1■ロハスこざくらの丘

石井護(巡堂)のメインブログ。1944生れ。秋田市のこざくらの丘でロハス生活「健康と環境を大切に、家族仲間と心豊かに暮らす」。サブで手彫り刻字の巡堂工房、丹田呼吸と坐禅、縄文文化研究、町内会なども発信。波動を高めた右脳人間として4コマを基本としたブログで、常識の壁を突き抜ける手助けとなる情報を発信しています。 右下の「ラベル」からもお入りください。

2009年4月14日火曜日

■四国お遍路の刻字奉納ブログ連載中

›
二年に及ぶバーチャルな四国お遍路と実際の四国お遍路も2009・3・25で終わりました。 ブログでまとめ記事「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」を 「手彫り刻字 巡堂工房」のブログ に連載中です。 お遍路の様子を載せます。 「遍路ころがし」として有名な 第十二番 焼山寺です ...
2009年3月12日木曜日

■ほんもの人間・川口博と同行二人(13)

›
3月26日 四国お遍路はいよいよ仕上げの段階に入りました。二年前から「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」 として、バ ーチャルで始めた四国お遍路、いよいよ奉納の旅です。 本来の四国お遍路は、弘法大師と「同行二人」なのですが、私は弘法大師・空海さんは奉納札として背中に背負い。...

■ほんもの人間・川口博と同行二人(12)

›
3月25日 四国お遍路はいよいよ仕上げの段階に入りました。二年前から「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」 として、バ ーチャルで始めた四国お遍路、いよいよ奉納の旅です。 本来の四国お遍路は、弘法大師と「同行二人」なのですが、私は弘法大師・空海さんは奉納札として背中に背負い。...

■ほんもの人間・川口博と同行二人(11)

›
3月24日 四国お遍路はいよいよ仕上げの段階に入りました。二年前から「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」 として、バ ーチャルで始めた四国お遍路、いよいよ奉納の旅です。 本来の四国お遍路は、弘法大師と「同行二人」なのですが、私は弘法大師・空海さんは奉納札として背中に背負い。...

■ほんもの人間・川口博と同行二人(10)

›
3月23日 四国お遍路はいよいよ仕上げの段階に入りました。二年前から「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」 として、バ ーチャルで始めた四国お遍路、いよいよ奉納の旅です。 本来の四国お遍路は、弘法大師と「同行二人」なのですが、私は弘法大師・空海さんは奉納札として背中に背負い。...
2009年3月11日水曜日

■ほんもの人間・川口博と同行二人(9)

›
3月22日 四国お遍路はいよいよ仕上げの段階に入りました。二年前から「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」 とし て、バーチャルで始めた四国お遍路、いよいよ奉納の旅です。 本来の四国お遍路は、弘法大師と「同行二人」なのですが、私は弘法大師・空海さんは奉納札として背中に背負い。...

■ほんもの人間・川口博と同行二人(8)

›
3月21日 四国お遍路はいよいよ仕上げの段階に入りました。二年前から「 四国八十八カ所・空海のことば刻字奉納」 とし て、バーチャルで始めた四国お遍路、いよいよ奉納の旅です。 本来の四国お遍路は、弘法大師と「同行二人」なのですが、私は弘法大師・空海さんは奉納札として背中に背負い。...
‹
›
ホーム
ウェブ バージョンを表示

自己紹介

自分の写真
jundo
秋田市, 秋田県
秋田市の1944年生れ。、元変わり者の県職員として、組織の枠にとらわれず創造的問題解決にあたる。現在、ロハスこざくらの丘で魔女ととも仙人修行中(久米の仙人!)。 多くの人は常識の壁に囲われ、悩んで生きています。その「壁を突きぬけた生き方」をお伝えすべく。波動を高め、心を洗っています。そのため、YouTubeの動画紙芝居とブログで情報を発信しています。写真は浄土ヶ浜にて坐禅です。
詳細プロフィールを表示
Powered by Blogger.