2013年5月30日木曜日

■サツキが満開!

白いサツキが満開となりました!

1,外から
ほぼ満開です・・・見事でしょう


2,白もいいものです
純白です・・・普段は形を見ていますが、この季節またいいですね!

3,アップ
このサツキの写真は魔女さまのものです・・・修行中ですかね!

4,他の花も



2013年5月29日水曜日

■ロケットストーブ改修作業

ロケットストーブの焚口を直しました!

1,既成品の焚口が割れてしまいました
左にある集水桝を利用しましたが、火力についていけませんでした。

2,耐熱レンガで作る
耐熱レンガを一度組み立てましたが、
①普通のモルタルで施工したら施工しづらくダメでした
②ネットで見たら、レンガを濡らして施工していました。真似しようとしたら、
耐熱レンガは水出濡らすことは禁止とプロのお話に出会いました。
③そこで、耐熱セメントをネットで購入し・・・これから施行です

3,前日から水張り
前日に耐熱モルタルに水を加えておきました(説明書にあり)
普通のモルタルも加えて・・・

4,完成
余りアップしたくない出来栄えですが・・・なんとか

耐熱レンガを購入した「岩城シャモット」には
組み立て式の「石窯」がありました。
ロケットストーブとの組み合わせを考えています。


2013年5月26日日曜日

■こざくらの丘に坐禅会グループ

5月1日は雨模様で室内でした、やっとテラスで演奏!

1,緑いっぱいになりました
大悲寺の坐禅会のあとに、「こざくらの丘」にやって来ました
こもれびテラスの今年最初のグループです
2,色々なツールで

大豆を取り出す時に使った杵で・・・昔を思い出しています

3,庭でお茶会
サツキが紫は満開ですが白は咲きぞめです!
4,記念写真
珍しく私も写真に入っています


2013年5月24日金曜日

■YouTubeマイチャンネル紹介動画

YouTubeではマイチャンネルとして、紹介動画のコーナーもあります

1,務本塾「動画紙芝居」
http://youtu.be/B_IPrTL9Ysc


2,悩んでいる人
大変な時代ですから悩むのは当然です!!
悩まない人の方がおかしい・・・何も考えていないから!!

3,右か左か
分かれ目をどう判断して決めますか・・・・
タテ軸ヨコ軸がしっかりすれば迷わない!!

4,Jundo仙人がご案内

 jundo仙人が「動画紙芝居」で分かりやすく、おもしろく
お伝えします。

2013年5月19日日曜日

■人間力(2)教養と専門能力

   人間力シリーズ(2)教養と専門能力をアップしました

1,動画紙芝居をYouTubeにアップしました
ヨコ軸です

2,人間力全体構成の位置づけ
人間力は八ッに分類されます。その②です


3,カッツの分類から
ハーバード大学教授のカッツ分類から
マネジメント能力を二つに分けます
そうすることで「教養と専門応力」そして創造的問題解決力にわけることができます。

4,科学(専門)は分化から統合へ
余りにも分化しすぎる科学は21世紀は統合の方向へ















2013年5月14日火曜日

■カモシカ君・・やりましたネ!

あっ チューリップの花がない!!

1,チュウリップの花が・・・!

このプランターだけがきれいに花が無い・・・
まだ咲きはじめたところで、これから見たいのでした!
誰だ 揃って花が無いのは・・・

2,犯人探し

考えました、誰が・・・頭だけ。花泥棒は・・・


3,やっぱり、彼だ!!

四月に挨拶にきたカモシカ君
君しか考えられない
根拠は・・・・!!

4,腹いせでしょう!!

畑にナス、トマト、じゃがいも、さやえんどう・・・・
全部植えたから、カモシカ避けのネットを張りました。
当然入れません・・・
カモシカ君「チクショウ」・・・・と。




2013年5月11日土曜日

■いよいよ山の幸の季節

やっと山の幸が盛りとなりました

1,タラの芽

ちょっと出かけて・・・こレで十分と!!
2,歩いて10秒
庭木みたいなものです!
誰にも届かない高さについています!
3,ワラビも
かごの中が魔女さまの採った分
右が私の採ったもの
30分の成果
4,ここで採れます
50っm先の山菜の宝庫から!