2013年7月17日水曜日

■ハンモックで昼寝・・こもれびテラス

暑い夏の昼寝はハンモックが最高!!


1,ついにハンモック!

ハンモックのお試し

2,高さは乗り心地は?

昔の日本のものとは違います。
ネットではありません、布です。色も鮮やか
でもまだ調整が必要なようです。

3,基本は


ゆったり横寝スタイル(ダブルサイズ)
ハンモックの吊り方
  • ハンモックを吊るす木の間隔は、240cmから350cmぐらい
  • ロープを掛ける高さは、170cmから200cmぐらい
  • 左右のフックは同じぐらいの高さになるようにロープで調整します
  • ハンモックの真ん中(一番低いところ)が自分のお尻の高さより少し低いぐらいに調整すると乗りやすいです。ただし、初めはロープや結び目が伸びてしまうので、少し高めの位置にセットしましょう。
  • 木の間隔、ロープの高さ、張り具合でたわみが調整できますので、ご自分の一番寝やすい張り具合を探してください。
■ これは一例です。自分スタイルのお昼寝ポジションを見つけて下さい
4,あとは蚊取り線香だけ
山ですから「カ」はたくさんいます!!
でもこれさえあれば鬼に金棒・・・快適な昼寝ができます!!




2013年7月16日火曜日

■微生物の「複合発酵」でフカフカになる土

放射能野数値は前回書きましたが、牧場の土がフカフカになる不思議!!


1,牧草地の土は当然硬いもの

山林を開墾した牧草地です、最初から当然のことで固いものです。
さらに刈取りの際には重機が入りますから更に堅くなる。

2,しかし「フカフカ」になった!

【引用】土の中の微生物が「複合発酵」で劇的に増えると、彼らの呼吸などの
おかげで、土は地下までフカフカになる。鉄棒を挿すと、ズンズン無理なく
入っていくほど柔らかい。

3,「たんじゅん農法」でも起こる

たんじゅん農法(炭素循環農法)でも起こっています

【引用】ぽんぽこファーム、中村さんの畑
以前はガチガチの土がこんなにフカフカ、同じ悩みを持つ私は良い意味でショック これだ
草だらけでも作物にはあまり虫がついていない

4,フカフカ土壌の仕組み

これが微生物が活発に活動している証拠なのだ。
微生物は盛んに呼吸し、発酵や光合成、科学合成などを起こして
酸素や、二酸化炭素、窒素などを出す。その結果、圧縮されていた
土がゆるんで、地中の至る所に隙間が出来るのだ。
この実験場の土は、肥料いらず、農薬いらずで、これから何を植えても
よく育つ土に変化しているはずだ。
「微生物が放射能を消した!!」から引用

2013年7月15日月曜日

■福島県川俣町の放射能除染見学会に参加

未だに進歩のない国の除染と微生物による除染は本当に放射能を消した!


1,現在の科学では「移染」

バスの中から川俣町の除染の様子を見ました。
このように表土を剥いで隣に袋に詰めて置いているだけです。
同じ敷地内にあるだけです。

2,川俣町山木屋地区の「微生物」による除染見学会

主催者代表:NPO法人日本再生プログラム推進フォーラム
理事長 藤原直哉氏あいさつ
富木島から約1時間バストマイカーで約100人参加

3,牧草地5,000坪で実験

最初は牧草地50坪で実験
50坪では不足と経済産業省の要請で5000坪に拡大
写真中央の白い花が見える区域で実験

4,放射性物質が1/50 消えた!

①㊿坪の実験では
1/5~1/400Ⅱ軽減



②5,000坪の実験結果
1/40~1/50っへ軽減
このように、現地での実証実験で放射能が消えた
高嶋康豪博士の「微生物による複合発酵」が放射能を消した!!

しかしなぜこの事実がマスコミに登場しない
なぜ国が認知し、大規模に取り組まないのか
なぜ「移染」だけで逃げているのか・・・・
この方法で日本は救われるといのに・・・


高島博士の理論編や」壁」の話は次回以降に!

2013年7月8日月曜日

■「あおぽ」はここまで書く!

秋田市のフリーペーパー「あおぽ」すごいですねーー

1,新聞が書かないことを書く


2,CO2が温暖化の原因ではない



3,人口削減計画


4,ネットでは常識ですが
ネットは情報の「あちら側」・・・キーワードを入れなければ何も出ません。
フリーペーパーは情報の「こちら側」・・・与えられる情報

フリーペーパーとして30数万部も活字として
配布していることのすごさ

でもあんまり見ないんですよね・・・何だ「あおぽか!
真理はスグそこにあるのに!


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・



2013年7月7日日曜日

■秋田は貧乏ゆえモノが売れないという記事

アホールデングスの調査記事です

1,さきがけ新報に掲載された記事


2,山形県より貯金が100万円少ない理由

「山形県の方が1人当たりの県民所得が高く、三世代同居率も高いことが原因。


3,消費の伸び悩み

秋田県は
物価が安いが、サラリーマン世帯の所得が増えないため
金融資産の楽に満足できないことが
消費の悩みにつながっている。
・・・売れないのですよね・・まずはお金の問題で・・・


4,コンビニはどう生き残るのか?

こんな秋田に、コンビニだけはがん細胞のように
どんどん増殖するように、新規開店している

所得が低い秋田で、
コンビニは何でもあるが高いのですよね!
こんな秋田でどう生き残るのでしょうか。

高みの見物していましょう!







2013年7月6日土曜日

■内海先生の抗癌剤のお話!!


内海 聡 · フォロワー21,096人
5時間前 · 
  • ボクは癌の記事はあまり書かないと言ってきたが、その一番の理由はもはや癌ごとき周知の事実だからだ。これは前も書いたが、もう一つの理由は、はっきりいって癌で痛い思いして死ぬ人間は「アホ」であり「情弱」だからだ。

    実際、このような強い言葉を吐いているのはボクだけじゃない。たとえばあるおっさんは、ボクとの動画の中で医療にかかるニンゲンを「サル以下」とまで呼んでいる♪。イヤ、それアホよりやばいんじゃない・・・というソフトなツッコミが行われているのを、ほとんどのニンゲンたちは知らない♪。

    米国癌学会で抗ガン剤治療を受けた多数の患者を調べた結果、抗ガン剤は、ガンを何倍にも増やす増ガン剤だと断定。これは今や医薬界では常識だが、知られては困る医薬マフィアによって一般には周知されていない。

    ガン問題調査委員会「OTA」(Office of Technology Assessment)レポートによると、現在の癌の抗癌剤による通常療法は
    「抗ガン剤・多剤投与グループほど”命に関わる副作用”は7~10倍」
    「腫瘍が縮んでも5~8ヶ月で再増殖」
    「多剤投与グループは腫瘍は縮んでも生存期間が短い」
    「腫瘍を治療しないほうが長生きする」・・・・と現代の治療”常識”を覆す治験結果が記されており、さらには「抗ガン剤では患者は救えない」「投与でガンは悪性化する」と結論している。

    癌になるのは生活や食習慣が悪いからこそだが、それを反省できれば末期がんでも立ち直る可能性は大いにある。
     
    ハーバード大学医学部のアイゼンバーグ博士の1990年度調査によると、アメリカではプライマリケアの医者に行く訪問回数推計では、一般の医者に行った回数は、年間3.88億回に対し、代替医療の訪問回数は、4.25億回と、代替医療に行く人の数が多くなっている。代替医療への自費出費額(1.03百億ドル)は病院への自費出費額(1.28百億ドル)に、ほぼ追いつき、全米医師への自費出費(2.35百億ドル)の半分に迫っている。これは代替療法が完璧なわけでもなんでもないが、そちらの方がよほどましな成績であるというのが周知されているということだ。そもそもそんな医学体系に「代替医学」なんて言葉を使う方がおかしい。「真医学」とか「新医学」と読んだ方がいい。

    どっちを選ぶかはあなた次第♪。
    • 549人がいいね!と言っています。
    • 宮地真弓 少し前にテレビでとんでもない発言をした人がおって、、
      大腸ガンで死ぬのを少しでも防ぐためには、検診に強制で必ず行く制度を作ればいい。
      行かない人は罰金をさせる。
      って、、んで、周りの人達は、普通に、納得していいですねー、って(笑)
      ホントバカバカしい~。

2013年7月2日火曜日

■7月のオカリナコンサートも大盛況!

毎月のこもれびテラスでのオカリナコンサート

1,今月は「ワニ」さんがお出迎え

おもしろい木がありました(300年のケヤキのカタワレです)、何にしよかと
しばらく考えていたら、ネットのヒントでヒラメキました!
「こんにちワニ」さんです

2,大勢が集まってくれました

約20人です!
隠れた存在で、このくらいまでのコンサートが
癒しの森にふさわしいと思っています!
遠くの人が多く車が何と10台もありました
雑用引き受人の私は、駐車係もあって忙しかったですね!

3,ゲストはコーラスです

こんなところが市内の真ん中にあるなんて
言葉では理解してもらえないようです
それなら・・・実際の現場で
現場を見れば納得・・・気持ちが晴れたコーラスさんでした。

4,森に来た「神様」!!

近所に生まれた三ヶ月の赤ちゃんが参加してくれました・・・
これぞ「神様」です。
魔女のオカリナで「すべては森の神様にまかせて」が
今年のテーマ曲だそうですから
ぴったりでした!!!