな抱きあわせて「動画紙芝居」



2,パワーポイントで作る「動画紙芝居」

もちろん手法はいろいろありますが
私のジャンルを支えてくれるのは
パワーポイントがベストでした。素晴らしい機能が入っていますので
思い通りに作れます

どんなジャンルのものでも、ストーリーを作って、パワーポイントで図解し、アニメーションを加え、
音楽を加えて「動画紙芝居」をつくれます。


3,作成事例

・歴史ものがたり「八郎太郎物語」「伽羅橋ものがたり」
・人生論「人類の夜明けシリーズ」「中村天風の心の正体」「二宮尊徳シリーズ」
     「納得般若心経の買得と実践」
・健康講座「ストレスと健康」
・問題解決「ハーバード流交渉術」
  などなどあります


4,「動画紙芝居」の作り方

太っ腹に大公開します・・・

こちらは静止画像 PDFです





動画はこちらから




・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

■山の幸第一号はシイタケ!

待ち遠しいシイタケが採れました!

1,これです!

結構立派でしょう!
表面が割れているのは春の乾燥のためです。
一雨が欲しいところです

2,ナニもう春が来たのか?

寝ガエル君もやっと目が覚めました!
春ですよ・・・・

3,穏やかな春かな??

アベノミクスも危ない危ない綱渡り・・・・
穏やかな春であろうか???
考ガエル君、相変わらず考えています。

4,大丈夫なんとかなる

どんな状況があっても、このように
自給自足できるようにしている・・・これが「ロハス」


2013年4月15日月曜日

■今年の春も重労働!

毎年春には、土工事などの重労働やってきましたが、まだ出来ます!


1,土の運搬作業

畑に客土と思って注文したら、ガラだらけの土が来てしまった。
畑はあきらめ、例年行なってきた土留様に変更

2,運びます!!
68歳、まだ運べます!!
30メートル先まで行きます

3,重いです!

後ろ姿の「がに股」が重さを教えますね!

4,ここです
斜めの写真です
左下の白っぽい方へ落として積んでいきます。

2tトラック一台分ですから、此の春は十分楽しめそうです???