花園大学学長で臨済寺僧堂師家の阿部宗徹が講話されました。
1、とてつもなく大きな宇宙
宇宙の大きさは10+30乗と言われます。考えもつかない大きさです。
でも心はいつでも、思えば宇宙の外にまでいけます。
2、とてつもなく小さい波動の世界
素粒子論では10ー30乗と言っていますが、更に小さい世界もあるのです。
プランク乗数10-35乗と書いています。
是より小さいことは見えないのです。どんなすごい電子顕微鏡ができても。一定の所にとどまっていないから。
でも、心はその気になればいつでも、もっとも小さいところまでいけます。
3、とてつもなく大きいことはとてつもなく小さいことと同じ
最新の科学は、とてつもなき大きな宇宙のことを考えていけば、いつの間にかミクロの世界に入り込んでしまう。
逆にミクロのことを調べていけば、宇宙の成り立ちにつながっていく。
これがウロボロスの蛇です。
しかしながら、仏教はこのことを昔から言っているのです。すごいことです!

4、円相もおなじこと
これが禅僧が墨跡とする円相です。解説はむずかしくて理解しがたいことが多いですが、ウロボロスの蛇と同じと解釈すれば、一つの解釈になりますね。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
0 件のコメント:
コメントを投稿