ラベル オカリナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル オカリナ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2015年8月12日水曜日

■オカリナ魔女が大湯ストーンサークルに「まほろば」神賑(しんしん)

大湯ストーンサークルこそ「まほろば」です、魔女はオカリナ神賑(しんしん)
奉納演奏という意味です








 













「まほろば」神賑(しんしん)でした

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

2014年10月2日木曜日

❏10月のこもれびテラス「オカリナコンサート」

10月は今年最後のコンサートでした

1,こもれびテラスのコンサート風景

秋晴れの穏やかなお天気でした!
町外から口づてで来る人が多くなりました
波動の穏やかな人々です・・・!!

2,オカリナ魔女ichiko

赤い魔女でした!!

3,ゲストはウクレレの大高さん

「涙そうそう」之弾き語りがとても印象的でした

4,大満足して

オカリナで満足し・・・コスモスを愛でて・・・野菜をおまけで
大満足しておかえりでした!!

2014年7月16日水曜日

■魔女の「オカリナ教室」看板

魔女がついにオカリナ教室を開くことになりました。限定的ですが!!


1、看板製作

看板が出来上がりました!

2、元は「和布手づくり」でした

「和布手づくり」を「オカリナ教室」に変更


3、意外としっくり

掘り込んで、新しくオカリナ教室のプレートを埋め込んだ
ものですが、上部の木目(白い部分)が意外と合っていますね!
全然計算していませんでしたが・・・結果的に!!

4、大沢オカリナ購入

魔女さんは「大沢オカリナ」を手に入れて大感動!!
張り切っています!
教室はふるさと鹿角市のみの限定、期間も・・・です



2014年6月2日月曜日

❏6月1日の「オカリナ音楽会」

6月1日は絶好の野外音楽会日和でした!

1,オカリナ魔女ichiko
さわやかな6月のこもれびテラス!!

2,続々お客様が

常連のMさんご夫妻が今回も一番乗りでした・・感謝!
Yさんが駐車場係を勤めてくださいました!

3,全景

子育て中のカラスもおとなしくし聞いていました!

4,蚊取り線香も

各ベンチに蚊取り線香をぶら下げました。
野菜の支柱に銅線で加工して線香を!


2014年6月1日日曜日

❏観客第一号は「カラスの赤ちゃん」

こもれびテラスの観客席を一新しました、お客第一号は・・・

1,お客第一号は私です!

行儀よく座って待っているのは
生まれて間もない「カラスの赤ちゃん」!!
なんだか元気はありません。

2,親が監視しています

親カラスが警戒してわめいています!
「ギャーギャーギャーギャー・・・」

3,仲良く二親で

梢に二親が揃って・・・警戒野叫び声をあげています!

4,今日(1日)はオカリナ演奏会の日

今日はこもれびテラスのオカリナ演奏会です!
カラス野赤ちゃんが一番乗りで席をとったのかな!!



2014年5月26日月曜日

❏オカリナ魔女さん出演

舟橋瑞郎ギターコンサートが五城目町で開催!

1,舟橋瑞郎

舟橋瑞郎ギターコンサート
魔女さんはゲスト出演です!

2,舟橋瑞郎ギター

今回から司会つき・・
ABSラジオのプロです

3,魔女さん

「愛の讃歌」「シルクロード」「まほろば」でした

4,これが最高のアングル
私も同じでしょう・・・・上からは撮られたくない!!

2014年5月21日水曜日

❏カモシカ君・・オカリナをせがむ!

時々「こもれびテラス」にやってくるカモシカ君!

1,こもれびテラスは満開の山つつじ

山ツツジが満開・・・そこに!

2,カモシカ君が

カモシカ君がやってきました!
つぶらな目で何か言いたそう!!

3,オカリナ・・聞きたいなあ!

魔女さまのオカリナを所望のようです!
「聞きたい 聞きたい・・・」

4,オカリナを吹くと!

足を投げ出して・・・うっとり見入っています!

2014年5月2日金曜日

■こもれびテラス「オカリナ演奏会」スタート

2014年も「こもれびテラス」での「オカリナ演奏会」がスタートしました!

1,オカリナ演奏

天気予報は雨、夜中も雨・・・時々降ってきます!
雨が心配されましたが、さすが魔女さま・・・
開始時間11:00にはお日様が出てきました!!
無事スタート!

2,たくさん来ていただきました


3,こもれびは山桜の花の中から

吉野桜が終われば、山桜が満開になります
このレビテラスの上は山桜の巨木が二本!
花は薄い色で目立ちませんが満開となっています!

4,終了後お茶会

演奏会終了後は自宅のテラスでお茶会
晴れていましたが、天の場合でもいいようにテラスに準備していました
京都の「喜多八」さんからいただいた、
鹿児島名産の「あく巻きです!もち米から作るそうですから素材は
違いますが、こちらの田舎で昔作った「ワラビ根餅」とそっくりな食感でした!!


魔女さまを行動人の取材がありました。