2014年5月17日土曜日

❏5月なのに「暑い!」{寒い!」の原理

最近は寒暖の差が激しいいですね、その原理は何か?

1,暑い! 寒い!

一昨日は30度近く!昨日は15度くらい。
午後には、雨も降って寒く観ずるゴルフでした!
どうなっているのでしょうか、地球は?

2,まるで台風!天気図

978hp まるで台風です。
風も強かった風速27mくらいでした!

3,色即是空とは

般若心経の「色即是空」を学びます!

4,日本海がエネルギーを補充している


空」とは《いのち》なのです。
その《いのち》には無限のエネルギーが存在するのです!

日本海が太陽に温められて酸欠を起こせば・・・海も形があるから「色」なのです
台風などの自然の力によって、海に酸素を補充し、形態維持に転じます。

自然という形態は、寿命という有限に定まっていますが、自然の形態中に存在する
生命メカニズムは、無限に定められています。

自然を学ぶということは、自然の形態を得る事ではなく、自然体が常に
エネルギーを取り入れて、呼吸しているメカニズムを知ることです。


2014年5月16日金曜日

❏紙バンドバックを作っていただきました!

町内は紙バンドバックづくりがブームです。私にも作っていただきました!

1,私のバック

町内の伊藤さんから作っていただいたバックです。
配色具合もよく、上部にも作ってくれたそうです!

2,ヨコから

幅が狭く、A4が入るようにお願いしました。

3,紙バンドバックというそうです

これが「紙バンド」・・・これを編み上げるんですね。

4,A4バックが入りました

A4ノ書類いれと、手持ちバックがはいりました。
うれしいですね!!

2014年5月15日木曜日

❏菅江真澄が「水の面影」に残した暗号(1)

菅江真澄の「水の面影)現代語訳が完成して反響の大きさに驚いています!
現代語訳を通じて
菅江真澄が「水の面影」に残した暗号(謎)をシリーズで載せます!

平行して「動画紙芝居」を作成中です

(1)、数奇な運命の原本「水の面影」










2014年5月14日水曜日

❏こもれびテラスが「花園」に!

今年は桜も良かったが、つつじもすごいぞ!!

1,うつくしいものは美しい

こもれびテラスの入り口です!

2,こもれびテラスを望む


3,山中が山つつじ

どんなに小さな木にも花がついています!
こんなに咲いている年は初めてです!

4,アップ

ほとんどがこの色です!!

2014年5月13日火曜日

■音もなく香もなく天地は・・二宮尊徳

あんなに雪だったのに・・・今は新緑・・二宮尊徳の歌から宇宙の真実を!

1,まぶしい新緑

中央の座禅石の上もいっぱいの雪でしたが
今は、此の通り眩しい新緑です!!

2,二宮尊徳の歌


3,光も、香りも、味も本来は一つ

宇宙の創造原理では(なっとく「般若心経」に書いてあります
光は本来一つだけで「白光」
香りも味も本来一つだけで「無味無臭」

4,循環の法則

循環の法則があるからこの世の《いのち》は永遠に生きています
その循環ノ変換点には音もありません、香りもありません
ただただ繰り返すだけです!



2014年5月12日月曜日

■ロケットストーブはエコストーブ

どちらも同じ物ですが、里山資本主義でエコストーブと言っています

1,我が家のロケットストーブ

外見を改造していますが、中身は普通のロケットストーブです

2,炊口を大きくしています

大きな鍋でも大丈夫なように炊口を大きく、耐火レンガで造っています

3,ゼンマイを煮ます

今日も田舎の山でゼンマイを採ってきました
これから煮て干します

4,エコストーブです

ロケットストーブはエコストーブと同じです
原理は簡単なんです
誰でも作れるんですが、鉄工所とかノプロが製作販売しても
売れそうなんですが・・・どなたか
エコのために!!


2014年5月11日日曜日

■新緑と雨のエネルギー

やっと雨がタップリと降りました・・・新緑が一段と濃く!!

1,こざくらの丘の新緑

もみじの新緑がまぶしい・・

2,畑も元気に

エンドウ豆が元気に伸びています

3,雨がエネルギー

畑の作物など、一雨が降ると、真っ青に活き活きとなる。
農作物に肥料をやっても、すぐには青くなりませんが、雨が降ると農作物は、
すぐ色がよくなります。何故でしょう?

雨はエネルギーであって、肥料はエネルギーではないからです。

4,雨がエネルギーを運ぶ

雨がエネルギー・・・厳密にいうと、雨がエネルギーを運んで来た、と言ったほうが
正しい言い方です。目に見える雨には、エネルギーは存在していません(色即是空ですから)
しかし自然が作った水(メカニズム)はエネルギーを惹きつける力をもっているのです。