2014年8月12日火曜日

■最高の人生の為「捨てるべき15のこと」

引用しています

最高の人生を送るために「捨てる」べき15のコト

T

幸せになるためには、不要なことがいくつかある
幸せのかたちは人それぞれ。絶対の法則なんてない。しかし、最低限「幸福を求めるなら、これは要らないよね」ということはある。
ここに挙げたリストは、今欧米で多くの人が共感している「人生で捨てるべきこと15」だ。
LIFE BUZZの記事参照先

1、「間違った人」との時間
happy pointPhoto by mallix on flickr
人生は短い。あなたを不幸にする人と過ごしている暇はない。真の友人とは、最高の状態の時に一緒にいてくれる人ではなく、最悪の時に一緒にいてくれる人だ。そういう人と一緒に過ごそう!

2、困難から逃げること

happy point.010Photo by Tamás Kabdebó on youtube

何か問題があれば真正面から向かい合おう! もちろん簡単じゃない。誰もが、悲しみ、傷つき、挫折をする。しかし、学習し、適応し、解決することもできる。プロセスを通して、人間は進化してきた。

3、自分への嘘

happy3Photo by aberrantbeauty on lifebuzz
世界中に嘘をつくことができたとしても、自分自身に嘘をつくことはできないはずだ。人生においては、与えられたチャンスをものにすることが大切だ。そのためには、常に自分に正直でいる必要がある。

4、願望を後回しにすること

happy4 Photo by pinterest on lifebuzz
他人を助けることは大事ですが、なによりもあなた自身が救われなければ意味がありません。追求したい夢や情熱、関心事があるなら、誰かを気遣ったり、誰かの目を気にする必要はない。今すぐに実行しよう!  

5、自分ではない誰かになろうとすること

happy point.014Photo by Jiuck on flickr 
多くの場合、周囲はあなたが「みんなと同じ」人になることを求める。しかし、本当は同じ人なんて誰一人としていない。誰かの方が誰かより可愛く、誰かは誰かよりカッコいいし、誰かは誰かより若い。そんなことを気にして、周りの人から好かれるために変わるのは間違っている。自分自身でいることで、本当にふさわしい人があなたを愛してくれるようになる。

6、過去にしがみつくこと

happy pointPhoto by Ray Morris on flickr
過去にしがみついている間は、何も新しい事は起きない。それは本の同じところを何度も読んでいるようなもの、同じ映画のシーンを何度も観るようなもの。いつまで経っても次へは進めない。
7、失敗を恐れること
happy pointPhoto by Lucas on flickr
何かに挑戦して、失敗するのは恐ろしいかもしれない。しかし、何もしないことはもっと恐ろしい。すべての成功は、積み重ねてきた失敗の上にある。失敗したことよりも、何もしなかったことの方が最終的には後悔する。

8、自分を責めること

happy pointPhoto by Meg Wills on flickr
失敗をする事は誰にでもある。しかし、失敗したことで、自分にとって何が正しく、自分にとって正しい人とは誰なのかを知ることができる。失敗して、後悔することだってあるだろう。しかし、それは過去のこと。現在のあなたは、未来を変える力を持っている。だから、失敗した自分を責める必要はない。

9、幸せを買おうとすること

happypoint04Photo by Roland Willaert on flickr
幸せのために、人生のために、本当に必要なのはお金ではない。愛、笑顔、そして情熱を持って働くことだ。

10、他人に依存すること

happypo9nt.07Photo by Jack Newton on flickr
自分自身に満足していなければ、誰かと幸せになることはできない。誰かを求める前に、まずは自分自身が精神的に安定する必要ことが大切だ。

11、立ち止まること

happy11Photo by betterphoto.com on lifebuzz
立ち止まって考えるのは悪くない。しかし、考えすぎてはいけない。考えすぎると、そもそもなかったはずの問題を自分自身で作り上げてしまう。それよりも、状況を判断して、行動を起こすべきだ。一塁ベースに足を置いたままでは、いつまでも二塁ベースに進めない。

12、無理だ、と思うこと

happypoint.05Photo by Hamid Najafi on flickr
チャンスが訪れた時に、100%完璧な準備ができている人はいない。だから千載一遇のチャンスが来れば、それが難しくてもチャレンジをするべきだ。無理だ、なんて考える必要はない。

13、間違った男女関係

happypoint.08Photo by James Marvin Phelps on flickr
男女関係は慎重に選ぶべきだ。間違った相手といるくらいなら、一人でいるほうがマシ。急ぐ必要なんてない。運命の人とはふさわしいタイミングで出会う。寂しいからではなく、あなたがふさわしいと思う人と恋をしよう!

14、新しい恋を拒むこと

happypoint.02Photo by Alexandra Bellink on flickr
人生で出会う人すべてには、出会う理由がある。あなたを試す人もいれば、あなたを利用する人もいるし、あなたに教訓を残してくれる人もいる。たとえ以前の恋愛が悪かったとしても、新しい恋愛は違うかもしれない。最も大切なのは、あなたの最高の部分を引き出してくれる人だ。

15、他人と競うこと

happy pointPhoto by Alex Lecea on flickr
あなたより優秀な人を気にしてはいけない。自分自身と向き合い、自分をアップデートしていけば何も問題はない。幸せを掴むための戦いは、あなたとあなた自身によるものでしかないのだ。

これはマルクとエンジェルという男女のライターが書いている「人生を楽に生きるコツ」というブログから厳選されたものだ。
恋愛や仕事に具体的に当てはめてみると「なるほど!」と思えるはずだ。
Never Stop Exploring… 人生を最高に旅しよう
All photo by here

2014年8月9日土曜日

■大雨の被害!

こちらでもかなり強い雨がありました、倒木被害!

1、倒木が

買い物通路がふさがっています!

2、桜の木です

さくらの幹でなく、枝先が何本も倒れています。、

3、これでは・・・

ツタがみっしり着いた、さくらの枝
気が弱ってくると・・ツタがいっぱいつくのです

4、消防の皆様のお蔭です

緊急出動で倒木処理をお願い致しました。
ありがとうございました。



2014年8月8日金曜日

■子ども会夜回り{火の用心」

子ども会の火の用心、町内あげて夜回り!

1、子供が3人

子ども会は3人ですが、今日は一人欠に、ヨチヨチが加わって
やっぱり3人!

2、いざスタート

おじいさんとヨチヨチが先頭!

3、拍子木

小さい拍子木はあるんです!

4、町内挙げて

子ども会の親御さん、おじいさん
町内会安全部、婦人部、老人クラブ、班長さん
大勢が参加してくれました!



2014年8月7日木曜日

■芙蓉の花が咲いてます

芙蓉の花が咲いています!

1、芙蓉

庭に咲いています!

2、たくさん

わが国四国九州から台湾中国分布しています。「ムクゲ」や「ハイビスカス」と同じアオイ科仲間です。短い毛密生した大きなは、ふつう浅く5裂します。熱帯亜熱帯地方では常緑ですが、温帯では冬に落葉します。6月から9月にかけて、淡いピンクの花を咲かせます。朝に開いて、夕方には萎む一日花です。


3、


4、


花言葉は書かない方がいいようです・・・

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年8月5日火曜日

■アサガオは青か赤か?

毎朝青いアサガオが咲いています・・・しかし・・

1、青いアサガオ

毎朝見事に沢山咲いています!
みんな同じ色・・・青い色です!

2、真っ青です!

私の好きなスカイブルー!!
じっくりとみても青ですね!

3、ところが?

ところが、花が咲き終わったら・・・赤があるのです!
昨日はまったく青ばっかりだったのに・・・

4、これか・・・

アサガオの花は、一日限りではないのですね!
だんだんと赤が出てくるのです
これがしぼんだときは赤になる!!


2014年8月2日土曜日

■8月の「オカリナ演奏会」は自宅で

朝方、大きな雨が降りました・・・こもれびでは無理で自宅となりました!

1、自宅で

演奏は室内で
お客様は庭で聴いていただきました!!
これもまた・・なかなかでした。
朝の雨に気勢をそがれ、お客様は少ない・・・

2、湿気があります

雨は降っていませんが・・湿気があります。
京はギターの舟橋先生が来ますので・・・
特にギターは湿気に弱いのでだそうです。

3、聴きほれるギター


4、日差しも

やがて日差しが出て・・日よけのパラソルが必要となりました。


2014年8月1日金曜日

■カボチャがゴロゴロ!!

朝4時半に出発し、田舎にカボチャ収穫に行きました!

1、カボチャがこんなに!

まだ全部ではないのですが・・・
本日の収穫・・・22個

2、草の中からカボチャ探し

こんな山の中に、カボチャとジャガイモを植えていました
まずは 草を引き抜いてから、カボチャを探します・・・

3、ハプニング・・・カメバチが

真ん中のこんもりとなっている草の中にカメバチの巣があります
朝一番で・・・カメバチ退治のシューーをやりましたが
カメバチに追いかけられました・・・かろうじて刺されませんでしたが
大騒ぎ!!!

4、ここに蓄え

秋田の家のもって帰って・・・どこに置くか
今まではテラスに置いていたが、午前中はかなり日に当たる
そこで、床下のいい場所を見つけました!!