2014年3月30日日曜日

❏ゆらぎとは

ゆらぎの基本を!

1,ゆらぎとは

1/f (エフ分のイチ)ゆらぎ
波形で言えばα(アルファ)波が脳波に出ていると、大脳の働きを抑えます。
いわゆる、頭を使わないで休ませた状態です。これが、癒しと係わっています。
自然界では海・森等でもα波が出ています。 そして、α波の正体は、
「1/f」 ゆらぎ
というものです。1/f ゆらぎ を解りやすく表現すると
・規則正しい
・不規則
の混合した状態ということです。
2,モーツアルト
音楽で言えば、まず基音(基本となる音)これが規則性を生み、そこを振幅する形で不規則音が絡む、というのがベストな状態です。
そして、基音と一口に言っても「音色・テンポ・回数」の3種類があります。
音楽関係の方でもこのあたりを理解されていない方がいますので、ゆらぎの基本として理解してほしいと思います。

巷では、モーツァルトの音楽が癒し効果が高いなどと言われますが、
結局、規則性と不規則生の整合した音楽ということができ、そこが癒しに通じていると言えます。

3,庭(枯山水)
画像編集ソフトピカサで、輪郭と色の変化を際立たせてみます。すると輪郭は微妙に曲がっていて、
また色もたくさんの中間色があることがわかります。
4,手彫り刻字作品も
木の年輪や木目の線の間隔も1/fゆらぎを持っています。
そういうものを見ていると効果が得られます。
手づくりのものや自然にも1/fゆらぎが入っています。
少しでも機械で削ったりして精密なものに加工してしまうと
1/fゆらぎは失われてしまうんだそうです。
なので、機械的に大量生産された製品、近代的なビルなどには
基本的に存在しません。
私の巡堂工房作品は手掘りですので
「ゆらぎ」の「癒」し作品となっています



0 件のコメント: