ラベル ガーデニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ガーデニング の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2014年8月5日火曜日

■アサガオは青か赤か?

毎朝青いアサガオが咲いています・・・しかし・・

1、青いアサガオ

毎朝見事に沢山咲いています!
みんな同じ色・・・青い色です!

2、真っ青です!

私の好きなスカイブルー!!
じっくりとみても青ですね!

3、ところが?

ところが、花が咲き終わったら・・・赤があるのです!
昨日はまったく青ばっかりだったのに・・・

4、これか・・・

アサガオの花は、一日限りではないのですね!
だんだんと赤が出てくるのです
これがしぼんだときは赤になる!!


2014年6月3日火曜日

❏芍薬が満開

庭の芍薬が満開です!

1,満開!


2,淡い色です

3,こちらは少し濃く


4,これからです

これからもっとたくさん咲きそうです!

2012年8月19日日曜日

◆サルスベリ

真夏の花 サルスベリ・・・見事な花が庭に咲いています!



1,庭のサルスベリ

写真の腕も名なかなのもんでしょう!!
デジカメをグーグルのピカサという写真編集機能を使えば、あっというまにこんなのができてしまう。











































2,写真2

腕がバレますね!タダ写真を撮っただけです!
























3,写真3

伝書鳩が飛んでいる写真となりました!
































4,写真4

これが私の腕のレベルの写真です。










2012年7月30日月曜日

◆ユリが見事に咲いています!

花壇のユリが見事に咲いています!



1,赤いユリ

素晴らしい色のユリ!
中々の写真の色でしょう・・・・実はグーグルの無料ソフト「ピカサ」で、あっと言う間に!!











































2,赤白

































3,白いユリ












































4,梅の木に擦り寄るユリも


2012年6月5日火曜日

◆6月の花

6月の庭の花たちです!



1,クレマチス

見事な色と大きさでしょう!!






























2,てっせん(クレマチス)










































3,バラの花びら































4,シャクヤク











2012年4月14日土曜日

◆春の花壇

春が来ました! 魔女さまのガーデニングもはじまりました!



1,咲いている花が多くなりました
左のフクジュソウが終わり、クロッカス、クリスマスローズが咲いています。
































2,クロッカス


3,クリスマスローズ






4,白いクリスマスローズ
肥料をたくさんやったので元気になりました・・・とのことでした!


2011年7月9日土曜日

■庭木のバリカン

梅雨に入ると新芽がドンドン伸びます・・・そこでバリカン!



1、バリカン作業です

この電動バリカンがあるから楽にできます! いっぱいあるから大変なんですよ!





















2、後片付けを考え

ブルーシートを敷いて後片付けが楽なように!魔女との協働作業です。




















3、丸くするのは簡単です

松や大きいもの以外は丸くすればいいのです、バリカンでは簡単なものです!




















4、出来上がり

庭の中は出来上がりました!さっぱりしたでしょう!!






















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・








2011年4月7日木曜日

■やっと春です!

待ちどうしかった春です! いりろいろなことがありますが今味わえることを十分に味わおう!



1、こざくらの庭の春

クロッカスが春を喜んでいます! 後ろのフクジュソウも!!




















2、魔女様の出番です

春の快晴につられて魔女のガーデニングがフル回転しました!!




















3、クリスマスローズが

クリスマスローズが咲いたと喜んでいます!!





















4、寄せ植えも!

頑張りすぎかも!!






















・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年8月4日水曜日

■田舎の生垣対策



五城目町の田舎にはムクゲの生垣があります。35年も離れてしまったらすっかり様子が変わってしましました。毎年程々には手入れはしていたのですが、ついに大手術をしました。田舎をどうしていくのかが問われています。

1、一週間前に切った枝
なんにも無くなってしまいましたが、左の桜の木から右手の奥までムクゲの生垣が連なっていたのです。一週間前に桑の木を切ったらこのとおり。




















2、桑の枝
葉が落ちてしまって茶色に変わった桑の木




















3、片付け
伐採の枝全部を、奥まで運んで、細かく裁断です。これで木材の循環(リサイクル)です。
2時間みっちり切ったら、そらで(腱鞘炎)となりました。




















4、さっぱりしたが!!
奥の御影石の門のほうから続くムクゲの生垣でした。子供の頃から剪定をまかされたが、小さい時は大変なんですよ、胸の高さで剪定ばさみを使うのは、長さが50mもあるんですから。いやでいやで・・・。終わったらさっぱり・・・しすぎでしたが、桑の木が大木になったらもっと大変でした。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
(引用)

ムクゲは枝が縦にすっと伸びて横にはあまり広がらないのでスペースを取りません。
そのため狭い場所に植えることができます。
ハイビスカスの花に似たムクゲは、ハイビスカスと違って冬の寒さにも強いので、庭植えにして夏の
庭のシンボルツリーにしてもよいかもしれません。

仕立て方としては自然樹形やスタンダード仕立てなどがあります。
また性質が強健で公害(排気ガス)にも強く刈り込みにも良く耐えるので、生け垣や道路沿いにも多
く利用され、夏の間ずっと咲き続ける貴重な花木の一つです。
放任すると大きくなって乱れてきます。上手な剪定で毎年ムクゲの美しい花を楽しみましょう。


DSC04566-1%7D.jpg
ムクゲは高さは2~4mになっているのをよく見かけますが、剪定しないと実際どのくらいの樹高にな
るのでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2010年7月28日水曜日

■7月の花園

真夏でも庭の花々は元気です!!  夏の花園をご紹介します。
花は魔女さまの担当です。魔女さまが丹精込めて咲かせています。この丹精という字には精気の「気」が入っていますね。魔女の気がいっぱいつまっているのです!!               
これが癒しです。 花から元気と希望がいただけますよ!!